
以前ドイツ語の先生に「子供の頃どのように名詞の性を覚えましたか」と質問したところ、「単語は常に冠詞(など)つきで出てくるから、それらに何度も触れているうちに自然に覚えた。意識的な学習などは全然しなかった。」とおっしゃっていました。ということは、ドイツ人にとっての名詞の性は、日本の「漢字」のように、子供が意識的に学習する項目ではないわけです。
しかし、それでも「子供の時には知らないような、抽象度の高い名詞を、ある程度成長してから知った場合、それでも自然に覚えるのか」という疑問が残り、それも質問したところ、「そうだ」というお答えでした。
とはいってもやはり、初めて見た名詞でも、「自然と」名詞の性が覚えられるとはどうしても思えません。そのような抽象度の高い名詞はそもそも出現頻度が少なく、自然に覚えられるほど頻出しないであろうからです。
たとえば、「der ○○ という名詞を初めて見て、後でその名詞を使いたくなったとき、○○だけ思い出せて、der だったかdasだったかわからなくなった」という状況は絶対おこらないのでしょうか。それとも、ある言説が言うように、脳の仕組みが、「der が思い出せないときは○○も思い出せないようになっている」のでしょうか。
そしてもしそのような状況、つまり○○しか思い出せない状況、がおこるとしたら、その時は例えば辞書などを調べて、性を確認するーまさにこれは「意識的な」学習ですがーという作業をするのでしょうか。どうもわかりかねます。この辺に詳しい方がいたら教えてください。長文失礼しました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
フランス語ネイティブです。
僕は、やはり、冠詞+イメージです。まずは、もの(形がないものはその状況)を頭のなかにイメージして名詞を覚えて、さらに、冠詞をつけてます。
他には、対にするのもあります。
フランス語では
太陽 月
soleil lune
(男) (女)
山 海
mont mer
(男) (女)
万年筆 普通のペン
stylo plume
(男) (女)
のような感じです。
なれると、感覚になっちゃいますけど
der ~ に関してはわかりませんが...
No.1
- 回答日時:
こちらに丁寧な解説があります。
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/~taiki/materials/1 …
思い出せない時は複数形を使うのがよろしいかと…。 ドイツ人と話すときは、間違えを直してもらえばいいことです。 方言でも冠詞は違う時があります。バイエルンではdie Butterが der Butter, das Salz,がder Salzだったと思います。冠詞は大変難しいので、外国人が間違えても仕方ないと思います。でも、覚える時はちゃんと覚えたほうが後々の為です。
私が習い始めた頃は、本の末巻にあった単語帳を赤、青、黄色で色分けして覚えました。
使っているうちに覚えます。 前置詞+名詞の変化や、形容詞の変化など出てくるとちょっと面倒ですが、それもドイツ語は規則的ですから、何度も練習問題をこなせば覚えられます。 パズルみたいな感じですね。
練習問題がでています。Kontrolleで点数が表示され、 Löschenは消去です。
左の表の中にまだいっぱい練習問題が入っています。
http://www.schubert-verlag.de/aufgaben/xg/xg02_0 …
http://www.schubert-verlag.de/aufgaben/xg/xg02_0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Palito Ortega - La Casa del S...
-
【スペイン人に質問です】スペ...
-
自分で編み出した独自の言葉
-
翻訳お願いいたします。
-
公立小学校で、外国人クラスが...
-
差別用語? スペイン語圏の人が...
-
方向音痴の逆の人とは 何て言う...
-
小樽商科大学の語学選択につい...
-
de aqui a China スラング?
-
現在のロシアは一応民主主義国...
-
イタリア語とスペイン語はどの...
-
東武特急
-
スペイン語学習に良いサイトを...
-
スペイン語でときめき、心が動...
-
現在完了形と過去形の違い
-
スペインのレオナール王女がや...
-
スペインは中国を侵略したり租...
-
スペイン語について
-
スペイン語訳お願い致します!
-
フランスとスペインは繋がって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
das か dies か(ドイツ語)
-
ドイツ語の「ein」と「eins」の...
-
ドイツ語 in den Sommerferien
-
ケルト語、フランス語、イタリ...
-
名詞に性別がある理由
-
ドイツ語:動詞の名詞化
-
ヨーロッパ言語の名詞の性について
-
ドイツ文中のseinsについて教え...
-
ドイツ語 es と das の使い分...
-
ドイツ語の名詞には性がありま...
-
男性名詞・女性名詞
-
スペイン語「lo que」「el que...
-
ドイツ語の疑問詞と主語が名詞...
-
フランス語で エクロール
-
ドイツ語ってそんなに難しいん...
-
ドイツ語について質問です。
-
秋刀魚はスペイン語で何と言い...
-
ドイツ語にはなぜ
-
ギリシア語の不変化名詞
-
女性名詞 男性名詞の訳し方
おすすめ情報