dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多忙の中閲覧ありがとうございます。

昨日、親戚の家からHONDA GB250を譲り受けました。
3年くらい倉庫放置されていたそうです。

キャブ掃除し、ブースターケーブルで軽自動車に繋ぎセルを回した所、
エンジンは、かかりました。

問題は、バッテリーだと思い、早速 新品のバッテリーと交換。
電圧計でバッテリーが初期充電されている事を確認の後、バイクに取り付けました。

キーシリンダーONの時、ニュートラルランプ、ブレーキランプの点灯を確認の後、スターターON。
セルモーターが全く動きません。一応、ヒューズの確認もしましたが、ヒューズは切れていませんでした。

問題だと考えられる場所は、どこでしょうか?マグネットスイッチの故障でしょうか?

回答よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

>キーシリンダーONの時、ニュートラルランプ、ブレーキランプの点灯を確認の後、スターターON。


セルモーターが全く動きません。

当方同じ状況、正常電圧バッテリーでターミナルとボルト&ナットに
若干の腐食があり、時々接触不良になりました。
1.セル正常に回るときとスターターリレー中途半端にガガガと動作するだけ
2.リレーすら通電、動作しない
1と2の症状が不定期に起きる

ナットの締めこむ位置で症状違ったので、ターミナルと
ボルト、ナット、ついでにクランクのアース部を金属ブラシで
磨きました。これで解決する場合が多く、ブースターで
ジャンプする場合は、クランプ部が端子に点で多く触れるため
症状が出にくいです。

湿気の多い土間の車庫や軒先、自転車置場だとスイッチ内部も腐食するので
キルスイッチにクレ2-26(水色パッケージ、接点復活剤)噴射し
何度かスイッチ動作させ、表面の腐食をなくします。
5-56でも大丈夫ですが、¥200程度のでいいのでシリコンスプレーの方が
プラスチックや接点には向いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

端子をワイヤーブラシでこすって繋いでみました。
バッテリーからエンジンかかりました
ありがとうございました

お礼日時:2011/06/08 17:38

キルスイッチがOFFになってるだけだったりしませんか。

この回答への補足

キルスイッチもガソリンコックもオンでした

補足日時:2011/06/06 10:43
    • good
    • 0

まずセルが悪いのかどうかを確認しましょう。

車からブースターケーブルを引っ張ってきたらセルがまわってエンジンがかかったんですよね。

で、今回はエンジンがかからないんじゃなくてセルがまわらないんですよね。

じゃあもう一回ブースターケーブルを引っ張ってきてエンジンかけてみましょう。

これでセルがまわったらバッテリーの不具合、それでもセルがまわらなければセルの不具合です。

まずどっちか確認しないとどこが悪いのかわかりません。
    • good
    • 0

長期保管されていたと(キャブのオーバーホールもしているし)のことなので無いとは思うが一応プラグを抜いてシリンダー内にガソリンが入ってないか確認(希にオーバーフローして入ることも有る)もし相であれば無理してセルを回せばウォーターハンマー現象でエンジンはパーになります)その際何とも無ければ今一度ブースターで補助してセルが回るか、もし回れば新品バッテリーが正常にないと言うことです(見かけ上の電圧は合っても電流値が低いことも)もちろんプラグを抜いたら圧縮も掛からないので抵抗が低いため弱ったバッテリーでもセルは回るはず(セルが正常なら)




もしシリンダー内にガソリンが流れ込んでいれば完全に抜いてキャブのオーバーホールも含めすることは増えてきます、普通はオーバーフローすればキャブから外部に出る構造になっていますが長年乗ってないと言うことで詰まりなど有ればマニホールドから流れ込むことも有るので確認してください、負圧式のコックが付いていればクランキングしないとガソリンは流れないから心配ないと思います。
もしセルモーターのアーマチュアにトラブルが有れば修理を考えしか無いでしょう(セルのオーバーホールもしくは交換)
    • good
    • 0

セルモーターをハンマー等で軽く叩きながらスターターボタンを押してみてください。


それで回ればモーターのブラシです。
ブラシは消耗品ですので部品交換で直ります。
放置が原因でしたら、何度か回しているうちに接点が磨かれて復活する事もあります。
試してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!