dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の平屋をいずれ建てたいと思います、まだ土地代分の頭金を貯めてから考えています、
買えても5年先くらいになりそうです。

色々広告の間取りを見たり、参考書を見たりネット見たりしてる最中で、土地は不動産屋で見たところ70~80坪500~800万程。
一応23~26坪の平屋3LDKを予定です。

ハウスメーカーでタマホームで広告の例ですが、3LDK24坪で715万
タマホームは安いメーカですがこの金額で本当に建つのか?どうか知りませんけど・・・
不動産屋では一坪50万で、家25坪で多く見て1300万かかると・・・差は600万
もちろん屋根、壁の仕様だけでもかなり差があるのでなんともいえないとは思いますが

家の建築費用は実際に見積もりを取らないと分からないので、お金の面でも計画が立てにくいので
5年先ですが見積もりだけでも先に取ることは可能でしょうか?

工務店、HM、地元のHMで見積もりを考えてます。
5年先とかだと見積もりは嫌な顔されるでしょうか?またHMだとしつこく勧誘があるでしょうか?

A 回答 (3件)

5年先とは、照明器具のled化がより進み、自家発電、蓄電池の自宅への装備率


が、8%→25%等、戸建て住宅の環境が大きく変化します。

(1)現状、平屋建て戸建てを坪45万円で立てたいなら、5年後は坪48万円~52万円を掛け、
最新の設備を入れるか、その時坪45万円で建つ物とで比較すれば済みます。

(2)電気設備は5年先では、大きく変わっています。(特に、消エネ、自家発電機器はこれから、新製品がどんどん出てきます)

この回答への補足

意味を理解してますか?5年先の家を買うことを聞いてるのではありません。現状でどのくらいの金額になるかです。
またアバウトな坪45万とかなら誰にでも出せる数字ですが・・・
自家発電とか、LEDとかそんなものに興味はない。

補足日時:2011/06/07 00:40
    • good
    • 0

ハウスメーカーで5年も先の営業をする人はそういませんね。


見積もりの有効期間も1~2ヶ月程度です
高額商品なら長いお付き合いの営業もあるかもしれませんが。
見積もりをとっても社会経済情勢や工法どんどん変わりますのでもあまり意味がない可能性はあると思います。
おそらくあなたの場合は家の見積もりというよりは資金計画の相談ではないですか?
建物本体工事以外にかかる費用も見積もらないとわからないということでしょう。

目安はメーカーの2階建ての坪いくらという価格に平屋なら5~10万プラスして計算しましょう。
坪45万のビルダーなら坪50万に付帯工事費
坪60万のビルダーなら坪70万に付帯工事費という目安です。
家の見積もりでなく、ざっくりの資金計画を出してもらうことで総工事費を読むことが現状での準備だと思います。

この回答への補足

意味を理解してないようですが、5年先の家の見積もりを聞きたいのではありませんが?
アバウトな数字なら聞かなくてもわかりますが・・・

補足日時:2011/06/07 00:41
    • good
    • 0

つぼ単価というのはまあいい加減な目安にすぎませんが、5年先の資金計画ということであれば


家の費用としては坪50~60万円でみて計画すればいいと思いますよ。
詳細にっていっても土地も決まってなければ上にたつ家の仕様なんてきまりませんし、まだまだ5年先なら
いろいろ新しいものも出てくる可能性もありますし。
土地代800万円+家1500万円+その他費用200万円=2500万円くらいで計画されてはどうでしょうか?

5年先の見積もりはわかりませんものね。
HMに相談されれば、今がお買い得です、頭金なんて必要ありません、ってせかされるでしょうね。
平屋であれば地元工務店などがいいと思います。
工務店をある程度絞り込めれば、日ごろからちょっと顔出ししていろいろ話を聞いてもらえるような
とこごができると、イメージもわきますし、先に進みやすいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!