dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させていただきます。
よろしくお願い致します。


私はいつからかははっきりわからないのですが、右と左を間違えてしまうことが多々あります。

会話の中で間違いに指摘されるまで気づかなかったり、途中で気付いて訂正することもあります。

運転中も右に行こうと思いつつ同乗者には「左に行く」と告げ右に曲がる…と行った感じです。

他にも話の内容が入れ替わってしまうこともあります。
例えば
「テーブルの上にカップを置いて下さい」
が、「カップの上にテーブルを置いて下さい」
など。
これは指摘されないと気づきません。


ネットで調べてみると左右盲という言葉がよく出てくるのですが、これとはちょっと違うような気がして…。
ちなみに物心ついてからは右利きで、左利きではなかったようです。

ここ2週間くらいはかなり頻繁に間違うようになってきて、間違うと自分にうんざりしてしまいます。

一体なぜこうなってしまうのでしょうか?

なにかご存知の方、御回答よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

おられますよ。


そういう方が。
人のことを棚に上げますが、自分もナビをやって
運転者に伝えるとき、とっさに言おうとすると、
よく間違えています。確率が1/2な話ですから
ほとんど間違えているのと同じかも。
でも、幼稚園とか小学校の先生はすごいですね。
まったく鏡に映ったような動きができるのですから、
(生徒側に立った場合できてるのかさだかではないですが。)

あまり気にされませんように。
あえていうなら、しゃべる前に今一度確認してからにするか、
そういう右か左かというような表現をしないことですね。
(間違えない人って、もとから言っていないような気がします)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!