dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この冬、通勤用のセカンドカーとして中古の軽を購入しました。
12万キロを超えており、あちこち手直ししながら、この半年は大きな問題なく乗れていましたが、ここ数日、急に以下の症状が出てきております。
何か思い当たる原因などありましたら、その対策を含めご教示お願いします。

車種: スズキKei (5MT, AWD, 過給機付き, ABSあり)
年式: 1999年
走行距離:約12万km

症状
・アイドリング及びアクセルオフでの走行時に車体前方より異音あり
・カラカラ(ややガラガラ)と乾いた音
・エンジン始動直後も暖気後も変わらずに症状あり
・アクセルを踏むと音がなくなる
・アイドリング時よりも走行時のほうが音が大きいが、エンジン回転数と音のテンポ、音量は連動していないように思える
・クラッチを切っても音があり、ギアポジションと音の有無、音量は連動していない
・スズキの軽四駆特有の大きくハンドルを切った際に生じる音とは違うものです

以上、ご推察よろしくお願いします

A 回答 (4件)

なるほど、まずはどこから出ている音かを確認したいですね。



大概はエンジンるをの沿い手耳を澄ませば判るでしょうが、
判別付かない場合もありますよね。

そういうときは手元にある貫通ドライバーの先をエンジンにあて
耳を付けて音を確認します。

エンジンから出ていれば耳にダイレクトに音が入ってきます。
その場合は
さらにエンジンのどこから出ているかを
エンジン各部にドライバーをあてて確認します。

音がエンジンでない場合は
エンジン以外の部分にドライバーの先をあてて
各所確認します。

何処を聞いても確認できない場合は
エンジンルーム以外を探します。

そうしていくことで徐々に正解に近づけると思います。

何の音かさえ判れば
後はそこを治せば良いだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ご教示頂いた手順で、音の発生源を探し当てることができました。

エンジンルーム内から聞こえていると感じ、あちこち探しましたが、発生源がなく、結局、フロントパイプの触媒容器内から発生していることが分かりました。

何らかの原因で欠けた触媒が容器内でカラカラと転がっているようです。
音さえ我慢すれば緊急に対応が必要な案件ではないと判断しましたが、排ガスが基準に抵触している可能性が高いので、いずれ対応したいと考えています。

お礼日時:2011/06/15 08:31

いなかのくるまやです。



年式・走行距離から判断して、排気マニホールド上にかぶっている
「遮熱板の経年劣化による部分クラック」を疑います。

そこが部分的に割れていると、不快な音を発します。

ちなみに・・・。

>スズキの軽四駆特有の大きくハンドルを切った際に生じる音

おそらく「ロータリーブレードカップリングの異音」のことでは
ないかと思いますが、確か保証期間延長になってたと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今回は触媒の破損により触媒の欠片が触媒容器の中で転がっている音ではないかということが判明いたしました。

ご指摘の点は今後生じる可能性があるということで、フォローしていきたいと思います。ありがとうございました。

ロータリーブレードカップリングの異音の件、保証延長は知っていたのですが、購入時、すでに延長された期間もオーバー(12年落ち)しており手遅れでした^^;

お礼日時:2011/06/15 08:40

とても軽い音である場合、整備時に入れ損ねたプラリベットなどがどこかに挟まったままで、それが時間経過で落っこちてカラカラ言ってるときもありますよ。


小さな音なので、回転をあげると聞こえなくなってしまうんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プラリベットがいつの間にか緩んでいるときありますね^^;
今回は結構大きな音だったので、それには該当しませんでしたが、今後、注意しておきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/15 08:34

エンジン自体のアイドリング回転ばらつきから来る 振動


エンジンマウント劣化による 振動の伝わり率強
これらにより エキゾーストマニホールド及びマフラー周辺の 耐熱遮蔽板への振動による伝わり
耐熱遮蔽板を何かに引っ掛け 変形させた場合も 振動カラカラ音が出る事があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無事原因が判明いたしました。
劣化により触媒が壊れ、その欠片がフロントパイプ内で転がって生じる音でした。

ご推察、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/15 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています