
パソコンはDELL INSPIRON580デスクトップ ATI RadeonTM HD 5450 グラフィックス
テレビはSONY BRAVIA EX700
です。
ケーブル接続→テレビ電源ON→PC電源ON→TV入力切替何度も挑戦するも
一向に画面が表示されません。
プロパティの外部ディスプレイの接続を見ても認識されていないようです。
テレビの設定は特に無いようで、HDMIの外部入力に接続されてるのは認識しているようで、
入力切替すると切り替わりはしますが、真っ暗な画面のままです。
PCのキーボードのwinキー+Pボタンで切り替えもなんら有効ではありません。
テレビ側は、HDMIが入力してる番号と同じものが、入力切替で表示しているので認識しているようですがパソコン側が認識していないようです。RCA端子が優先してしまうとのことですが何もさしておりません。
ブラビアにHDMIに接続する場合の切り替えは特に無いようです。
なにか根本的な問題があるのでしょうか。グラフィックボードやケーブルの不良は考えたくないのですが。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ATI RadeonTM HD 5450 グラフィックス
上記のグラボにHDMI、DVI端子(DVI-> HDMI 変換コード使用)があるのでTVのHDMI端子と繋げていると思いますがTV側は外部入力にしてPC側でドライバーでの設定をします。
PC側から信号が出ていればTVを外部入力にしていれば何らかの変化があるはずです、パソコンから信号を出すので”パソコン側が認識していないようです”ということはありません。
まずドライバーを最新のものにしてみてください、最近、LED液晶に交換しましたが最初同じような症状でしたがTV側で最初アナログ信号と認識しているのが原因(画面にアナログと表示)でしたのでデジタル信号を正しく認識する設定があるかTVのマニュアルを見てください。
正しくデジタル信号がTV側で認識されれば表示されるはずです、その場合画面が小さく周りに黒枠が出ることがありますがドライバーの設定で修正できます。
HDMI端子が付いているのだから必ず映るはずです、テレビ側のマニュアルとパソコン側のCCCの設定方法を見直してください。
良い結果を期待してます。
ご丁寧にご質問にお答えいただきありがとうございました。
結果としては、ソニーのサービスマンを呼んでやっと発覚しました。
DELLパソコンの背面HDMI端子が、下部の拡張スロットのほうにもあったのを私が見逃しており、そちらにグラフィックボードが搭載されていたようです。本体背面中央部にあるHDMI端子自体が生きていないようです。まさかの差し込み端子の違いだけでした。指し換えただけでPC側も[ソニーテレビ接続]と警報音とともに表示され、何も設定などいりませんでした。
DELLのサービスセンターによるとパナソニックのテレビは相性の関係でまったく映らないものがあるとか。。ソニー製品ではそのような事例はないとか。。。今回はテレビ側パソコン側のいずれか故障の切り分けがはっきりしないとかで、4年間修理引取りサービスを契約していても対応してもらえませんでした。
ソニーは1年未満の保証期間中のこともあり出張費3千円も請求されず、丁寧に対応いただけて助かりました。
No.1
- 回答日時:
パソコン側で設定している解像度がテレビが対応出来る解像度でなければ
映りません。
そのテレビが対応できる解像度については、説明書に記載の情報によれば
以下に限られます。
640x480(31.5kHz/60Hz) VGA
800x600(37.9kHz/60Hz) SVGA
1024x768(48.4kHz/60Hz) XGA
1280x768(47.4kHz/60Hz) WXGA
1280x768(47.8kHz/60Hz) WXGA
1360x768(47.7kHz/60Hz) WXGA
1280x1024(64.0kHz/60Hz) SXGA
1920x1080(67.5kHz/60Hz) HDTV
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/con …
この組み合わせ以外の設定解像度はテレビ側が処理できないので映りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
内蔵型ブルーレイドライブを外付けとして使うには何が必要ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
DELLのvostro1500のメモリ増設できますか?
ノートパソコン
-
-
4
ノートパソコンのメモリーをバッテリーを外さずに交換・増設。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
海外での240V電圧対応
BTOパソコン
-
6
デスクトップPCが起動しなくなった
デスクトップパソコン
-
7
デスクトップPCの液晶画面に白い線が出ます。この症状はなぜなりますか?
モニター・ディスプレイ
-
8
アメリカでの日本製ノートパソコンの使用
ノートパソコン
-
9
マザーボードのデュアルLANの使い道について教えてください。
BTOパソコン
-
10
PCの電源をつけても画面にNO Signalと出てOSが起動しません。
中古パソコン
-
11
ADSL回線とダイアル回線、プッシュ回線について
中古パソコン
-
12
パソコンとテレビの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ノートPC重さ2kgって許せますか?
中古パソコン
-
16
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
17
USBジャックは何回の抜き差しに耐えられますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
初歩的な質問です。雷が鳴っているときのパソコン使用について。
中古パソコン
-
19
液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
20
ワイヤレスキーボード とマウス を購入予定ですが、デスクPC本体を机の
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロジェクタとPCを接続すると...
-
識別番号の決まり方
-
PlayStation2を液晶モニターに...
-
液晶モニターにパソコンをHDMI...
-
デュアルモニターの解像度が変...
-
HDMl接続がない一体型ディスク...
-
デュアルディスプレイにできない
-
ノートPCとTVとのHDMIケーブル...
-
PCモニターの音声出力について
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
ゲームや動画の黒い部分が赤色...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
パソコン画面が二重になってます
-
古いモニターに表示されない
-
iPadProとモニターをHDMI接続し...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
AC100V電源の1つをアースに接続...
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
識別番号の決まり方
-
PCとゲーム(switch)の音声を...
-
液晶モニターにパソコンをHDMI...
-
デュアルディスプレイのUSBアダ...
-
BenQ HDMI接続
-
PCからHDMIによるテレビへの出...
-
PCモニターの音声出力について
-
PlayStation2を液晶モニターに...
-
DisplayportとMini Displayport
-
マルチディスプレイが拡張出来...
-
HDMI接続している外部モニタを...
-
HDMl接続がない一体型ディスク...
-
ノートPCとTVとのHDMIケーブル...
-
パソコンのモニターでUSBハブ機...
-
デュアルディスプレイにできない
-
ディスプレイがつきません(´・ω・`)
-
Windows10 HDMIスイッチャーで...
-
HDMIケーブルでモニターに映ら...
-
液晶ディスプレイと10年前のブ...
-
Surface3をデュアルディスプレ...
おすすめ情報