

今カレーはテ○ァールのテフロン加工されたので作ってます。
でも洗うときスポンジにカレーが付いてしまい毎回スポンジをダメにしてしまいます。
使用済テレカでだいたいのカレーは取り、その後はティッシュで拭いてから洗ってますが
(鍋内が黒なのでカレーが残ってるかわかんなくて)必ずスポンジに色素が付き他の食器を洗えなくなります。
ホーローやガラス鍋は好きでない為アルミにしようかと思っています。
何かよい鍋またはみなさんカレーした時の鍋洗いはどうしてますか?教えて下さい。宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カレーやシチュー、ミートソースを作った後の鍋洗いって、イヤですよねぇ。
私の場合、鍋はテフロン加工のものを使い、洗剤を、食器洗い機用洗剤(商品名は「ハイウォッシュ」とか)にしています。
洗剤の使い方にちょっとコツがあって。。。
1.カレーの後の鍋にぬるま湯(40℃くらい)をふちまで一杯に入れます。
2.食器洗い機用洗剤を添付のスプーンで1杯か2杯入れて、おたまでグルグルっとかきまぜて、洗剤が溶けたら、そのまま1時間くらいほったらかし。。。です。おたまも入れたまま。
3.1時間(ひと晩でも可)置いたら、カレーがペロリと剥けるように取れちゃいます。
「食器洗い機用洗剤」じゃなくても酵素系の洗剤なら大丈夫みたいです。
なんだか、“酵素のチカラ”が効くらしいです。
鍋の素材も選ばないみたいで、アルミでもホーローでもOKでしたよ。
No.7
- 回答日時:
私は一人暮らしの男ですがカレーをたくさん作り食べ続けることがあります。
男なので荒っぽい洗い方ですがご参考までに。水をすれすれまで貯め込み1晩ほど放って置きますと、大体が剥がれ落ちます。でもまだこびりついている部分があるのですが、こびりついているとはいえ1晩水につけていたので弱くなっています。ですので水道の口を親指で半分閉じ(ホースをつまんで水を遠くまで飛ばすのと同じ)水流に勢いを付けて残ったカレーに当てますとほとんどが落ちてくれます。あとはティッシュでちょっとを拭き取りスポンジで洗います。
しかし女性の方には役に立たないかもしれませんね。(笑)
お返事有難うございました!役に立たないことはないです(^◇^)
とても参考になりました。一晩置くのはいいですね。
一度やってみたいと思います。有難うございました!
No.5
- 回答日時:
鍋の汚れ落ち具合でいくとテフロンのものよりアルミやステンレス鍋は落ちづらくなるのでは?
以前アルミ鍋で調理してたとき、汚れがとれずらかったような気がします。
いまル・クルーゼを使ってるのですが、汚れ落ちもいいですよ。ホーローがお好きでないようですが。
お返事有難うございました!
アルミが取れにくいという意見聞けてよかったです!
ホーローはよくこげるので苦手なんです。
でもル・クルーゼという商品ネットで参照したいと思います。有難うございました!
No.1
- 回答日時:
カレーですかー。
我が家ではステンレス製のお鍋を使っています。
洗剤で洗う前に たわしを使って カレーのおおまかな汚れを流水(お湯)で落とし、その後 その たわしのまま少量の洗剤をつけて軽く洗います。それをすすいだ後に あらためて スポンジで洗っています。
スポンジには 汚れはつきませんよ~。
よかったら お試し下さい。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け カレーやシチューなどを作った鍋はどうやって処理してますか? 流し台には一切流さないようにお鍋をピカピ 10 2023/07/18 20:41
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- レシピ・食事 昨日の夕方に鍋にたっぷりとカレーを作りました。 今朝目が覚めて、 キッチンにいったら、 ガス台の上に 7 2023/07/19 03:36
- 食べ物・食材 素朴な質問なのですが、雨期から夏場のカレーってどれくらい持つでしょうか? うちは夫がカレーが好きで◯ 7 2023/07/02 14:48
- 食器・キッチン用品 キッチンハイターの代用品 2 2022/04/25 23:38
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 日用品・生活雑貨 食器を洗うスポンジって、やっぱり100均の安いやつよりちょっとだけでも高い方がいいですか? 私は10 7 2022/06/04 21:12
- その他(悩み相談・人生相談) 私はADHDで多動性があります。 私は一つのことに集中できず、ほかのことに気が向いてしまうところがあ 5 2023/07/30 22:28
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 飲食店・レストラン カレー店での香水 4 2022/09/05 09:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
レミパンが、焦げ付いてしまっ...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
ダイソーのたこ焼きスキレット...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
鍋が真っ黒になる。
-
長時間カレーを煮込んだら、鍋...
-
ステンレス鍋のお手入れの仕方
-
焦げたカレー 至急!至急!
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
焦げって
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
焦げた鍋の洗い方
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
鍋に付いて消えないにおい
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
ホットプレートの反射板の焦げ ...
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
おすすめ情報