dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅兼事務所としてA3カラーレーザープリンターを購入したいと考えてます。色々と調べてますが、なかなか決めかねます。メーカーの希望は特にありません 文書・写真(普通に出せればよい)・図形が主な印刷用途です 通常はモノクロがメインの使用ですので、モノクロレーザーにインクジェットのカラーを購入も有なのか?と  大半がモノクロなのにカラーレーザーにする事で大きなデメリットがあるなら問題なので  トータル的なバランスでオススメ機種があれば教えて下さい よろしく御願いします

A 回答 (6件)

カラー印刷はA3必須なのでしょうか?


これで結構選択肢が変わると思います。

# A3対応のインクジェットは、本体も高いですが、無駄にインクの色数が多かったり
# A4の機種とは違うインクを使っているためにインクカートリッジの入手が面倒だったりという罠があります。



カラーレーザーの場合のデメリットですが
モノクロしか印刷しなくてもカラー用の感光体(ドラム)も同様に劣化するので交換しなければならなくなる点です。

これは今のA3カラーレーザーのほとんどが、各色独立ドラム方式であるためで
印刷がモノクロでもカラーでも、用紙が全色分のドラムを通過するためです。
# 小型のA4カラーレーザーだと、共通の転写フィルムに各色順にトナーを載せる機種もありますが。

そして、レーザーで高い消耗品はこの感光体関係です。
交換頻度はトナーを数回交換したところで1回程度ですが、A3カラーレーザーだと安くても5万ぐらいかかります。


一応、感光体が全色で共通の機種というものもあります。(現行はエプソンLP-S5000シリーズのみ)
たまにしかカラーを印刷しない&カラー印刷は遅くてもかまわないのであればこういう選択肢もあります。
# といってもLP-S5000シリーズの感光体の値段は定価で4万弱なので、A3カラーレーザーよりは少し安い程度ですが。



なお、モノクロレーザーにインクジェットの組み合わせにした場合は、場所をとるだという点を除けば
モノクロレーザーがトナー切れや故障を起しても最悪の場合にはインクジェットから印刷できるので
予備を確保できるという意味ではよいかもしれません。

ただし、インクジェットは定期的にヘッドクリーニングをしてやらないと目詰まりして印刷できなくなるので気をつけてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

9割がモノクロレーザーなので、カラーレーザーは微妙ですね 単にカラーレーザーの方がインクジェットより優れていると思っていたもので・・・ で購入ならカラーレーザーとなったわけで もう少し利用状況で判断します ありがとうございます

お礼日時:2011/06/13 17:05

個人事業主です。


普段のプリンター使用頻度は僅かです、メインは年末の年賀状印刷(注文印刷です)、こちらは1万枚弱。
しかし時々A3がどうしても必要となる事もあり、A3カラーレーザーを導入しています。
  
機種は「OKI COREFIDO C810dn」
http://kakaku.com/item/00603011671/
   
OKIの製品は5年間メーカー保証なので、リースでなく買い取りでも安心です。
   
カラーレーザーの場合、どこのメーカーも同じだと思いますが付属トナーは少ない物がほとんどです。
機器代金だけでなく、大容量トナーの同時購入も予算に入れておいた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 5年保証は心強いですね  トナーの価格も考慮して検討します ありがとうございます

お礼日時:2011/06/14 08:11

機器導入時のコストは確かにカラーレーザープリンタの方が安いかもしれませんが、ランニングコストで考えるなら、カラーレーザー複合機の方が安いかもしれません。



例えばCanonのA3カラーレーザ機の一番安い機種LBP5610で定価198,000円
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a3-color/ …

同じくCanonのA3カラーレーザ複合機で一番安い機種でiR-ADV C2020で定価1,050,000円
http://cweb.canon.jp/office-mfp/lineup/a3color/i …

LBP5610トナーカートリッジ:モノクロ21,000円、カラー各色21,000円
LBP5610ドラムカーカートリッジ:各色33,000円

このほかにも定着器(ユーザーメンテナンスキット)53,400円が必要です(使用頻度によって交換機会を迎える前にプリンタの寿命をむかえる可能性も無きにしも非ず)。

当然、サービスパックに加入しなければ万が一の際の修理料金はスポットで1回の作業費は1万円は下りません。
サービスパックなら3年契約で180,000円、5年契約で261,000円で一定の故障に関しては部品交換も含めて無償になりますが、特定部品は除外です。

それに対してiR-ADV C2020ならカウント料金(メンテナンス・ギャランティ)でトナー・ドラムはもちろんのこと、部品交換も作業工賃も全て無料になります。
しかも、サービスマンが定期的に点検にも訪問します。
カウンター料金もカラーを使用しなければモノクロカウンターのみで計算されますので、無駄はありません。
保守料金は月額2,800~3,000円でモノクロが1枚が今なら3~4円、カラーが20~30円程度ではないでしょうか?
このあたりの価格は営業マンとの駆け引きで多少変動はあります。

いかがでしょうか??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本音はカラー複合機がほしいですが 予算がなかなか・・・ まあ場所も厳しいですが   ありがとうございます

お礼日時:2011/06/14 08:16

プリンタの修理屋です。



まず、条件をはっきりさせたほうが良いですね。

文書→レーザーでもインクジェットでも問題ありません。
写真→写真屋さんでプリントしたような写真はインクジェットの特技です。レーザーでは新聞の写真を綺麗にした感じ。フチなしも出来ません。

カラーとモノクロの月間印刷数はどのくらいでしょうか?

さらに、A3はモノクロ文書で必要なのか、カラー文書で必要なのか、写真で必要なのか。


そのあたりでかなり変わってきますね。


機械について考えておくこと。

モノクロレーザープリンタ:A3機とすれば、価格は5~10万円もあれば充分。交換用のトナーは4万円前後(1万ページ程度使用可能)。
ただし、付属してくるトナーは少ないはずなので確認が必要。
大体30万ページ程度の寿命を想定。メンテナンスなしでそこまで使うことも珍しくありません。

カラーレーザープリンタ:方式が大きく2種類あります。感光ドラムがひとつで4色を1色づつ作っていく「ロータリー方式」、簡単に言うとモノクロレーザープリンタを4台合体させたような「タンデム方式」です。
感光ドラムの寿命について触れている回答がありましたけど、感光ドラムは使用した回数だけで寿命のカウンタが進みます。
ロータリー方式だと、モノクロナが1ページ分、カラーなら4ページ分進むと考えてよいです。
タンデム方式だと、使った部分だけのカウンタが進みます。

カラーレーザープリンタも設計上の寿命は30万ページ程度は行くのですけど、定着ユニットが10~15万ページで交換指示が出ることが多いですね。
また、中間転写ベルトなどモノクロでは存在しない部品もあり、それらも定期交換の指示が出ます。

そういうメンテナンスの費用は1回に付き5~8万円程度になることがあります。


インクジェットプリンタ:現在普通に売られているインクジェットプリンタはすべて「カラー印刷専用」です。
モノクロ印刷しかしなくても、電源投入時などにヘッドクリーニングが行われ、カラーインクも消耗します。
A3機であれば、5年/2万ページくらいを想定していますけど、一時期に集中して印刷するとトラブルが多くなります。
1日平均で20ページ程度が目安となります。
1日に100~200ページ程度の印刷もあるでしょうけど、数日休ませればダメージは低いはず。
これは、クリーニングで発生する廃インクの処理の問題で、廃インクはフェルト状の廃インク吸収体に自然吸収させています。
毛管現象で吸収させていくのですけど、あまりに大量に排出されると、吸収が間に合わず、排出口付近の廃インクが泥状になって、それ以上吸収されなくなる事があります。



そういったことを踏まえて、

文書印刷だけでカラーは無し。写真は写真屋さんへ出す→モノクロレーザー
文書にカラーがあるものの、1日10ページ程度→A3インクジェットプリンタ
文書印刷でカラーもあり印刷数も多い、写真は写真屋さん→カラーレーザー

こんな考え方でどうでしょうか?

この回答への補足

印刷枚数は500~800枚/月程度です その内1割がカラーです 使用回数は問題なさそうですので、コストとの相談になりそうです

補足日時:2011/06/13 17:21
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます  9割はモノクロの文書・図形イラストです 稀にA3のカラーでの図形要望があるので検討していました コストも考慮して検討します 

お礼日時:2011/06/13 16:58

A3カラーレーザーはどの程度の利用でしょうか。

たまの事でしたらコンビニで1枚50円で済ませるのはいかがでしょうか。

以前いた小さいオフィスで導入した時もA4インクジェットとA3モノクロレーザー(これはFAX/コピーの複合機)の組合せで仕事に支障は殆ど出ませんでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利用頻度はそれほど高くないのでコストの事も考慮します ありがとうございます

お礼日時:2011/06/13 17:35

カラーレーザーのA3、機器代は、どうですか、ものすごく高そうなきがするのですが、それが、OKなら、


カラーレーザーA3、一機対応で、ただ、導入コストやその後の印刷コストなど、かんがえると、モノクロは、A4で、よければ、単体レーザーで、A3をカラーで印刷する枚数が、少ないのであれ、インクジェットでも、よいのかな?とは、おもいます。

因みに、キャノンのカラーレーザー、のトナー白黒は、1万2千程度ですが、後の3色のカラーは、1個24000円と、聴いています。だいぶ前にA4で、バンコク旗を、100枚くらい印刷したら、色切れトナーが2個でました、ということは、バンコク旗、150枚のうち、100枚くらいしか印刷できなかったけど、48000円もかかったことになります。できあいの、万国旗をかっても、5万円はしないでしょう。2-3万円で、万国旗ならかえます。

その前に、6色のインクジェットを、つかっていました、会社ですが、一月に、1列から、2列近く交換していました、一色1000円ですから、交換インクを考えれば、レーザーは、安いかもしれません。

いまは、黒だけの印刷に近く、半年から、1年位は、トナー、黒だけならもっています。

その辺、考慮し機種選択をして下さい。インクジェットの色は水で変色、レーザーは変色しないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大量印刷はしませんが、なかなかのコストですね  インクジェット本体・付属の価格も考えて検討します ありがとうございます

お礼日時:2011/06/13 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!