No.4ベストアンサー
- 回答日時:
労働時間が長くなったり仕事が忙しくなって休養や睡眠が不足してくると心や体のストレスが増えてきます。
これが交感神経の緊張を強めて血圧を上げてしまいます。第一に考えなくてはならないのは食品より血圧を上げた原因の今の生活や生き方の見直しです。できるだけ心と体をリラックスさせる努力が必要ですが、うまくいけばそれだけで血圧が下がります。
交感神経の慢性的な緊張は血圧上昇に関わるレニンーアンジオテンシン系を活発にします。食品にはこのレニンを減らす働きをもつものがあります。ソバ、トマト、ナス、カボチャ、ハクサイ、アスパラ、セロリ、サトイモ、ゴボウ、みそ、納豆、イカ、ウニ、アサリ、アズキ、ダイズ、ドクダミのお茶等色々とあります。
心や体を休める努力をしながら食品に気をつけるとより効果的です。今のままの生活を続ければ原因は棚上げしたままですので食品の効果は極めて限定的なものになるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/15 21:17
丁重な回答ありがとうございました。3.11で親戚や友人が亡くなったこともあり気分的にもかなりきつい状況でしたのでこれから少しづつお教えいただいたことを参考にして少し落ち着いて生活していきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
血管を強く柔軟にし、血液をさらさらにする等、血圧を下げる効果のある食べ物は大豆です。
納豆や豆腐に味噌、醤油などイソフラボンの疑似女性ホルモンにより血圧が上がる原因を抑えてくれる働きがあります。
また血管を広げ、直接血圧を下げるカリウムを多く含む食べ物としては、アボカド、キウイやバナナ等のフルーツ類、昆布やわかめなどの海藻類、ほうれんそう、トマト、じゃがいも、さつまいも、大豆等の野菜類です。
また、丈夫な血管を作るために鶏肉や豚肉、牡蠣やほたてもいいですね。
季節はずれですが野菜と鶏肉のちゃんこ鍋なら色々な食材が手軽に食べれていいですよ!
甘いものが欲しくなったらフルーツを選ぶようにするとなおいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体に力を入れた瞬間、血圧は上...
-
足の血圧が高いのはなぜ?
-
クエン酸と高血圧
-
これはお菓子が原因ですか? こ...
-
おしっこをすると、血圧は下がる
-
拍動性耳鳴り 頭部MRIは異常な...
-
朝、救急車で運ばれる人の 理由...
-
母が強い怒りを我慢して散々ス...
-
朝起きると何となく体がだるい...
-
先日学校の健康診断で血圧を測...
-
血圧を下げるには、どうしたら...
-
立つと脈拍が40上がります
-
大便のいきみで血管が切れるか。
-
朝高血圧の薬を飲み忘れました
-
血圧が急に下がることがあるの...
-
洞性徐脈+高血圧とはどういう...
-
過飲酒が高血圧の原因の場合、...
-
さきほど、自転車を急いでこい...
-
脳圧が上がると血圧が上昇する...
-
血圧が急に高く、首が痛い!
おすすめ情報