
古民家物件で、築130年~の物件を購入しようと資金繰りに走り、どうにか、自己資金(現存の自宅を売却出来るよう業者に掛け合いました。)も、自宅の売却査定では買いたい物件の半額位は確保出来そうで、住宅ローンも残りの半分は組めそうです。
が、住宅ローンを申請する為購入物件の図面やら公図、謄本を古民家物件を扱う業者に、お願いした際に、「実は調整区域に掛かる部分が含まれていますので・・・」と言われ???心配になり自分たちで法務局に確認しに。その物件の謄本や、公図等々を調べ、役所での調整区域等も確認してまいりました。土地の半分弱が(現在は宅地ですが、畑だった場所)調整区域ですとの事。
銀行では、「土地の半分くらいしか資産価値は無いと判断されるかも知れませんが、調べてみます。出来たらもう少し値下げをしてみてはどうか?」と・・・。
古民家で、ある画家さんの終焉の家としての価値を謳われており、価値は感じますが、金融機関での価値はそこの所は含まれないようです。かなり手を入れないといけない現状なのでなるたけ、購入価格を下げてその分で修理に回したいと思います。
気に入ったお宅なので購入したのですが、どう値下げをお願いしたら良いのか、難しく、考えております。こう~値下げして頂けた~等何かご意見頂きたく、宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当に欲しい・・・・・でも借入れ条件などでこれが限界ですという謙虚な気持ちで申し込みするのが一番良いと思います。
物件の欠点などを晒して売主に交渉するのは得策ではありません。(仲介業者に対してはかまいませんよ)当方も業者ですが、たまにキツイ指値を入れるお客さんもあります。営業担当に聞いてみると「これがお客さんの限界」って。会って話をしてみると「とにかく欲しいんですがこれ以上ローン組めませんし・・・」なんてなってしまうと、売りましょう!となります。気持ちよく買ってもらえる方が売るほうも気持ちが良いですし。(小規模だから可能なのですが)
書いておられる文章などから、質問者さんのお人柄は察します。正直にお願いし、縁があれば纏まるものです。売主さんの経済的事情でそうならない場合は無理せずあきらめも肝心です。
そうなんです。本当に欲しい・・・物件でして・・内観したその初めの日から「こんなに探していた通りの物件が有るのか?と鳥肌やらで夫婦が共に同感でそれまたビックリするような始まりでした」その出会いに感謝しておりまして、この流れのまま買えるのなら買うべき物件でしょう。本心でしっかり業者さんとも関わり行こうと思います。
自分の心がす~っと定まる思いでございました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
指値が良いと思います。
物件にけちは付けないほうが良いと思います。
通常調整区域でも問題ないと思います。
金融機関で聞いてはいかがですか。
私は調整区域の物件を購入金額以上の住宅ローンできましたよ。
ご回答、ありがとうございます。
物件にけちは~・・・・その通りですね。とても気に入っておりますから。
調整区域の物件を購入金額以上~・・・そうでしたか。
そちらのほうに意識を向けなおし動くことに致します。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その辺りの相場からして現在の値段はどうなのでしょう?
市街化区域並みの単価で計算されてるとしたら、調整区域は単価的には半値以下と主張してもいいでしょうね。
それと、その物件を欲しいあなたの熱意と、資金計画(ローンの見通しも含めて)を示して、あなたが買える値段で「この値段しか出せないがどうしても売って欲しい」と訴えたらいいと思いますよ。
おそらく他の購入希望者もそれほどいないでしょうし。
登記簿を見て抵当権は付いてますか?抵当権が付いてれば借金の残高以下にするのは難しいでしょうけど。
この回答への補足
相場的にはそこそこのようですが、市外化区域に建物が現在建っており、市街化調整区域が裏の畑の部分で1/3強位が含まれております。
その部分を銀行は建替えも建設も出来ない土地として、どう、評価するかが問題になるやも知れない・・・と言われました。
登記簿の抵当権・・・付いてはいますが、抹消されているようです。
よくそこのところが分からないので、不動産業者さんに聞いてみます。
色んな論点から、こうして教えて頂けて有り難い事ですね。
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤った専有面積の表記にて不動...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
引越しで冷蔵庫に凹みが2箇所で...
-
火事のお詫びはどのようにしたら?
-
購入したい土地があるのですが...
-
引越してしばらく経ってからの...
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
従業員通用口 私の知人のAさん...
-
無職でもお金があれば家を買え...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
挨拶をしない住人について。 当...
-
財政力のある自治体に住むメリット
-
不動産の現金決済を小切手で
-
電子ピアノの購入時ご近所への...
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
子供の無挨拶についてです。
-
駐車場が1台しかない郊外の中古...
-
隣のトイレの換気扇が我が家の...
-
土地が古く、面積・境界線がは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
競売物件の使用借権について
-
建ぺい率、容積率オーバー物件...
-
事故物件購入時の値引き方法を...
-
現在マンション購入を考えてい...
-
誤った専有面積の表記にて不動...
-
中古物件の値段について教えて...
-
東向き&南窓ありも隣に家but一...
-
中古物件って、保証(保険)をつ...
-
破産申告者の物件
-
中古アパート購入時、土台コン...
-
競売の物件の所有者が所在不明です
-
モデルルーム見学
-
地盤改良について 最近、地盤改...
-
リノベ済み中古物件で相場の倍...
-
中古物件購入
-
中古物件購入で値切るには。
-
中古戸建て検討中です!一生に...
-
ローンが組めない(現金でしか...
-
中古の輸入住宅
-
どちらの分譲住宅を購入するべ...
おすすめ情報