プロが教えるわが家の防犯対策術!

いつも楽しく拝見しています。
祖母(生前会ったこともない)の納骨保管料が毎年遠方のお寺から請求されます。
私は実母と二人くらしで、実母が生きている間は
いいんですが、その後はどうなるんでしょうか?
実母は離婚しており私とは名前は違います。
祖母の納骨のいきさつは不明ですが、親戚が勝手に
手続きをしてしまいました。
私は大阪に住んでおり、お寺は静岡です。
以前お骨を引き取ろうとしましたがお寺と現地役所を
2往復しなければなりません。
お寺と役所の距離は車で2時間です。
仕事があり私には無理です。
額はたいしたことないですが、納得いきません。
私はずっと納骨保管料を払う義務があるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてもらえないでしょうか?

A 回答 (3件)

 お寺さんからすれば,保管料を頂戴して遺骨を保管しているのですから,保管料を支払っていただけないとなると,遺骨を引き取っていただくことになりますし,引き取っていただけない場合は,無縁仏として処理することになります。


 つまり,納骨堂から遺骨を取り出して,合葬墓へガラガラっと遺骨をあけて,骨壺をポイと捨てるということです。

 祖母の遺骨とは,貴方のお母様のお母様の遺骨ですよね。 
 ことの順からしますと,貴方よりお母様の方が先に逝かれますよね。葬式を出して,火葬して,残った遺骨をどうされますか?
 このことを踏まえて,お母様にまずは相談なさった方が宜しいのではないでしょうか。お母様にとっては実の親の遺骨ですから,ご希望はあるものと存じます。
    • good
    • 0

#1です。


創価○会の方が相手ですか… 
もともと学会関係の寺に納骨してあるのだけど、学会と寺の団体とで喧嘩別れして、檀家でない親戚が納骨料を払っているというのは他にあります。我が家もそうです_顔も見たことが無い人の_というわけでは無いですが_学会員の(お骨の)つれ合いがお寺に行かないので、、クリスチャンの息子夫婦がお寺に払いに行っています。

お坊さんも学会との騒動でかなり勉強したようで、クリスチャンの夫婦が伺って、お線香をあげるわけにはいかないと申し上げたら、すべてOKでした。不勉強な団体の意味不明な理屈に比べれば、他の宗教の方は全部理解できるとおっしゃっていましたから。

もし同じような状況でkiresouさんが支払うようにさせられたのであれば、お寺の方も困っておられるでしょうね_ そういうことも過去にあったということで、お婆さんや納骨料に対する考え方が良い方向に変わるかも(?) 親戚に対しては益々… ((+_+))
    • good
    • 0

血縁関係者が居なくなれば無縁仏になります。


義務の有無はわかりませんが、自宅近くに移してしまえば1回の手続きで済むはずです。今後のわずらわしさを我慢するか、1~2日を手続きに当てるかの違いだと思いますが_
血縁関係ではないなどの理由で払いたくないのだったら、(勝手に手続きをした)親戚と話し合うしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。
母方の親戚とは30年は会っていません。
創価○会の方々で勧誘が強烈なので一切おつきあいしていません。
勝手かもしれませんが私は払う気はありません。
名前が違うので母の死後は表札から名前を削除します。
義務関係を調べてみます。

お礼日時:2003/10/17 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!