dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚9年目、子あり働く主婦です。
何だか夫といると心が荒む?ように感じる時があります。
例えば、、
・夫が車を運転中には必ず1度は相手の車を罵る発言があるので、そんな、別にいいじゃん、仕方ないな、譲ってやるよ、ぐらいの気持ちを持ってほしいし、せめてだまっているとか、子供も聞いてるのに、と思います。
・家族でテレビを見ている時なども、政治家等をバカばっかりだと言い、お酒のせいもあるかと思いますが、俺がやった方がマシだとか、全く呆れます。。自分の得意分野?系ものだと、そんなのどうのこうの、と文句ばかり言うので、一緒に見たくなくなります。政治なんかでは結果は勿論大事ですが、自分で出来もしない事をバカばっかりなんて言うのがおかしいと思います。自分より優秀な人たちであることは間違いないのだから。
・家電などの調子が悪く、夫に聞いても「知らねー」。。私の父は、マメでたいていの事は直したりしてくれる人というのもあり、何だかこの態度には慣れることが出来ないし、悲しくなります。
・疲れてるのでしょうが、「はぁーっ」とか必要以上に大きなため息?は、周囲への「疲れてる」アピールなんでしょうか。私が悪いのかなー、みたいな気持ちになるので知らないふりをしています。
・知人の新築した家を見て、笑いながら、カッコ悪くて思わず笑ってしまった、などとも子供の前で言います。
・忙しくて疲れる=休日は休みたいのはわかりますが、忙しくて子供との時間もとれない→休日は子供のために時間と使うとはナカナカ考えられないものでしょうか。

何だかこうして夫の嫌なところをあげるのも悲しいですが、テレビ中の発言などは、正直にいえば、「じゃああなたは具体的に何が出来るの。人のことをバカっていうやつがバカなのよ」と言いたいし、被災地でのある行動への文句も、「じゃああなたは一体何をしてきたの。何もしていないのに文句ばっかり言ってんじゃねー」と言いたいです。
でも子供もいるし間違いなく怒るので、聞こえないふりをしてさっさと夕食を片付けます。それが通じるらしく、夫も不機嫌になります。が、同調するなんて出来ないし、聞こえないふりで通しています。呆れます。
仕事も忙しく、休みも思うようにとれていないこともあるのかもしれませんが、賢い妻の皆さんなら、どう対処されますか?また、男性の方は、どう思われますか?
思うままに書きましたが、自分が正しいのでもないとも思います。
うまくまとまりませんが、毎週、休日の食事が気まずい感じになっているので、嫌ですが、夫の発言も嫌で。。即応答は出来ませんが、ご助言を頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致しますm(__)m

A 回答 (17件中11~17件)

全体としてわからなくもない悩みの内容ですが



>何だかこうして夫の嫌なところをあげるのも悲しいですが、テレビ中の発言などは、正直にいえば、「じゃああなたは具体的に何が出来るの。人のことをバカっていうやつがバカなのよ」と言いたいし、被災地でのある行動への文句も、「じゃああなたは一体何をしてきたの。何もしていないのに文句ばっかり言ってんじゃねー」と言いたいです。

正直に言えば、「じゃああなたはどうしてそんな相手を選んだんだ。自分が選んだ配偶者のことをバカっていうやつがバカなのよ」といいたいし、「じゃあ離婚すれば?離婚しないのに文句ばっかり言ってんじゃねー」と言いたいです(笑)。

ご主人とあなたの違いは、あなたのほうがやや上品。相手に直接言わないこと。
その違いが大きいのかもしれませんが、はたからみれば大同小異。
夫婦ってしょせん似たもの同士、釣り合っているし。
相手を厳しくみても、結局自分にかえってきちゃうので、批判するにもよく考えたほうがいいです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。。
お言葉、確かにと言いますか、カチンときてしまいましたが、はたから見た感じなんてどうでもいいですが、釣り合う、と言われても微妙だし、では釣り合わない、と言われても、、と、自分で自分に矛盾を感じました(^^
上品だなんて、勿体ない。。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 23:25

旦那様、お疲れですね。


もともとの性格もあるのでしょうが
(根深い劣等感、向上心のなさ、ネガティブ思考)、
心にたくさんのしこりがあり、
循環がうまくいっていない感じだなあ
と思いました。
体調的にも、メンタル的にも
休まる時が少ないのと
その休ませ方を
うまく見つけられていないんだと思います。
結婚前からこんな感じでしたか?
結婚してからですか?

ため息、スルーせずに問いかけてください。
笑える状況なら(そうではないと推測しましたが(^_^;))
「あっ今しあわせが逃げた!!」みたいなことを言ってみたり
することもできます。
「どうしたの」と笑顔で問いかけてもいいかもしれません。
聞こえるようなため息は「かまって欲しい」のサインです。
受け取る側に心の余裕がないと
難しいですが。。。(^_^;)
数々の発言も、本当はスルーされたくないのです。
反論は要らないけど
反応はして欲しい、という感じ。
同調する必要はないですが
聞こえないふりは応えると思います。
「ああここにも自分を認めてくれる人はいない」
のような感じになるんじゃないでしょうか。

eve_may様が
旦那様の精神性が低いのを
どこかで馬鹿にしていたり
うっとうしく思っていらっしゃるのが
旦那様にも伝わっていて
それもストレスになっている可能性があります。

本当に利口な人は、馬鹿なふりができます。
eve_may様はそれができると思うし
状況が変わらないのであれば
それが唯一の突破口なんじゃないでしょうか。

「ありがとう」とか、感謝の言葉を
過剰なぐらいに伝えることです。
そして
旦那様のきつく吐き捨てられた言葉を
少し和らげる発言を付け足してあげるといいと思います。
車の運転のことも
「だよね~○○すると危ないよね」とか
吐き捨てられた言葉をやわらかく拾うような感じ。
語感が和らぐことで
おこさんが受ける印象も少し穏やかになりますし
同意してもらえて受け止めてもらえた事で
旦那様の心も少しイガイガが和らぐと思います。

あとはなんでものっかって笑い飛ばしてもいいかも。
「おっじゃあそろそろ立候補する!?」
「ほんと!?かっこいい家、楽しみだなあ!!」
「そろそろ本気出していい頃なんじゃないの!?」
といって流す。
ダメですかね(^_^;)

母親は家の太陽です。
何でも笑い飛ばすぐらいの強さを持つと
家の中の雰囲気が変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章一つ一つが、心に響きました。当たってます。。と思います。
>吐き捨てられた言葉をやわらかく拾うような感じ。
即やってみます(^^
夫の負の影響を受けないよう、私と子供で楽しくしてみようとしてうまくいかなかった事もあり、ダメなのかなー、と思った事もありましたが、それは夫を除外したやりかただったかもしれません。
私も余裕がないので難しいですが、ぎすぎすはきっと夫も嫌だろうし、出来るだけ笑顔で、頑張ろうと思います。
本当に温かいアドバイスを、どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/06/20 23:18

どこの亭主だって悪いところだけをみれば、


そういうところはあると思います。

要は取りようだと思います。

旦那が私の思い通りに動かないと気に入らない女性に
ありがちな愚痴に見えます。

聖人君子を旦那にもらったわけではないでしょうし、
また、そんな人ならかえって気詰まりでしょう。

にわか監督、にわか評論家、えらそうに上から目線。
別に家の中で発散しているだけならいいじゃないですか。

誰だって、職場や社会でストレス感じて、
それだけしんどい思いをしているんだと。。
そう思えばいいのに。。。というのは、
質問者さんが旦那さん見て感じているのと同じですよ。

家の中がぎすぎすするのは、態度の悪い旦那のせい?
と思っているうちは、ぎすぎすしたままだと思います。

相手の気持ちを変えるにはまず同意。心に寄り添うこと。。
質問者さんにはそういう心持ちがあるでしょうか。
なかったのなら、一度やってみるとよいと思います。

誰にでも、悪い心の部分もあれば、
この人こんないいところもあるんだという部分もあるからです。
(それがなければ、そもそもなんでそんな人と結婚したのか。
自分の人を見る目がなかっただけで、これまたやはり自己責任です)


>それが通じるらしく、夫も不機嫌になります。が、同調するなんて出来ないし、
聞こえないふりで通しています。呆れます。

こういう夫婦のぎすぎすは間違いなく敏感な感性の子供には、
夫婦の不仲として伝播してしまいます。

ある意味、アホなお父ちゃんより、子供に悪影響を及ぼします。気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家の中がぎすぎすするのは、態度の悪い旦那のせい?
と思っているうちは、ぎすぎすしたままだと思います。
>相手の気持ちを変えるにはまず同意。心に寄り添うこと。。
>こういう夫婦のぎすぎすは間違いなく敏感な感性の子供には、
夫婦の不仲として伝播してしまいます。
そうなんですよねー。。何にも代え難いはずの子供の成長。。なのに不機嫌に、感情的になってしまう私。。自己嫌悪、ですが、暗くなってもいられないので、頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 23:08

友達の新築した家を笑った行為は、自分への負け惜しみでしょ。


あなたの家が賃貸か、分譲マンションか、新築一軒家か分かりませんが。。。
今の家より、新築でいい家を建てられ悔しいからでしょ。



子は親をみて育ちます。
将来、運転中、テレビ番組、政治家、自分よりいい暮らしの人間。。ありとあらゆる 他人事への干渉、不平不満、荒んだ言葉使いを 子供には絶対に遺伝します。
擦り込まれて育っているわけですから。

旦那より、子どもの発達への心配をすべき
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子は親をみて育ちます。
おっしゃる通りです。それが、心配で。。
私もだんなの事ばかり言えないのは確かですし、子供が嫌がるのは夫婦喧嘩なので、出来るだけ避けて、行きたいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/20 23:00

こんばんは。


わかりやすい文章、ご主人の気持ちもお子様への影響を考慮し聞こえないフリをして対処なさっている点から頭のいい方なんだろうな~という印象を受けました。

きっとご主人も奥様のそうゆう部分を認めつつ…『俺だって!』と張り合っているのでは…

というのもウチもそうなんです(笑)
ウチの場合は私は主人の方が頭の回転も早くテキパキしていて凄く尊敬してるのですが私や父の学歴にコンプレックスを感じてるようです。

結婚したての頃はテレビや他人のことをグチグチゆうわ、家電についても苦手みたいで知らんフリ(実家では父の役目)、質問者様と同じように悩んだ時期がありました。

母にもしかして学歴コンプレックスがあって張り合ってるんじゃない?と言われ、その時は寝耳に水でしたが(私自身が全く気にしてなかった為)些細なことでも夫を立てるように心がけました。

コンプレックスに感じているであろうことは触れない、何よりあなたを尊敬している、私よりあなたが立派という態度を示しました。

ずっとではありません。
夫が感じているコンプレックスが『あれ?コイツは何とも思ってなさそう…』と気づいたら後は普通でも大丈夫でした。

車でのイライラは未だに変わりませんけどね(笑)
『子どもの前ではやめてね』とだけ言います。

普段立てているとたまの注意(お願い)は響くようで『あれは俺も反省している』と言われたりして時々ビックリします(笑)

以前では注意→逆ギレだったので(笑)

もしかして?と思っただけなので見当違いでしたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
私の学歴はなんてことない程度のものですが、夫はコンプレックスのかたまりかも、と感じる事はあります。
今よりひどかった時は、不満がたまって、尊敬できるところが何もない、優しくもない、と思っていました。
自己主張も強いので、立てることは何となく不要な感じがしてあまりしてなかったので、良い点も見るようにして、立ててみようかと思います。
温かいご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 22:57

いや、ごめんなさい、私も運転中結構罵倒してます家族が同乗してるのも失念して。


それに私はノンポリなので政治討論とかはほとんど観ませんが確かに田島陽子女史だの太田光総理だの田原総一郎だのが人の発言をさえぎってわめきだしたりするとカミサンに批判的なことを言ってしまったり、ヘキサゴンだのネプリーグだのを家族が観てる時についつい利巧ぶってる自分を見つけて自己嫌悪に陥ったりしてます。
家電やパソコン、自転車バイク等などがなんか調子悪いとか言われると元来の貧乏性からついつい分解して直してしまって騙し騙し使わなければならないようなくせのある機械として再生させるので家族にはケチだと思われてます、すいません。

私は人間関係の基本は「話し合い」だと思いますがご主人は話し合いは嫌いなタイプなのかしらん?ツーと言えばカーとか以心伝心なんてXマンのテレパスでもなけりゃ通じないですから喧嘩になろうがなるまいが思ってることは言うべきだと思います。ただ向こうにも向こうの意見があると思いますからそれはそれで素直に聞くべきでそのお互い相容れない意見同士どうにか妥協線にすり合わせるのが話し合いと言うことだと私は思ってます。

ご主人になりかわり、どうぞ適切な妥協点を見つけてくださるようお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話し合いは嫌いみたいです。それで今に至ります。
嫌いになったのも私のせいかもしれないけど、怒りっぽいので、普通に話したい、と何度か訴えてきました。怒る理由があるのでしょうが、悲しくなります。
でも何にも代えがたいのは子供の成長なので、と思いつつも私も不機嫌になったり色々してしまうのですが、、、。本人に言えないのでこちらで相談しました。私の、独りよがりな相談なので、根本的な解決にはなりませんね。やはり話し合いだと私も思いますが、構えず、お互いの意見を、大きな喧嘩にならずに話しあえたら、と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 22:49

こんばんは。

大変ですね。
私は年長の男性です。
ご主人の発言、抜き出されたところだけ読むと、確かにちょっと聞きたくないなと思います。

でも、奥さんと子供に本音をぶつけているということは信頼しているということだし、悪口というのは結局閑話(ひまつぶしに話す話)であるから(特に政治家の悪口など、話好きとしか思えない)、あまり悪質ではないような気がします。

今のところは、家に帰ってきているし、キチンと給料も入れてくれているし、奥さんのことを信頼して、攻撃性の矛先も奥さんに向いていないということで、とてもそうは思えないかもしれませんが、まあまあいい旦那様かなあと思います。

それで、そのような攻撃性を示す理由ですが、奥さんがうすうす察してらっしゃるとおり、疲れ切っておられるのだと思います。
また、自分が頑張っても、今の世の中あまり自分の思い通りにならない、閉塞感があるのだと思います。
お仕事の現場でも、上司や得意先に、無理難題や程度の低いイヤミを言われて、ストレスを増しているのではないでしょうか?
もしそうであれば、全然関係ない政治家の悪口なんか言っているのは可愛いところとも言えると思います。

奥さんも、旦那さんは疲れてらっしゃるのかなあと言ってらっしゃるので、心の奥底では旦那さんをいたわっていらっしゃる(それは好きでいらっしゃるから)のではないかなあと愚考します。

今後ですが、ご自分でもわかってらっしゃるとおり、今は、旦那さんに「人の悪口なんか行ってあなたはどうなの」と問い詰めるのは、得策ではないと思います。
旦那さんの心から安らげる場所、時間を奪ってしまうことになりますし、家庭で議論なんてヘンですよね。
また、旦那さんはどうしようもなくオレ一番という性格だと思いますので、立ててあげることが必要なんでしょうね。

しかし、悪口を甘んじて聞いているのも、お子さんの教育や奥さんのメンタルヘルス上好ましくないし、旦那さんも幸福にしないと思います。

ではどうすればいいかというと、奥さんの方で楽しくなる会話、好ましい話題を繰り出すしかないと思います。
今日お子さんがこんな面白いことをした。
あなたと知り合ったときにこんな楽しいことがあった。
最近旦那さんがしてくださったちょっとしたことが大変助かった。
そんな身近な話でもいいし、全然関係ない歴史や科学の豆知識、面白エピソードでもいいと思います。
ご主人の趣味の話でもいいし、家庭菜園(プランターでいいと思います)などを始めて、その話題でもいいと思います。
旦那さんが悪い、悪いというのではなく、自分はこの家庭にどのような要素を取り入れたいのかを身をもって示し、それを実現するために奥さん側が努力すればいいのではないでしょうか。
(ふだんアイポッドで、小嶋慶子さんなど面白いラジオのポッドキャストを聞くと、口が回るようになると思います)

また、奥さんの悩みを旦那さんに相談したり、家電製品はともかくやって欲しいことをどんどん頼んで、ちょっとでもやってくれたら心から感謝する。
食卓に花を飾る、ちょっと凝った料理を作ってみる、手作りのお菓子を並べる、などです。
奥さんも働いてらっしゃるとのことで、大変だとは思いますが、ひとつでもふたつでも、自分にできそうな何か「目先が変わったこと」をしてみると「オッ・・・」と思われるのではないでしょうか。

お子さんも喜ぶでしょうから「うちのヤツがんばってるなー」「それに比べて俺は・・・」という気持ちになるなら、旦那さんも改善していくのではないでしょうか。
愛は愛を呼び、憎しみは憎しみを呼ぶと言います。
あなたがまず動けば、愛はご家庭にやってくるのではないでしょうか。
それでだめなら、その時はそれで考えればいいと思います。
どうぞお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいご意見、ありがとうございました!
人の話を聞くのがあまり好きでないらしく、私の話しもあまり聞いてくれないので、それを訴えた事もありましたが、あまり私も普通の話しをしなくなってしまいました。でも普通の会話を普通に楽しめる家族でありたいのであきらめてはいませんが。。つい先日、出来るだけ家では笑顔で、と思ったばかりなのに、自分が嫌になります。
気持ちを立て直し、頑張ろうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/20 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!