dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腕が、痒いと思いかくと、すぐ赤くなります。ミミズ腫れや蕁麻疹がでたりはないのですが、しばらくしたら赤みは消えます。最近体が痒い事が多くかくと痒みがなくなり、また違う部分が痒くなります。顔も髪の毛がかかると痒くなるし(ロングからショートにきったからか?) 皮膚科に行くと、よくわからないみたいで抗アレルギー剤タリオン錠をもらいました。痒みと肌をかくとすぐ赤みがでる事と関係ありますか?

A 回答 (3件)

アレルギーなどによるもの、乾燥によるバリア機能の低下などいろいろ考えられるのではないでしょうか?

    • good
    • 3

痒みも赤味も同じ原因です。

刺激に過敏に反応する体質の方に多い反応ですが、自律神経が副交感神経へ偏り過ぎるからです。こういう方は性格はどちらかというと穏やかで色白、ぽっちゃり系です。日頃からそれほど活動的な生活ではなく運動はほとんどされないでしょう。さらには過食傾向や甘いものを摂り過ぎるとその体質に拍車をかけます。

小食にして運動したり乾布摩擦や温冷交代浴などで自律神経を鍛えると次第に皮膚も強くなってきます。

この回答への補足

ありがとうございます。すごいです。当たってます!性格は穏やかではなく不安心配性ですぐイライラしてしまいます。 ストレスからか自律神経をよく崩します。ちょっと体調がおかしくなると過度に心配したりします。 今体のあちこちが痒いのも自律神経が乱れてるのですね。蕁麻疹は出ないし一体何だろうと思ってました。自律神経の整えかたは運動やアドバイス通りしてみます。自律神経からか緊張ストレス性の肩こりもあります。そうなると耳までおかしくなり 耳の中の感覚が鈍く膨張してるみたいな感覚になります 病院では異常なし しばらくしたら治ります。すいません聞いてくださってありがとうございます。

補足日時:2011/06/21 12:41
    • good
    • 22

爪などでかくと、皮膚が細かく傷つくので、赤くなるんだと思います。


乾燥やダニ等の微生物などさまざまな原因があります。
私は、かくとミミズばれになり、赤くなって、心配され気持ち悪がられます。接触アレルギーという非常に珍しいもののようです。痒くない時に爪で皮膚をなぞるとその部分だけミミズばれになり、数分で消えます。
質問者さんと同じく、かいて痒くなくなっても、別の部分が痒くなり、ほぼ体中全部かいて終わりますので、その間は辛い(?)ですが、他には特に問題はないので、乾燥クリームをぬるだけです。

接触アレルギーは、服のすそ、葉っぱ、髪の毛など少し触れると痒くなります。毎回ではありませんが、特に夜になります。ほぼ毎日です。
皮膚科に行ってらっしゃるなら、問題はないかと思いますが、珍しい症状なので、見落とされている可能性もあるかもしれませんね。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

接触アレルギーはじめて聞きました。今までアレルギーとは全く無縁でしたが体質が変わったのかも知れません。
ミミズ腫れというのは、赤みが盛り上がるんですよね?ただの赤みじゃないですよね?今いってる皮膚科はちょっとわかってない気がしました あまり続くようなら違う皮膚科も考えます。ありがとうございます

お礼日時:2011/06/20 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!