dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月5日生まれで、予防注射も終わり、昨日からやっと外へ散歩に連れていけるようになりました。

首輪をして、リードを繋いでいるのですが、首が締まると、咳ともくしゃみとも、思える声?を発します。

苦しいのかな?と思うのですが、首を絞めつけない、ハーネスなどのほうが犬にとっては楽なのでしょうか?

ご教授お願いします。

A 回答 (2件)

病気などのトラブルがない、という前提での回答です。



前の人も書いているとおり、リーダーウォークができていなくて、引っ張ってしまって苦しくなる、という現象のような気がします。
まだ、やんちゃな時期ですし、外には気になるものがたくさんあるのだと思います。

今が躾のチャンスだと思います。
ハーネスか首輪とのことですが、ジェントルリーダーというマズル(鼻)コントロールの出来るものを試してみてはいかがでしょう。
引っ張るのはダメ、という躾をするのための注意を向けさせるには、ジェントルリーダーが一番向いてると思います。
チョークチェーンというものもあるのですが、使い方にコツがいりますので、躾の初心者さんにはあまりおすすめでない気がします。

リーダーウォークができるようになれば、引っ張ることがなくなる、常に飼い主の歩調にあわせる、という風になりますので、首輪でもハーネスでも問題ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

xnatsukixさん、
お返事遅くなり申し訳ありません。

>リーダーウォークができていなくて、引っ張ってしまって苦しくなる、という現象のような気がします。

はい、出来ていません。うちのわんこはとにかく動きません。
家の前を行ったりきたりするだけです。歩いてるなと思って進んでいくと、止まって引っ張られてせきをすると言う感じです。

昔から犬が、飼い主を引っ張りながら歩いている姿をよく見ていたので、
苦しくないものと思っていました。

ジェントルリーダーも散歩が好きになった機会に試して見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 12:39

同じくトイプードルを飼っています。



リーダーウォークが出来ていないうちは、ハーネスより首輪のほうがいいらしいです。
ハーネスだと人間が引っ張っても犬は苦しくなく、犬は引っ張りやすいそうです。
なので、私も首輪を使っています。

散歩を始めたんばかりなので、リードを引っ張ったり急に歩かなくなったり、だと思います。
最初は散歩を好きになってもらう必要があるので、犬のしたいようにさせます。
散歩が好きにになってきたら、徐々にリーダーウォークの練習をします。

我が家の犬も、最初の頃は興奮しちゃってリードを引っ張り、首が絞まり苦しそうでしたよ。
苦しければ引っ張らなければいいじゃんと思いましたが・・・。
あまりにも興奮しちゃって首が絞まって苦しそうな時は、散歩を中止して抱っこしたりしてました。
子犬のうちは、まだ骨が完全ではないので、あまり首が絞まるのは避けたほうがいいと思います。

また、首に疾患があったりすると首を強く引いてはいけないので、もし病院に行く予定があったら、獣医さんに相談してみるのも、いいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>最初の頃は興奮しちゃってリードを引っ張り、首が絞まり苦しそうでしたよ。

当家のトイプは、興奮も何もなく、あまり動こうとしません。

少し歩くと、こちらが知らないうちに戻ろうとして、首が締まるようです。

そんな時お宅のワンコも、咳のようなものをしますか?

>・・・・・・・なので、私も首輪を使っています。

リーダーウォークのこと知らなかったので勉強します。
首輪で慣らしていくようにします。

>あまり首が絞まるのは避けたほうがいいと思います。

はい、そうします。

>もし病院に行く予定があったら、獣医さんに相談してみるのも、いいかもしれません。

次回、フィラリアの薬を貰いに行くときにでも聞いてみます。

お礼日時:2011/06/23 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!