
年齢的(50代半ば女性)な事もあり、資格、経験が募集と合致している非営利、公的機関等の
非常勤職員を中心に求職活動をしています。
年齢の割には、書類審査は何とか通過して面接には進むのですが、採用まで至りません。
面接の時に、可でもなく不可でもない感じであれば、特に期待はしませんが、
面接時にかなり良い感触で、「今日中には電話します」ですとか、求めてる業務の経験が
丁度合っているとかで具体的に実務の話しになって行ったり、とにかく向こうもその気に?
と思えてしまう時には、さすがに「もしや」と期待してしまうのですが、結局採用にはなりません。
何か受け答えで良くない内容を喋ってしまっているのか、
喋りすぎ?(以前、知人が一番落ちる理由は喋りすぎと言っていました)なのか・・
やはり、会ったときに年齢相応(若く見えるとかであれば年齢があまり関係ないとか)
だったからダメなのか、など、理由がはっきりわからないままなので、
この先どういう風にしていけばいいのか分からなくなり、さすがにモチベーションが
下がってしまっています。
何かお気づきの点や、こういったケースをご存知の方などいらっしゃいましたら、
ご意見いただけると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは採用側の判断ですから、他人にはわからないですね。
私も採用側で面接は何度もしましたが、不採用確実でもあまり失礼な応対はしなかったですよ。
その場合相手は同じように採用の可能性を感じたかもしれません。
これは面接担当者の個性ですが、基本的には面接や試験では採否は本人に悟られないようにしていましたから、それをどう受け止めるかはいわば本人の勝手です。
あなたの場合も、応募者がどれほどいてその人たちの能力や経験がどうなのかということがさまざまでしょう。
あなたの能力がどれほど高くてもそれよりも一寸でも良い人が競争者にいればそちらに行ってしまいますよね。
でも非常勤職員であっても高年齢の人はやはり不利でしょうね。
私も高齢者ですが、どうしても反射神経的な能力は低くなりますし、新しいことへの適応力は若い人のほうが上ですよね。そういう欠点を人生の経験でカバーできないと、なかなか就職は難しそうに思います。
たとえば今は事務ではパソコンは使えて当たり前ですよね。でも50代以上ではこれは少ないかもしれませんね。
以上のような背景を考慮してもう一度あなたの売りは何かを良く考えて、それを面接で強調されることか考えたらいかがでしょうか。
この回答への補足
この時の募集では不採用でしたが、すぐに別な部署で募集があり、そちらで採用が決まりました。
こちらでの皆さんからの回答が凄く役に立ったと思っています。ありがとうございました。
詳細にありがとうございます。
本当にこちらに書き込んで良かったと思います。
客観的に見る部分が欠けていました。
落ち着いて考えて見れば、仰る通りです。
勝手に「行けるかも」なんて思いあがっていたのだと思います。
この年齢でも入り込めそうなところと漠然と捉えていたのだと思います。
>以上のような背景を考慮してもう一度あなたの売りは何かを良く考えて、
それを面接で強調されることか考えたらいかがでしょうか。
そうですね。良く考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
公的機関 パートです。
あちらの態度は社交辞令ですので、どう受け取るかは 応募者次第なんですが、
民間しかしらない私が
公的機関に採用されてなんとなくわかったことは
年齢ではなく
素直な感じの人
周りとうまくやっていける人
を採用しているみたいです。
私がいる建物は公的機関の集まりですが、平和な雰囲気漂う方ばかりです。
特に、パートなら、尚更です
この回答への補足
この時の募集では不採用でしたが、すぐ後に別な部署での募集があり、そちらで採用が決まりました。
こちらで皆さんから寄せられた回答が役に立ったと思っています。有難うございました。
そうなんですね。
そういう角度から自分の面接を振り返ると・・
>素直な感じの人
周りとうまくやっていける人
喋りすぎた気がします。これにより、ちょっとでしゃばり、自己主張が強すぎる等の
印象を持たれたかもしれない、と今感じています。
ご意見ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
過去に面接する側になったことがありますが、話が弾む人は意外に採用になりません。
不思議ですよ。また、複数で結果を話し合うとだいたい一致します。写真はどうですか?写真と本人にギャップがあると、採用には行かないです。そこでテキトーに話合わせようということになったりします。うわっ、ズバリその通り?というところでしょうか。
>話が弾む人は意外に採用になりません
痛いですね・・すごく話弾みました。。
>また、複数で結果を話し合うとだいたい一致します
はあ~~っ、確かに皆さん一致するのかもしれませんね。
写真は?・・どうなんでしょう。とにかく書類通過させなきゃ、という意気込みで
撮影してるので・・ギャップあるのかもしれません。
ちょっと面接についての自分の捕らえ方そのものも、もう一度考え直した方が
良さそうです。
ご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
書類選考は通過しているのですから年齢は問題ではないと思いがちですが、逆に書類選考で落とすと年齢で落としたと思われ労基署等に訴えられかねませんから 一応面接までしたが、はじめから落とすつもりだったので、相手も気楽に話をあわせていたのではないでしょうか。
それなら はじめから年齢制限を書いてくれれば良いのに、形式的な平等主義で年齢制限が出来なくなったため、無駄骨を折り 精神的にダメージを受けることも多くなったのですよね、残念ながら その形式平等主義が続く限り 同じようなことは何回もおこるでしょう。
No.5
- 回答日時:
ここに書いてある話を読む限りは、良い感触と感じられる部分が見つかりません。
「今日中には電話します」なんて、その場で不採用というのは悪いから時間をおいて・・・のつもりかもしれませんし、そもそも個人商店ならまだしも一社員が勝手に採用なんて決めることはできないので、「その日のうちに」なんてできないと思います。
具体的に実務の話にしても、今では説明して当然の話です。
給料の決め方まで説明しますよ。
それを省くとしたら、数百人単位で面接しないといけない大企業の新卒採用の場合です。
偉そうな態度で曖昧な説明だけしてやる気だけで採用なんて、20年前の話ですよ。
今はほとんどの企業はやわらかい雰囲気で面接を行っています。
ダメな理由は年齢でしょうね。
その資格、経験とやらをまともに身につけようとしたら、ほぼ間違いなくその年齢になるというものなら別ですが、非常勤職員の仕事でそれはないでしょう。
となると、他に同等以上の力量で若い人がいたということです。
あなたぐらいの年齢で採用が決まらない人なんて、男女関係なく今はゴロゴロいますよ?
採用担当者に聞くわけでもなく、理由を探したところで時間の無駄です。
そんな暇があるなら、とっとと次に行きましょう。
耳が痛くなるご意見ですが、真実を突いておられるのだと思います。
面接まで行く事も少なかったため、まだ絶対数として少なく、
客観性が足りなかったのだと思います。
皆さんのご意見で目からウロコという感じです。いかに独りよがりだったか・・
ストレートにご意見いただき、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご自分で「年齢が高いから」などと思っているのが、出てしまって
いるということはないでしょうか。
年齢が高い事をマイナスに思うと、相手にそれが伝わります。
若ければ良いという職種もたくさんありますが、スキルがあれば、
年齢が高い程、人生経験が豊富で、いろいろな知識も豊富、
場に応じた対応力もある訳です。 そこのところを自信を持って
望まれているでしょうか。
マイナスオーラは相手に伝わります。
また「感触が良い」というのも曲者で、逆圧迫面接で、
相手を油断させ、本音を言わせる作戦という事もあるので、
調子に乗ってしゃべりすぎていませんか。
その他、「おばさんぽい」服装をしていらっしゃいませんか。
見るからに老けていると損をします。
単純に、同じ条件なら体力のある若い方を採るのは自然なので、
それを凌駕する何かを持っていないと難しいと思います。
こちらが参考になるのでは。
(4)好感触なはずだったのに何故か不採用 の所が特に。
http://newotonanohakuchumu.blog88.fc2.com/blog-e …
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/shougen/shou …
ご丁寧にありがとうございます!
>相手を油断させ、本音を言わせる作戦という事もあるので、
調子に乗ってしゃべりすぎていませんか。
まさに、これに嵌った、というところでしょうか。
ご紹介頂いたサイトは、非常に参考になりました。
・・私、このケース?とはっきり思えるくらい相似のものがありましたので、
この際、今回の応答をできるだけ思い出し、どんなところがまずかったのか、
CAにも相談して、整理し直そうと思っています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
貴方の事例が該当するかどうかは分かりませんが、
面接の手法として「いい雰囲気にして求職者をリラックスさせる」というモノもあります。
(いわゆる圧迫面接の逆ですね)
最初のうちは誰しも緊張していたり、あるいは事前に準備をした内容で受け答えをするものです。
しかし面接の途中でガラっと雰囲気が変わった場合にどうでしょうか?
特に「あ、合格しそうだ」と気が緩んだ場合には…。
喋りすぎる方もいるでしょうし、口調がくだけてしまう方もいるでしょう。
つまり「素」が出てしまいやすくなります。
それを見るために、あえて雰囲気を作っている場合もあると知っておくだけでも良いかと思います。
面接の場での雰囲気は、それが良いものでも悪いものでも、面接の為に作られていると疑って掛かれば、期待をしてしまって裏切られる事も少なくなるのではないでしょうか?
(もちろん言葉で「難しい」「来て欲しい」などあれば別ですがね)
なるほど・・と思わず唸ってしまいました。
確かにリラックスした雰囲気に、出す必要の無い部分まで
出してしまっていたかもしれません。
段々、その時の自分の欠陥が見えてきた気がします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 40代半ば(男)で公務員とか団体職員を中心に転職活動してるのですが、もう20以上連続不採用になってい 3 2022/10/23 09:03
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 施工管理の転職について 質問内容 求人に、正社員とはっきり明記している施工管理の求人について。 おお 1 2023/01/01 07:24
- 転職 転職の面接案内について 質問内容と補足内容を記載します 質問内容 今年3月にリクナビネクストで応募し 1 2023/06/12 12:57
- 転職 今40代後半で転職活動をしています。転職は次で4回目となりますが、とても苦戦しています。今までの転職 2 2023/04/04 19:12
- 中途・キャリア とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を 5 2023/08/18 19:42
- 転職 転職への不安。違う仕事にすべきか、一時の不安なのか 1 2022/04/06 18:42
- 転職 転職活動中。どの求人に募集するべきか… 3 2023/02/12 19:09
- 転職 転職活動をしています とある小さな会社でひとり一般事務をしています。 アナログな会社で、普通の会社の 3 2022/10/09 07:33
- 書類選考・エントリーシート 私は2年前に2回.1年前に2回同じアルバイト先に応募しております。 2年前に2回目の再応募の際に何度 1 2023/02/28 09:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
11月に受けた会計年度任用試験に落ちました。 来年4月から正規の採用予定です。4月よりも早く働きたい
国家公務員・地方公務員
-
落ちると思い込んでいたら採用されて…
就職
-
会計年度任用職員の面接に行きました。 後から聞いた話ですが、市役所等に知人が勤めていてその人の紹介を
求人情報・採用情報
-
-
4
私が納得すべきですか??
その他(行政)
-
5
臨時職員採用 今日、官公庁の臨時面接で5人程面接予定のようで私は一番始めでした。 合格者には本日中に
中途・キャリア
-
6
採用後の連絡が来ないのですが
労働相談
-
7
臨時職員の採用・不採用
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
会計年度任用職員(フルタイムパート)の保育士の面接で、どんな質問をされたか教えてください。 そもそも
保育士・幼稚園教諭
-
9
臨時職員の志望動機、そして面接について。
その他(就職・転職・働き方)
-
10
会計年度職員ってどうやったら解雇になりますか?
大人・中高年
-
11
面接で不採用続き・・・
知人・隣人
-
12
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
-
13
公務員試験失敗→臨時職員
就職
-
14
臨時職員の履歴書の書き方
面接・履歴書・職務経歴書
-
15
市役所で臨時の職員として雇われていた職歴の書き方
転職
-
16
非常勤職員(事務補助)の志望動機
面接・履歴書・職務経歴書
-
17
市役所やのスタッフは臨時でも面接試験は厳しい?また、郵便局や駅の窓口はパートでも面接試験は厳しい?
アルバイト・パート
-
18
面接後、採用決定の人にはすぐに連絡が行くのでしょうか?
就職
-
19
コネ?採用か!
就職
-
20
会計年度任用職員について
国家公務員・地方公務員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本日、面接があり最後に制服作...
-
バイトの面接で、面接時間が10...
-
前日バイトルで、ある求人にweb...
-
中途面接で、「一週間以内に連...
-
面接の予約がとれない
-
前日、バイトルである求人にweb...
-
笑いが絶えなかった面接
-
面接後の社内見学
-
会社側都合で何回も面接日程の...
-
パートの面接が2回ってどうで...
-
【就職活動】面接にマイカーで行く
-
就活で、髪を黒くする時期
-
面接が1ヶ月半先。よくある事で...
-
宿泊費について
-
面接について 住宅点検の業務委...
-
3週間面接結果を待たせるって待...
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
年間休日103日って少ない?
-
田舎住まい、 面接に行ってたら...
-
※緊急です!! 明日ある会社の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
面接が1ヶ月半先。よくある事で...
-
中途面接で、「一週間以内に連...
-
会計年度任用職員の面接に行き...
-
採用面接。“税務署” は「御署」...
-
本日、面接があり最後に制服作...
-
面接の雰囲気が良かったのに不...
-
前日バイトルで、ある求人にweb...
-
アルバイト面接、引越しする前...
-
面接には再度履歴書を持参しま...
-
落ちると思い込んでいたら採用...
-
3週間面接結果を待たせるって待...
-
面接地が遠方の場合
-
面接の予約がとれない
-
面接行く企業の求人が掲載終了...
-
パートの面接が2回ってどうで...
-
宿泊費について
-
転職活動で面接の際免許証のコ...
-
就職活動中の学生です。 次で二...
-
●会社. “Indeed”に掲載されてい...
おすすめ情報