dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インテルHDグラフィックスのHDMI+DVI接続でマルチモニタしてます。
ところがDVI接続側のモニタの左1/3ぐらいが真っ黒で、残り2/3部分に縦に押しつぶしたような表示になってしまいます。ノイズも入っています。
シャットダウン状態から起動させたり、再起動させると上記のような不具合が必ず起こります。
スリープ復帰させると正常表示に戻ります。
なので、Windows7起動後は、わざわざスリープさせて復帰させる作業が必要です。
なにか情報があれば教えて欲しいです。
お願いします。

【環境】
(M/B) MSI H67MAE35 (BIOS B2,B5,B6で同じ不具合を確認)
(CPU) Core i5 2400
(モニタ1) HDMI接続 三菱RDT223WM(1680*1050)
(モニタ2) DVI接続 IODATA LCD-AD172C(1280*1024)
(OS) Windows7 professional 64bit
(ドライバ) Intel HD graphics family 8.15.10.2372 と 8.15.10.2342 で不具合を確認

「H67 インテルHDグラフィックスの表示」の質問画像

A 回答 (5件)

あくまでも推測ですが、現状では、CPU内のグラフィックス機能を常時使っている状態だと思うので


グラフィックスボードを使えば、CPU稼働率は下るはずです。

温度の低下はCPUの仕様にもよりますので、断言はできないですが、下がるとは思います。
音がうるさいと思うならば、スペースに余裕があれば大きいファンで回転数の低いCPUクーラーに交換したほうよいと思います。放熱は空気の流れを早くするより。ゆっくりと大量に流したほうが効果は大きいようですので。

昔のPentium4の純正ファンに比べたら今のファンの音は十分小さいと思いますが、Pentium4のファンの時はジェット機の離陸音のような「キーン」といったなんともいえない音がしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クーラーですが、これでも騒音が小さくなっている方なんですね。

マザーボードは相性保証してくれそうなので、次はASRockあたりのH67で挑戦してみます。
それでダメならグラボ追加します。

お礼日時:2011/06/25 21:52

細かな仕様がわからないですけれど


D-SUBで接続出来るのであれば
どちらかのディスプレイをそれで接続してみてはいかがでしょうか

保証期間中であればマザーボードを交換してもらってみてはいかがですか
もしかしたらマザーボードの故障かもしれませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

D-subなら問題は起こらないです。
ただし画質が満足できないのでデジタル接続したいのです。

相性保証してくれるらしいので、他のマザーで試してみます。

お礼日時:2011/06/25 21:55

H67チップセットは今年でたばかりみたいなので、潜在不具合なのかも、今後の対応待ちですかね。


解決ではないのですが、PCIEにグラフィックスボードを取り付けてしまうのも手でしょうかね。
自分ごとで恐縮ですが、オンボードグラフィックスはビデオメモリーにメインメモリーを使っていたりして、メモリー関係の問題などを引きずる可能性があるので、非常用と割り切って、グラフィックスボードを取り付けてしまいます。これだとトラブルシューティングが簡単になりますし、1GB以上のビデオメモリをのせたグラフィックスボードもあまり高くないので、どうしてもオンボードじゃないとイヤというのでなければ、グラフィックスボードをつけたほうがよいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因はやはりチップセットですかね?

もうひとつお聞きしてよろしいでしょうか?
内蔵GPUを使わなかった場合、CPUの発熱量は減りますか?
本題と話がそれますが、リテールのCPUクーラーがうるさいため回転数を落としたいのですが、発熱量が多すぎてほとんど落とせません。
CPU発熱量が大幅に減るという副作用もあればグラフィックスボードの追加で解決しようかと思います。

お礼日時:2011/06/25 09:44

もしあれば、DVIケーブルを交換してみてはいかがでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

モニター付属の安物ですが、DVIケーブルは2本で試してみました。
やはり、どちらも同じ不具合が出ました。

お礼日時:2011/06/24 22:45

http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-0 …
上記の解決法ではダメでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
さっそくやってみましたが、解決せずです
リンク先の問題と少し症状も違うようです

お礼日時:2011/06/24 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!