重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

戒石銘碑の「爾」の表記について

ニ本松藩「戒石銘碑」

爾俸爾禄「なんじのぼう なんじのろくは」

この「爾」「なんじ」ですが、漢字の表記で

雨の中ですが、カタカナの「メ」もしくは漢字の「人」が4文字書かれていますが

カタカナの「メ」、漢字の「人」、どちらが正しのでしょうか?

ニ本松藩「戒石銘碑」の拓本では、漢字の「人」のようですが、

国語の辞書等ではカタカナの「メ」の表記のようです。

「戒石銘碑」の拓本
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/history/kaiseki …

「人」の表記
「戒石銘碑」がある地元、二本松市のホームページの説明文
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/history/kaiseki …
「メ」の表記


書道の五體字類では漢字の「人」の表記はなく、臨書として表記する場合、

どちらの表記とすればよいのか悩んでいます。

是非、ご教授下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

先ず文字の正当性の確認です。


この辞書の ”爾” を見ます。
 http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE7Zdic88ZdicBE.htm
[字形字源]tabへ
  字源演変 にあるように、歴史的書体により姿の変化があります。
  字形対比 にあるように、国や地域の行政府が決めた字形があります。
[康煕字典]tabへ
  清朝に編纂された字典。現中国、日本の漢字行政で常時参照されている。
  ”爾”の部首は 爻 yao2 。  
[説文解字]tabへ
  後漢に成立した最古の部首別漢字字典、字体は小篆準拠。小異を省けば現在も漢字の字形と意義の原点です。
  ”爾”の部首は 㸚 li3 。
    • good
    • 0

こんにちは。



私は漢字に詳しくないので、リンクだけ張ります。
これらを見て判断してください。

このページの「字源字形」を見てください。
http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE7Zdic88ZdicBE.htm

http://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%88%BE

http://www.whiteknightlogic.net/kanjidb/kanji_pa …

http://isaniwa.ddo.jp/
    • good
    • 0

現在,手書きでは添付画像のように書きます。


注意すべきことは,2・3画目はハでなくソに書くことです。
「「爾」の表記について」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!