
戒石銘碑の「爾」の表記について
ニ本松藩「戒石銘碑」
爾俸爾禄「なんじのぼう なんじのろくは」
この「爾」「なんじ」ですが、漢字の表記で
雨の中ですが、カタカナの「メ」もしくは漢字の「人」が4文字書かれていますが
カタカナの「メ」、漢字の「人」、どちらが正しのでしょうか?
ニ本松藩「戒石銘碑」の拓本では、漢字の「人」のようですが、
国語の辞書等ではカタカナの「メ」の表記のようです。
「戒石銘碑」の拓本
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/history/kaiseki …
「人」の表記
「戒石銘碑」がある地元、二本松市のホームページの説明文
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/history/kaiseki …
「メ」の表記
書道の五體字類では漢字の「人」の表記はなく、臨書として表記する場合、
どちらの表記とすればよいのか悩んでいます。
是非、ご教授下さい。宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先ず文字の正当性の確認です。
この辞書の ”爾” を見ます。
http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE7Zdic88ZdicBE.htm
[字形字源]tabへ
字源演変 にあるように、歴史的書体により姿の変化があります。
字形対比 にあるように、国や地域の行政府が決めた字形があります。
[康煕字典]tabへ
清朝に編纂された字典。現中国、日本の漢字行政で常時参照されている。
”爾”の部首は 爻 yao2 。
[説文解字]tabへ
後漢に成立した最古の部首別漢字字典、字体は小篆準拠。小異を省けば現在も漢字の字形と意義の原点です。
”爾”の部首は 㸚 li3 。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は漢字に詳しくないので、リンクだけ張ります。
これらを見て判断してください。
このページの「字源字形」を見てください。
http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE7Zdic88ZdicBE.htm
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%88%BE
http://www.whiteknightlogic.net/kanjidb/kanji_pa …
http://isaniwa.ddo.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 文学・小説 横書き小説の数字の表記について 1 2023/01/15 22:05
- 事典・辞書 クリスって漢字で表現できますか? 6 2022/12/27 20:30
- Amazon https://www.amazon.com/ 登録名で 1 2023/06/11 12:03
- 日本語 公的な文(章)やプライベートな文(章)などに関係なく、 「全て」を名詞で用いる場合であれ、副詞で用い 2 2023/03/28 17:41
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- その他(ニュース・社会制度・災害) よくある「麻しん(はしか)」という表記は、麻しんの読み方では無い? 2 2022/09/30 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
魚へんの下の点々が大
-
対策を採る?取る?
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
「基」と「元」の使い方
-
早めの目はひらがな?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに右と書く漢字はありま...
-
「尊」を旧漢字へ変換する方法...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「切」という昔の漢字は変換で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報