

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4366120.html?best_fl …
こちらの回答に役不足は相手に対して使う言葉と書かれていたのですが、
「私には役不足だ」とわざと皮肉で使う場合も意味がおかしいですか?
辞書には「俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。」とあるので自分に使っても正しい様な気がしますがどうなのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回答#4です。
補足を拝見しました。1、あなたには役不足だ
これは「あなたにはもっと大役のほうが似合う。」という意味になりますので
正しいです。
2、あなたじゃ役不足だ
これは、もし「あなたじゃとてもそんな大役は務まらない」という意味で
使っているのならば、「役不足」ではなく「力量不足」「力不足」ですね。
3、私には役不足だ
「私」が自分の力量にとても自信を持っている場合に、
「そんな端役を私がやるわけがない、もっと大役を持って来い」という意味で
使えますね。
4、私じゃ役不足だ
これも2と同様に「私にはそんな難しいことはとても出来ない」と言う意味で
使っているのなら、「役不足」ではなく「力量不足」「力不足」です。
No.5
- 回答日時:
国語的には、自分に使っても、全くおかしくないですよ。
「自己評価」と言う言葉も有りますから、「私には役不足だ」と、自分で「自分の実力」と「役柄・役目」などを対比・評価しても、何ら問題無いでしょう。
ただ一般的には評価は、相手や第三者がするものです。
おまけに「役不足」と言う場合、その言葉を聞いた相手には、「尊大なヤツ」などと思われる様なリスクがある言葉です。
使用する局面を誤ったら、相手に変に思われる言葉ですから、明らかに冗談と思われる状況など、「一定条件を満たした場合のみに使用可」とお考えになったら如何でしょうか?
普段は役不足という言葉は誤用以外では聞きませんね。
前に冗談で使った事があるのですが相手は力不足の意味で理解しているので、
「当たり前じゃん!」とそのままスルーされてしまいました。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
手元にある広辞苑(第四版)で調べました。
『役不足』の意味は、
(1)俳優などが自分に割り当てられた役に対して不満を抱くこと。
(2)その人の力量に比べて、役目が軽すぎること。
と載っています。
(1)をよくご覧いただきたいのですが、【自分に】と明記されています。
(他の辞書では『自分に』が入っていないものが多いのですが)
広辞苑を信じるならば、『自分の役が不満だ』と言う際に
『役不足』が使えるということです。
(2)が相手に対して使う場合です。
この回答への補足
役不足の使い方でもうひとつお聞きしたい事があるので補足を使わせていただきます。
以下の4つの言葉は正しいですか?
よく考えると全部違和感を感じるのですがおかしいですか?
1、あなたには役不足だ
2、あなたじゃ役不足だ
3、私には役不足だ
4、私じゃ役不足だ
No.1
- 回答日時:
それは詭弁というものです。
本来の使い方を考えたら相手に使うものであり、自分に使うものではありません。
皮肉としては通用しますが、本来が皮肉で使うものではないのだから正しいとは言えないんですよ。
皮肉で考えても良いということなら、なんでもこじつけられます。
回答ありがとうございます。
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon …
このNHKのサイトには、
>本来は「芝居や演劇で割り当てられた役が自分の実力・力量に対して軽すぎると役者・俳優が不満を示す」ことから出たことばです。
とあるのですが不満を示す為に出た言葉なら自分に使っても問題ないように感じるのですがおかしいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「歯応え」という言葉の使い方ですが、「歯応えがある敵」などの言い回しにすごく違和感があります。② 6 2022/12/04 14:48
- 哲学 「自己満足」という言葉について……。 7 2022/10/01 08:33
- 会社・職場 ビジネス用語の「全員野球」 どういう意味? 4 2022/05/28 08:38
- 友達・仲間 ネットのフレンドとの仲直りの仕方、悪かったところを教えてほしいです。 5 2023/08/11 23:19
- 日本語 ご足労おかけして申し訳ありません とは?どういう意味ですか? 例えば相手が車で自宅に来てくださった場 7 2022/07/12 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) 来週の月曜日に係を決めるそうです。 そこで、室長に立候補しようと思います。 室長の役割は、最初の挨拶 1 2022/04/09 21:54
- 歌舞伎・落語・能楽 猿之助のスキャンダル! 浮気は芸の肥やしか? 猿之助は復帰できるか? 5 2023/05/20 08:12
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- 会社・職場 公務員について よっぽどのことがない限りクビになることはないのでしょうか? ネットで調べたりしている 4 2023/05/18 21:59
- 日本語 「参考になりました」 10 2022/10/31 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
合意の上・下の使い分け
-
文量は正しい日本語ですか?
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
漢字を教えてください
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
漢字の読み方
-
「~より」と「~から」
-
眩光の読み方
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「終わる」でも良くなったの?...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「灰青色」の読み仮名を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報