dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
海水水槽についての質問です。

ずっと環境は落ち着いていたのですが、ここ数日、生体が水面に集まっている事が増えました。
苦しそうにもがいたりはしないのですが、静かに水面の、しかもプロテインスキマーのエアーの出口に集まってるのです。

これは酸素不足でエアーに集まっているのでしょうか?
ちなみにウチの環境は一般に酸素不足になりやすいと言われてる外部ろ過で、最近水温が上がった事も一因なのかと疑っています。

前回は換水したら行動がなくなり、今回はたった今で、数日前に換水したばかりなのでエアレーションを追加したらそれぞれ寝床に戻って行きました。

まだもう少し経過を見ないといけないとは思いますが、これはやはり酸素不足と考えて良いのでしょうか?
対策としてはこのままエアレーションを継続していれば大丈夫でしょうか?

まだまだ初心者ですので、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

水温上昇による酸素不足です、エアレーションを継続して


水槽用のクールファンを取り付けて30度以上には上がらないように
した方が良いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね。

ファンは常時回っていたのですが、節電でエアコンも付けずで室温自体が上がりすぎ、ファンでは無理があった様です。

お陰さまでエアレーションを追加して以降は魚達も通常通り泳いでいます。

今後も節電はしつつ、魚達にも無理が無いよう、気を付けていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!