dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30歳代後半、男性で独身です。兄弟はいません。
親の夫婦仲は悪く、母が一方的に父を攻め立て、別居も口走ります。

一方で、私を旦那、恋人みたいに接するときがあり、内心、とても気持ち悪くなるときがあります。

今回、私は一人暮らしをすることになったのですが、そこから気が狂うくらい、母が悩み始めました。

母が、これみよがしにわざとテーブルに置かれた日記をちらっと見たのですが、ひとりで家にいるとき、さみしく、泣き出しそうになるとか、書かれていて、あの子が毎日、ひとりで何を食べるのか考えると不安で、自分も食欲がなくなると父に言ったり、

(いつも、私が昼から外出するときの朝食は、なんか夕食並みの料理を出しますw)

結婚してから、出て行ったら?とか、1年間、猶予がほしい、急に出て行くなんて!
私が嫌だから、でていくのか?言ったりします。

電化製品を買っても、私が洗うから、もって帰りなさいと、いちいち、かまってほしいらしく、
自分でやるから、新居の掃除も自分でやるからと言うと、「私を切り捨てるような言い方はするな!」と、見当違いのことを言い、ほとほと困っています。

私は自営業なので、仕事道具と布団を持ち出すときが、最後の別れとなります。

最近、家を出るのが、なんか悪いことなのか、罪悪感を感じ、
ひとり暮らしをすることも、なかなか言い出せなかったのですが、
最後、仕事道具と布団を持ち出すことが出来ないでいます。

どのようにして最後を迎えればいいのか・・・・何を言えばいいのか・・・

想像しただけで憂鬱になります。

自転車で20分くらいの距離に別居なのに、「なぜそんな遠方に引越しするのか!」と嘆かれ、
まいっています。

父は私の別居を賛成してくれてますが、母は父のことなんか耳を貸しませんので、
今回は、父が言っても、おさまりません。

最近、カレンダーに小さい字で私の行動を書いています。私との最後の思い出を綴っているのでしょうが、吐き気がするくらい、しんどいです。

最後の別れを、どのようにすればいいでしょうか?

経験された方、そうでない方の、いろんなご意見をお聞かせください。

A 回答 (12件中1~10件)

no,10です



>私が出て行けば、食事をつくる動機がなくなり、餓死する、認知症になると言っております。

同じ母親としてムカつきます。
子供の自立を、そんなこと言って足を引っ張って良いのでしょうか
最低です、早く離れたほうがいいです。
30歳代後半の息子にそんなこと言うなんて、とても気持ち悪いです。
本当なら、自立をさびしく思いながらも喜ぶはずです。

バイバイキ~~ンと、気楽にさよならしましょう。

認知症でも餓死でも、好きなように勝手になればいいと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>30歳代後半の息子にそんなこと言うなんて、とても気持ち悪いです。

私も生理的に気持ち悪いと思いました。しかし、親が子をそのように思うのは自然なことだと言うのです。

ですから、それならお人形さんでも抱いておればいいのだと言いましたが、
まあ、わからないでしょう。

いま、母の寂しさは、父へぶつけられています。

お礼日時:2011/07/18 18:38

質問者さんのお母様は、ご主人との夫婦関係が悪く淋しい


のでしょうね。その淋しさを1人息子のあなたに、行って
しまってる感じですね。
私にも息子2人いて、東京の大学に行くのに家を離れた時は
やはり、淋しくて慣れるまでは生活に張り合いが無かった。
でも、2年もすると子供の居ない生活にも慣れ、盆、暮れに
帰省すると食事の用意に追われ、「来て嬉しい、帰って嬉しい」
になりました。でも、質問者さんは30代ですよね?
今、内は長男が地元で就職したので、Yシャツのアイロン掛けやら
食事の用意、洗濯、掃除と忙しくなり、あ~こんな事いつまで
やらなきゃいけないのかしら?と思う事もしばしば。
質問者さんのお母様は異常にあなたに固執していると思います。
これで、結婚でもしようものならお嫁さんになる女性も
さぞ、大変かと察します。
ここは、冷たい様ですが「自分には自分の人生がある、必要以上に
かまわないでくれ」と、言った方良いのではないでしょうか?
このままでは、あなたの為にもならないし、お母様はご主人に
目を向けるべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ここは、冷たい様ですが「自分には自分の人生がある、必要以上に
かまわないでくれ」と、言った方良いのではないでしょうか?

・・・これを言うと、私は切り捨てられた!と思うのが母なのです。

つける薬なしです。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 14:50

私も息子が県外に出て行ったときは、さびしく悲しかったですよ。


息子は突然会社を辞めて出て行きました。
母親の私のことは鬱陶しいようでした。
私は普通に送り出しましたが、出て行った後涙が止まりませんでした。

あれから2年になりますが、今でも2階の息子の部屋に行くと、悲しくなります。
今は用事のあるときだけ帰ってきます、年に何度か・・

貴方は普通に出て行けばいいと思います。
お母さんの涙や愚痴は、無視してかまいません。
貴方は結婚すれば、お母さんに気を使うことは出来なくなります。
お母さんはお父さんと、仲良くすればいいんです。
お母さんも、子供が自立すれば、頼りになる人は夫しか居ないということに気がつくでしょう。

そんな、甘ったれたお母さんにかまうと、ろくなことになりませんよ。

普通に家を出て、普通にひとりぐらししましょう。
そして、僕にかまわないでと、突き放したほうがいいと思います。
結婚してからは、どうしてもお母さんを突き放さざるを得ません。
結婚してから突き放すと、お嫁さんが悪く思われる可能性がありますから
、今からお母さんに子離れしてもらいましょう
それが、家族のためになりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私が出て行けば、食事をつくる動機がなくなり、餓死する、認知症になると言っております。

まあ、これから、どうなるか、憂鬱になります。

なぜ、すっと行くことが、行かないのか。

実は、私は恋愛経験もないのです。

いつまでも母に追いすがってもらって、ほとほと、嫌になります。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 14:49

そんな最後だから食事に連れていってあげようとか記念になることをしようとか甘い顔見せないほうがいいですよ。


ますますつけあがりますから。(当方、女性ですが似たような両親を持ちます)

普通に仕事をするときの感覚で、ではさようなら。で十分です。

お引越し先は当然、オートロック付きの物件ですよね?
まかり間違っても合鍵なんて渡しちゃいけませんし、鍵は肌身離さず持つか隠したほうがいいですよ。
こういう親なら知らない間に合鍵作られて、あなたのいない間に勝手に掃除したりマーキングしたりとか好き放題やられますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オートロックではありません。

もし頻繁に来るなら、黙って再引越しするつもりです。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 14:46

はじめまして 二児の母です。



あ~って思っちゃいました。。
私の母もそうでした。
両親は不仲で(一方的に父が放浪癖が昔からだったので)、ほぼ母子家庭状態で育ってます。

だからなのか、常に私が夫役みたいな所はありましたね。
私には妹がいるのですが 妹は ちゃんと子供扱いしてもらってましたし。。

多分 とても心配なんですよ。
想像力豊か と言うか、、、色々な事が想定出来ちゃうのでしょう。
だから とても心配で 自分の手の届く範囲においておけば安心 って思うのでしょうね。

言う事は言った方が良いですよ。
結婚する事は 先々の事ですから 今はしない と思っていても 半年後突然って事も考えられるでしょ?
安心する言葉も含め、俺は大人だぞ、自立出来るんだ って事を伝えたら良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>安心する言葉も含め、俺は大人だぞ、自立出来るんだ って事を伝えたら良いと思います。

これですむなら、いいんです。でも、永久にわからないみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/18 14:45

引っ越し先が、自転車で20分ならば、今まで通り、簡単にお母さんはあなたに会えるのが事実なんだから


問題ないですよ。

子供が母親の為に生きる訳にはいかないでしょ。
出ちゃえば出たで、その後は、お母さんにも意識の変化があるはず。

海外に行く子供もいるんだから、20分のとこなんて、実家にもうひとつの部屋が出来たみたいなもんですよ。
自分の寂しさを子供に押し付けるのは、人間としてどうだろうね?

年齢考えたら、子供はこれからの人。
母親は、今まで生きてきた人って考えたら、スタートする子供の人生を邪魔しちゃいけませんよ。
その意味でも、あなたはクールに出ていけばいいんです。
下手な情は、反対に母親にもよくないです。
なんたって、近所なんですから(笑)

最後は「ほんじゃ行くわ」でいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>母親は、今まで生きてきた人って考えたら、スタートする子供の人生を邪魔しちゃいけませんよ。

最近、思い出つくりなのか、私が仕事に出て行く姿を、玄関から見送っております。

隠れながら。。。

それを、気持ち悪いからやめてと、ついに、言ったら、気持ち悪いとはなんだ!と憤りました。男として生理的に気持ち悪いのです。私、40歳手前です。

邪魔をしているとか、そんな感覚、ナシの人です。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/18 14:44

お母さんのさみしい気持ちよくわかります。


52歳 4人の母親です。

私も子供がそばにいれば面倒を見たがる母親です。
子供の親離れよりも私の子離れのほうが心配だったので、4人とも地元以外の大学に進学させました。
はじめの子の時は良く泣いていましたよ。(子供の前では泣かなかったけど)

たまに帰省した時は本当にうれしくて・・・
だけど仕事が忙しくて、おいしいもの作ってあげられなくってまた泣いて・・・
まだ他にも3人もいるのに、心配でさみしくって・・・
でも 慣れますから!!

4番目の息子の引越しの時は一番寂しかったですよ。
1~3番目は娘で『まっー。ひとりで生活できそうだな』そんな感じもあったけど・・・
4番目は心配で心配で、また 子供がいなくなる寂しさと孤独感もありました。
子供はやっぱり自分の分身なんです。

主人とも余り会話も無く、子供が私の生きがいになっていたのかも知れません。
引越しが近づくと息子が殺される夢を2度ほど見ました。
体中刺されて横たわっている息子のそばで号泣『何でこんなひどいことを!!』している私がいました。
余り怖くて夢をしらべると、自立・独立の暗示だそうで、安心したのと同時に手放すことが正解だったと確信しました。

今 子供達は自分の人生を楽しく送っています。
そんな話を聞いたり、たまに主人と訪れたりするのが楽しいです。
さみしそうにしている私に主人が寄り添ってくれました。
『桜の花を見に行こう!』『旅行でもしよう!』と誘ってくれました。
だんだんと会話も増え、今は仲はいいですよ。
映画を見たり散歩したり,スポーツ観戦したり楽しんでいます。

あなたも親のことなんか心配しないでさっさと引越しすればいいんです。
大丈夫ですから・・・ 慣れますから・・・・

あなたもちょっと遅い親離れしなくてはなりません。
場所がちょっと近すぎるので、世話をやこうと思うとやける近さなので、お母様にはきちっと言っておいたほうがいいと思います。
『自分の人生を自分の力だけでやっていく!私も親離れしなくてはね!いままでありがとう!たまには顔を見せにきますから・・・。お母さんも自分の人生を楽しんでください!』
そんな感じかな?

ショックもうけるだろうし泣くかも知れないけど、大丈夫ですから・・・・
何度も言うけど慣れますから・・・

合鍵はお母さんには渡さないほうがいいですね、入りびたりになります。
おとうさんとけんかしてもそこに逃げ来めばいいと思ってしまいます。
お母さんも子離れするには、自分の家で自分の(お父さんと二人の)生活を作っていかなければなりません。

引越しの特、お父さんには『お母さんをよろしく!これからは二人の生活を楽しんでください!』とさらーっと出て行ってください。
お父さんに任せておけば大丈夫ですから、夫婦なんですから・・・

ちょっと遅いけどいい時期なんではないでしょうか?
大丈夫!! 大丈夫!!

ご両親があなたの力を必要とした時に力を貸すくらいでいいのではないでしょうか?
たまには顔を見せて、ご飯でも食べてあげてください。
でも 楽だからと言って頻繁に行ってはダメですよ!
お母さんの子離れを妨げますからね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>さみしそうにしている私に主人が寄り添ってくれました。
『桜の花を見に行こう!』『旅行でもしよう!』と誘ってくれました。
だんだんと会話も増え、今は仲はいいですよ。
映画を見たり散歩したり,スポーツ観戦したり楽しんでいます。


いいですね!そうありたいですね。

しかし、ウチは無理です。旦那と一緒に住みたくないとか、夕方の6時までに帰宅して夕食を食べるように早く帰宅しろとか、無理なことを父に言っております。
(誰か食事相手がいないと、母は食事も作らず、餓死するそうです。
そんな理由で早期帰宅を促されても父も楽しくないはずです。)

今まで、私も旅行に行こうとか誘いましたが、まず、行きません。
人生の楽しみを見出すことができない人です。私の世話しかできないのでしょうね。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 14:41

59歳の主婦です。



母親を捨てる!!れが本当の親孝行です。

貴男が自立することが、本当の親孝行なんですけどね、、、。

これからお母さんが、ボケようが、鬱になろうが、

貴男はタッチしないことです。

だって、「貴男が原因で鬱になった」と言わせる母親は毒親ですよ。


貴男 このまま母親と、厳しく縁を切らないと結婚できませんよ。

お父さんがいるのですから、母親のことは お父さんに任せるべきです。


親子は、この世だけの縁ですが、夫婦は、あの世でも夫婦の縁があります。

「親子は一世、夫婦は二世」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「貴男が原因で鬱になった」と言わせる母親は毒親ですよ。

私がいなくなることで、食事を作る動機がなくなり、
餓死するとか、やることがなくなり、ボケになると、散々言っております。

第2の人生を歩んで欲しいと言っても、こんな不便なところに住んでいては、
なにも楽しみなんかないと、自立する気配もありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/18 14:36

私の姑が正にその通りの人でした。


結婚してからも息子の行動を一々把握していたい人で、嫁の私に毎日電話で知らせるように言う様な人です。
もう一生治らないと思いますので、母親を変えようとか正そうとかは、今は考えない方が良いと思います。
お母様の気持ちを考えても、今は急がず慌てず焦らずで行きましょう。

たった一人の息子です。
手放したくない気持ち、私も同じ母親として理解できます。
でも子の幸せを本当に願うと、やはり子離れは必須かと思います。
ただお父様が子離れできた方なので幸いですね。
私の舅もそんな人で、私たち夫婦は舅に支えられて、36年間の結婚生活が続いたようなものと思っています。


仕事道具はもちろん持ち出さないといけませんが、お布団は帰った時に使うからと言って、もうそのまま置いて上げた方が良いと思います。
もちろん泊まらなくてOKです。
全てを持ち出して巣を空にしてしまわない。
それが巣立ちの時の、せめてもの親孝行だと考えて下さい。

大きなスーパーなどで5000円から1万円も出せば結構な敷布団が変えますし、今の季節タオルケットが有れば十分です。
毛布や掛け布団は寒さが増すごとに、徐々に買い足せば良いですしね。


また、ご両親の夫婦仲が悪いのは、質問者様を手元に置きたいお母様と、自立させたいお父様の意見が反するためです。
これはこれからも一生続きますので、子はあまり考えなくても良いです。
母親がかわいそうと中途半端な態度でいると、ご両親も質問者様の人生も上手く行かなくなります。
質問者様の態度次第では、お母様は夫より息子に依存してしまうので、やはりきっぱりと自立してしまわれる方が、長い将来に於いて、結局はお互いの為になると思います。

今は息子に逃げられないようにと、色々とプレッシャーを掛けられ大変でしょうが、質問者様の態度が一貫していれば、その内段々と諦めに変わって行きます。
息子が本当にあてにならないと分かれば、再びお父様に依存するようになり、本来の夫婦仲を取り戻すと思います。
ただ、お父様が反対してくれない所為で息子が出たと勘違いしているので、両親の賛成反対は関係なく、自分の意思だと言う説明は折に触れ必要かと思います。


しんどくても今ちゃんと自立してしまわないと、結婚後は矛先が質問者様からお嫁さんに移行します。
すると嫁姑関係が上手く行かなくなり、そして夫婦関係、やがては離婚に繋がります。
とにかく自分が悪者になってしまうのが一番だと思います。
お母様を変えるのは無理ですが、こんな息子でゴメンとばかり、お母様には諦めて頂きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>質問者様の態度が一貫していれば、その内段々と諦めに変わって行きます。

最近、少しはマシになりました。

>息子が本当にあてにならないと分かれば、再びお父様に依存するようになり、本来の夫婦仲を取り戻すと思います。

ますます悪化しています。なぜなら父(旦那)を頼るほどに、父は頼りないと攻め立てているからです。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/18 14:33

たかだか20分の距離に行くくらいで、親子揃って「最後の別れ」だなんて…


あなたも気持ちのどこかで母親離れが出来てないのかもしれませんね。

あまりお母様にいちいち報告しないことです。
突然あっけなくいなくなるくらいのが、いいのかも知れません。
それで時々顔を見せて、安心させてあげれば良いと思います。

お母様はあなたと離れることより、お父様との関係が良くないから、あなたに出ていって欲しくないだけなんじゃないですか?
純粋なあなたへの愛情ではないと思いますよ。

実際、なってしまえばなんであんな大騒ぎしたんだかって思いますよ。
20分の距離なんて、そんなものです。

ただ心配なのは、毎日お母様があなたの部屋に無断で押しかけそうですね。
それであなたとの関係が悪くなったりしなければいいのですが。

例えば食事会や、写真屋さんで写真を撮るような儀式をされてはどうでしょうか。
そうすることで、感謝も伝えられるし、お母様の気持ちの区切りがつけられるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>親子揃って「最後の別れ」だなんて…

母にとって最後の別れであって、私はなんとも思っていません。

でも他から見たら、なにやってんだって感じだと思います(笑

>純粋なあなたへの愛情ではないと思いますよ。

はい。自己愛だと思います。そうです家に来るかもしれませんので、父が言うように、ときどき夕食を食べに帰りたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/30 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!