
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
水槽の種類によって考え方が変わります。
◇防火水槽・雨水貯留槽の場合
基本的に、防水性能が主機能となりますので、ピットのことだけを考えれば、他の方がおっしゃるように天井(スラブ下)の防水は不要です。
ただし、下が水槽だとコンクリートスラブを通して湿気が上がってきますので、ピットの上部に位置する室(特に地下室など)の環境や結露の可能性から、ピット天井面にも防水を行う可能性も考えられます。
◇汚水槽・雑排水槽の場合
建物の用途や規模によっても違うと思いますが、この種の水槽では有機ガス(確か硫化水素 ← 曖昧です)が発生する可能性があり、このガスがコンクリート躯体を腐食します。そのため、この種の水槽には、防水材ではなく防水・防食材が用いられるのが一般的ではないでしょうか?
躯体の腐食は気層(水面より上部)のほうが激しいため、このような場合には6面防食が必要となります。
規模が小さいものであればそれほどのことはありませんが、ホテルの厨房除害設備でこれを怠ったために2~30年で躯体がボロボロという例を見たことがあります。
流入する内容や処理の方法によっても変わってくるので、一概には言えませんが…
防水・防食材の一例
http://www.abc-t.co.jp/products/material/floor/g …
No.4
- 回答日時:
1、施工精度=コンクリート打設の良否
2、結露は必ず発生する、コンクリート亀裂からの浸水
3、スラブ上の用途との関係性
必要ありの仕様書の意図を確認すべきでしょう
No.2
- 回答日時:
その防火水槽の1Fスラブの上はどうなっているのでしょうか。
建物内にあるのなら天井の防水は不要だと思います。
防火水槽の塗膜防水は中の水が水漏れで減少するのを防ぐ目的なので
天井に施行しても無意味です。
空気に触れている天井躯体の耐久性を高める意味で
施行するのなら無くす必要も無いと思いますが。
自治体の消防が要望コメントしていないか確認申請の副本を確認した方がいいと思います。
水の補給は消防がすることになるので防火水槽の検査は消防が別個に行うはずです。
参考
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1282 …
No.1
- 回答日時:
防水工事は必要不可欠だと思います。
私も平成十一年に新築をしましたが、断熱材や防水加工は必ず支持しました。
私の場合コンクリートの流し込みですべてを建築しましたが。
あなたの家はどうでしょうか、私は土間専門で仕事もしていましたが、もちろんスラブ打ちなどは専門です
都内や郊外でもそうですが、大体コンクリートはきれいに仕上げますが大体の家の老化は雨もれです。
コンクリートをきれいに仕上げても防水加工をしない家は大体その隙間からだんだん雨漏れが発生しま
す。木造の家なら相当防水加工を専門の人にさせないと雨漏れが原因で老化が進むのが早くなると
思います。PCや軽量など最近のRC加工などもその通りと思います。
やはり少しお金がかかっても専門の人に防水加工はさせたほうが良いと思います。
最近は、ホームセンターなどで安く防水加工ができるものなどもありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- リフォーム・リノベーション お尋ねしたいですが 軒天の塗装をしたいのですが、下地は木ですが水性塗料を塗って大丈夫でしょうか? 下 3 2022/03/26 20:40
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- リフォーム・リノベーション 在来方式の浴室の防水工事なのですが、浴槽の上部分にFRP防水+塗装にする場合、浴槽も一緒に塗装可能? 1 2023/06/05 17:52
- 電気・ガス・水道 静岡県は将来、住めますか? 5 2023/05/09 12:33
- その他(ニュース・社会制度・災害) 消火栓の呼水槽の減水警報について 1 2023/02/14 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
地下ピットの防水おいて
-
防水シートの陸屋根にタイルを...
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
エポキシ樹脂塗料で風呂場の床...
-
完全防水のブルートゥースイヤ...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
板張りの外壁に穴を開けたいが...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
防水について質問です。
-
腕時計の裏に「WATER RESISTAN...
-
排水溝のトラップが取れません
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
旭化成の屋上防水について
-
コーキング材について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
地下ピットの防水おいて
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
排水溝のトラップが取れません
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
透湿防水シートの重ね張りについて
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
へーベルハウスの屋根の防水シート
-
防水工事済みの屋上でガーデニ...
-
日常生活防水の時計は、水洗い...
-
防水シートの陸屋根にタイルを...
-
旭化成の屋上防水について
-
紙に簡単な防水加工を施したい
おすすめ情報