
MOTの取得を考えています。
認定してもらうには
・上級を合格しており、各カテゴリが50%以上である。
・認定された学校のセミナーを受けている。
(テストはあるのでしょうか?)
・MOTの試験に合格
以上の3点をクリアすればいいのでしょうか?
(一般を取得する必要はないんですよね?)
金額は
マウス上級 約1万2千円
MOT 約1万円
セミナー代金 約4万5千円でした。
何か抜けている項目ってありませんか?
(ちなみに個人で購入するライセンス代や、参考書代は別途購入しますので、コレについては無視して下さい)
補足
最終的には、ワード エクセルの両方を取得したいと考えて降ります。
なお2003で取得予定です。(だぶん作られますよね?)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MOTを取得するには
一般、と上級が分かれている物に関しては、両方受けていなければいけません。
そして、エッセンシャルと呼ばれる試験をうけ、所定の条件以上で合格すること
あとTTTと呼ばれるトレーニングを受けていることの3点だったとおもいますが?
No.4
- 回答日時:
MOT 2003は、11月中旬からスタート予定と上記の公式サイトに書いてありました。
この回答への補足
皆様に対しての補足です。
セミナーなんですが、会場によりばらつきがかなり(多分・・・)あると思います。
具体的には何が違うのでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
詳細は参考サイトに譲ります。
(実例つきで費用一覧記載してありますので)
上記の取得費用の他、
更新費用がまた馬鹿になりません(苦笑)
(常に更新し続けなければなりませんから)
参考URL:http://homepage2.nifty.com/mi-e/mott.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
8ビットのグレイ符号10110110お...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
英検の試験の待ち時間について ...
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
至急回答お願いいたします。 1...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOEFLのreadingテキストの難易...
-
Excelの初級・中級・上級の区別...
-
MOSU
-
MOT
-
公務員の問題集
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日本情報処理検定とMOSの違い
-
自分が資格を取った時期がわか...
-
美容室のスクールカットの値段...
-
1992年に合格した情報処理2種って
-
資料とテキストの違いを教えて...
-
MOSとCS検定とP検はどれを受...
-
エクセルと簿記の関係(事務員)
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
僕はパソコンが冗談抜きで全く...
-
情報処理とは何なんですか???
-
顧客リストはワード?エクセル...
-
漢検3級の受験、4級のテキス...
-
パソコンスクールの評判を聞き...
-
日本語検定
おすすめ情報