dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。表記の件で質問です。
現在、自宅の敷地内にて、ストックヤードの設置工事をしています。
(参)ストックヤード
http://www.exteriorworld.jp/business/ex_cata/wex …

自宅はまだ公庫の抵当権がついてまして、
増改築は事前承認が必要ということを思い出し、ストックヤードは果たして増改築にあたるのか?と借り入れしている銀行に問い合わせたところ、
登記ができる物であれば公庫に報告かつ登記手続きが必要、と言われました。
完成後見に来られ、その時には判明するのですが、
登記とはまったく考えていなかったので、費用のことを考えると、できれば早めに知っておきたいと思います。

このような内容に詳しい方、または実際に設置工事をされた方、
ぜひお教えくださいませ。

設置中のストックヤードは、上記URLにあるような窓と扉がついたものですが、車庫からそのまま入れるように、一方の壁はありません。
車庫も壁やゲートはなく、道路からオープンになっています。
他に情報が必要であればおっしゃってください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

URLの写真で見るような「もの」は家や車庫に対する単なる付属物であり,登記することは出来ません。


ホームセンターで売っているプレハブの倉庫と同程度のものと考えます。
    • good
    • 0

難しいことは考えないで、怒られたら、バラスなり、壊すなりすればいいとは、この場ではいえません。

因みによく見かける、アルミ製のカーポート、ベランダの庇のほとんどが違法建築といっても過言ではありません。そこら中違法だらけ、知らぬが仏です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!