dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります!

お住まいの外壁に、蔦(ツタ)などを這わせているお宅の方はいらっしゃいますか?
これをすると室温がぐっと下がる、みたいな話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
便利な点、不便な点なども教えて頂きたいと思います。

我が家は1階も2階も西側に窓があり、風はよく通るのですが
やはり暑い!
今の時期、2階は室温30度を軽く越え、エアコンの効きも悪いです。

何か他に、よい方法がありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

■やめたほうがよいです。

蔦で成功している家をみたことがありません。日本は温暖で蔦に成長が早くすぐに家全体が覆われてしまうのです。お化け屋敷のようになってしまった家ならいくつも見たことがあります。

■さらに、蔦は壁面に偽根を食い込ませるのではがすのが困難なばかりか壁が傷みます。欧米の石やレンガ建ての家なら強引にはがせばよいのですが、日本の家は鉄骨でも木造でも外壁は「ハリボテ」です。ですから外壁自体が痛んでしまい外壁の“塗り替え”ではなくておおがかりな“張替え”を余儀なくされることがあります。

■屋根などの断熱材をチェックして、必要なら補充することを考えたほうがよいと思います。今の時期はほっておけば30度程度になる家は珍しくありませんが。断熱がしっかりしていればエアコンのききは悪くないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、ありがとうございます!

やはり、無理でしたか。。。
別の方法で、涼をとることを考えます。^^;

お礼日時:2005/07/19 10:09

参考になるかどうか?



私の実家では、窓の前に150ミリ角くらいのネットを張り、へちま、きゅうり、ひょうたんなどを這わせています。ちょうど良い日よけになるそうです。

しかし、今年はもう遅い。
ゴールデンウィークくらいに植えている様子です。

昨日きゅうりをもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナイスなアイデア、ありがとうございます!
来年は、是非チャレンジしたいと思います。

きゅうりが採れると、嬉しいですね~。^^

お礼日時:2005/07/19 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!