dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳2ヶ月の子供がいます。予防接種を受ける順番について教えて下さい。

まだ受けていない予防接種は、水痘、おたふくかぜ、肺炎球菌、三種混合1期追加、インフルエンザ、ヒブ追加です。

三種混合は初回の3回目を22.10.20に接種しました。ヒブは生後7ヶ月以降に開始して、2回目を23.1.18に接種しました。

最近接種したのは23.6.29にMRです。

次は何の予防接種を受けたら効率的ですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



私も同じ年の男の子がいます。

効率的、という観点からすると若干ずれるかもしれませんが…

次に受けるとよいと思うのは、水疱瘡です。もし保育園に通っていらっしゃるなら(違っていたらごめんなさい)、さらにおすすめです。おたふくもうつる病気ですが、水疱瘡のほうが最近は流行をよく聞くように思います。診断されると1週間は登園できないということです…任意接種で5,000~1万円近くかかるのが悩みどころなんですけど。

あとは、肺炎球菌でしょうか。今年度から、かなり多くの自治体で助成が出ることになったとのことで、自己負担がなし~1000円前後ですむと聞きます。ヒブもそうですが、複数回打つワクチンに関しては、一回でかなりの免疫がつくとかかりつけの小児科の先生に教わりました。回を重ねるごとに、その免疫力がさらに高まっていくということです。罹患すると生死にかかわる病気なので、一度打っておかれるとよいかと思います。

NO.1さんがおっしゃるように、インフルエンザの本格的流行時期までまだ間がありますから、それまでに月1回ぐらいのペースでこなしていかれてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。保育園には通っていませんが、通っている友達とよく遊びます。水痘を優先してうけさせたいと思います。

お礼日時:2011/07/14 07:32

インフルエンザ、水ぼうそう、おたふくかぜ、肺炎球菌、ヒブは任意だし、とくにインフルエンザは毎年秋~冬の話なので、後回しでいいです。



11月に入ってから残りの三種混合の2期ですかね。
そのあと、3歳になったら日本脳炎をして、5歳になったらMRの2回目ですね。

その隙間に、任意のものを済ませておけばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。1歳をすぎたらおたふくも水痘もすぐに受けなければと焦っていました。

お礼日時:2011/07/14 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!