
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今の時期に「ジー」と連続音で鳴く虫はクビキリギスかケラと思います。
高音ならクビキリギス、低音ならケラです。地方によって「ジージー虫」と呼ばれる虫はケラです。昔の人はケラの鳴き声をミミズの鳴き声と言っていましたが当然ミミズは鳴きません。
○ケラ
○クビキリギス
http://www.youtube.com/watch?v=nXzw2aiGR_o
情報をありがとうございました。
教えていただいたURLで聴くかぎり、違うようでもあり、こいつらのようでもあり、
正体見たり!という溜飲が下がる感覚は持てません。
追加情報に欲を出してしまい、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
初めにお答えいただきましたので、ベストアンサーとさせていただきます。

No.4
- 回答日時:
ケラかクビキリギスでしょう。
ケラは湿ったような田んぼなどの所に多く、土の中で鳴いている場合が多いです。草むらや林から聴こえてくるというのでしたら成虫で越冬するクビキリギスというバッタ、キリギリスの仲間である可能性のほうが大きいです。鳴いている所に近づいて懐中電灯などでよく見れば、すぐに姿が見れると思います。でも敏感で鳴き声はすぐに止まってしまうでしょう。捕まえる際は噛みつかれると痛いので気をつけて。くらべて見るとわかりますが、聴き慣れると声の違いがだいぶあります。
クビキリギスの声の方が、耳にじ~んと来るようなうるささというか、頭痛がするような声です。
参考URL:http://mushinone.sakura.ne.jp/itiranGH.htm
情報をありがとうございました。
教えていただいたURLで聴くかぎり、違うようでもあり、こいつらのようでもあり、
正体見たり!という溜飲が下がる感覚は持てません。
追加情報に欲を出してしまい、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
初めにお答えいただいたかたをベストアンサーとさせていただきました。
No.3
- 回答日時:
失礼します。
とある事で検索中でしたが、気になったのと、回答中ミミズは鳴かないとの解答がありましたので、少し。端的に言うとミミズは鳴きます。しかし、周波数帯が違うため、人間には聞こえないようです。ただ極限られた人間には聞こえるらしく(別にその人間が優れているとか、超能力のような特殊な能力とか言っているのではありません)、その人間は、はっきり『ミミズは鳴く』と言います。当方もそれまでは聞いた事など無く、『ホンマかいな』と思っていました。その矢先、当方関西在住ですが、ローカル番組で『探偵ナイトスクープ』と言うのがあり、探偵の調査結果として『ミミズは鳴く。鳴くが、声は一部の人間しか聞こえない』と言うものでした。『ほう』と思い、『嘘や無かったんやな』と、むしろ自分には聞こえないものと思っていました。ところがです。聞こえます。聞こえるのですが、その声は『かなり大きい声』という事と『聞いたところで気にならない』との結論に達しました。恐らくですが、気になる、気にならないの問題でして、気になる人には『ジー』と言う声で泣くのは聞こえます。また未だフッとした事で思い出すまで、聞こえていてもまったく気になりません。恐らく『ジー』と言う声でしたらミミズの可能性は大ですよ。情報をありがとうございました。
追加情報に欲を出してしまい、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
初めにお答えいただいたかたを、ベストアンサーとさせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 子供に虫を取らせたい‼︎ どうもー、クーラーでダラダラ涼んでる主婦です。 外に出ると決まって虫がいる 4 2022/06/29 14:17
- 歯学 小学校の歯の検診で歯を削るのは正しいんでしょうか? 3 2022/03/25 06:10
- 婦人科の病気・生理 生理を強引に起こさなくてはならない状況について 2 2023/01/15 22:01
- 避妊 昨日の早朝5時に性行為がありました。最初からコンドームを使用し、正常位にて膣内射精をされました。その 3 2023/03/19 04:09
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 至急! 花見の混雑を避けたい! 明日21日、予想より早い桜の開花で、京都市内の道路が混雑しそうです。 2 2023/03/20 07:03
- 化学 【化学】ナフタリンとナフタリンの違いを教えてください。 ナフタリンは防虫剤に使われていますが、表面燃 4 2022/03/29 11:58
- 爬虫類・両生類・昆虫 枯れ葉の上に沢山いた虫?の名前を知りたい。 2 2022/12/16 13:39
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
- 虫除け・害虫駆除 ゴキブリか不安で困っています 5 2022/08/29 01:12
- 会社・職場 正社員求人を応募したのにアルバイト雇用… 3 2022/09/06 00:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
ヘビはバックするのですか?
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
ミミズが鳴く。。。そんなはず...
-
ジャンボタニシとタニシに関して
-
あわび殻の粉は有害?
-
便器の水の中にミミズのような...
-
私は四国の香川在住ですが、今...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
ホタテ貝殻の寄生虫について
-
螺糸の読み方
-
タコやイカはどうやって貝を食...
-
浴室に出没する、ミミズのような虫
-
ミミズ?ナメクジ?プラナリア...
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
ミミズは卵から生まれるのですか?
-
チスイヒル(田に生息)の飼い...
-
ミミズは何類
-
カタツムリさんの殻がおかしい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
便器の水の中にミミズのような...
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
かたつむりとなめくじとエスカ...
-
貝は痛いってわかりますか
-
鳥の糞?ベランダの手すりに泥...
-
ナメクジのいたキャベツ、加熱...
-
食器にナメクジがついていた~...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
1個のあさりに2個の身が入っ...
-
ヘビはバックするのですか?
-
タコやイカはどうやって貝を食...
-
ちんぽみみず
-
ミミズの赤ちゃんについて教え...
-
■穴がないのに中身が空っぽのニ...
-
餃子の王将
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
ホタテ貝殻の寄生虫について
-
カタツムリさんの殻がおかしい...
-
ミミズって登ったりできるんで...
おすすめ情報