重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近逆立ちの練習をして3日たちました。
未だ壁なしでは逆立ちができません。
いろんなサイトとかを見て頑張っているのですが、どうしてか壁なしになるとバランスが崩れます。
あと壁ありでも最高で1分くらいしかできません。
めげずに頑張ろうと思っているのですが流石にもうめげそうです。
どうやったらバランスを崩さないようにできるでしょうか?
何かアドバイスをください。
ちなみに自分が逆立ちを始めようと思ったきっかけは「ブレイクダンス」をしたくて練習しようと思いました。

A 回答 (4件)

追記



運動能力は人それぞれなので、何日なったから出来るというものではないと思いますが
その状態で腕立て伏せが5回出来れば、支える力は結構あると思うので
後は背中が剃り過ぎていないか(背筋の問題かもしれませんね、、、)

急激にやり過ぎると疲労から傷めたりするので、ストレッチをしたり、
周りの人に出来る人との違いをチェックしてもらうのも手かなと思いますよ?

筋肉が付くのは何週間もかかりますから、乳酸が溜まらない30秒に一度は休憩を取って
続けるのが良いのかなと思います。

ご参考まで
    • good
    • 0

器械体操をやっていました。



きちんと掌を付き、視線は三角点辺りの床を見て、腕で床を押すようなイメージです。

お腹が出る=落ちないように、横から見た時に、
手から足までがまっすぐになるようにします。
足先まで力を入れると真っすぐで綺麗な倒立が出来ますよ。

肩で支えるのが大変ですが、肩をまっすぐにするのが大事です。
    • good
    • 0

昔、新体操をやってました!!


ブレイクダンスの参考になるかどうかはわかりませんが・・・

壁なし逆立ちでバランスをとるポイント
・視線は手と手の間
・天井と、つま先が一本の糸でつるされている感じで
・そり過ぎない
・足は片足ずつゆっくりあげる
・肩に力を入れすぎず、リラックス

壁逆立ちで、1分できれば十分だと思いますが、さらに上を目指したいなら三点倒立をするといいかもしれません。頭と両手を床につけて、その3点で体を支える感じです。バランス力がつきます。

また、なにをするにしても「柔軟性」はとっても大切です。

ちなみにですが、私は週1回の新体操で、完全に逆立ちができるようになったのは、練習開始から1年たったくらいですよ^^

逆立ちだけをやろうとはせず、ほかの技と同時進行で練習をすることで、無理な練習をしなくても、自然と体がバランスを保てるようになってきますよ!!

けがのないように、練習にはげんでください
がんばってくださいね(^o^)丿
    • good
    • 0

顎を引くのではなく顎を上げる感じでやるとバランスがとりやすいと思いますよ?


勘を掴むののも人それぞれです。根気よくトライしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます。
いわゆる床を見るってことですよね。
壁に少し足をつけながら逆立ち腕立て伏せも5回くらいしかできません...。
あと、普通だったら何日くらいで逆立ちができますか?

お礼日時:2011/07/18 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!