dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してからというもの、義実家の衛生観念が気になります。
ふきんが汚い色だったり、まな板が黒ずんでいたり、やかんも汚くて…ご飯をたまに呼ばれると3回に1回はお腹がゆるくなります。(姑さんは食材買い込みが激しく、おかずはいっぱい出てくるのですが古そうな野菜も出てきます)

主人も似ているところがあり消費期限を気にしなかったり、暑い日に姑と二人、買い物に出かけても氷やドライアイスで冷やして対処しなかったりします。

私は消費期限や夏場は暑さで品質が落ちるのが気になるので生ものはもらいたくありませんし、腐りかけのものは食べたくありません。
台所グッズもクレンザーでぴかぴかにしないと嫌なのとどうしても除菌しないと気持ち悪くて、ハイターを使います。

一番びっくりしたのは、姑さんが焼肉の準備をするのに野菜やイカを食器を洗う桶でザブザブ洗っていたことです。(しかも綺麗とは言えない桶で…)
さっきまで汚れた皿を洗っていたような、目地にヌメリがありそうな黒ずんだ桶で、です。
姑さんのお料理の仕方をみると失礼ながら気持ち悪くなってしまいました。

主人に言うと口に入れば一緒さ、死ななきゃいいのさ、みたいな考えで取り付くしまもありません。
ちなみに赤ちゃんが出来ても姑にはミルトンのような消毒液は使っちゃダメと怒られました…
でも私は義実家に預けるのが嫌かも!と思うくらいです。
義実家が汚くて困った方、
対処はどうしていましたか?

口に入るものはどうしても気持ち悪くてしょうがありません。
ちなみに姑は添加物や保存料は大敵!という方で何もかもに無頓着ではありません。
しかも「保育士」です。

A 回答 (15件中11~15件)

価値観と言うのは、本当に人それぞれでストレスになることがありますね。



私も別居嫁の立場ですが、夫の実家が同じ様なものです。
そしてお腹を壊さない義両親や夫なので、私の苦労は聞き流されます。
だから「義両親のせいではない」と腹をくくり、行かない訪問したくない、食べないを徹しました。
夫にだけ帰省させる、子供は巻き込まない。

義実家が不衛生だからではなく「夫が何もしない、妻にストレスを与える」が理由です。
数年後、夫も自分の実家の不衛生さよりも妻の潔癖に慣れました。
人間慣れとは恐ろしいものです、今は夫以上に子供が夫の実家で潔癖症の披露をしてくれています。
夫も巻き込まれ、適度な掃除やふきんを新品にして置いてくる(汚いのは夫に捨てさせます)をすることを目的としてだけ夫実家に行くようになりました。

義母に意見しても何も変りません。
嫁ごときが言って変るような価値観ではないので諦めましょう、締めるのは夫に対してです。
そして清潔が大事と子供に教え込む母親になりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

清潔を大切に教えることは大切ですね…
困ったことは赤ちゃんが生まれたら短時間でもいいからバイトにでも出て生活費を稼いでくれ、週末は母親と俺で見てもいいんだと、主人が言うことです。(生活が苦しいのと、料理をふるまうのが好きで保育士の姑の虚栄心を満たしたい一心もあるのでしょう…)
衛生観念の違う姑に預けるのは極力やめたいなと言うのが本音です。(それこそ汚いふきんで口でも拭かれたら…)

子供は子供。ある程度親の私の考えで育てたいなぁと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/21 10:17

口に入るものって、それが害とか害じゃない(成分)は勿論大きな問題だけど、それ以前に


感覚的な問題です。
「添加物や保存料は大敵!」はいいとしても、見るから雑菌のついてる汚いまな板などで料理されたら
気持ち悪いです。

現実におなかがゆるくなってるんですから。
もし精神的なものだとしても、現実「異常を感じた」それ自体が問題なんだから、あなたにとって
良くないって事になります。

アジアの国行くと、彼らは蚊にも咬まれないし、水も飲んでも平気。
耐性があるから。
バリのコレラ騒ぎの被害者も、ほとんどが日本人で、日本人の潔癖さが「問題」になりました。

でも清潔に慣れてる人には、汚いのは無理です。

食べ物って、まず見た目から入るから、その瞬間に不愉快になってたら、もう美味しくもなんともないですよ。

対策
1義実家に行っても、あなたは食べない(私には無理と言ってもいい)
2子供は、あなたの方針で育てる。姑が「これは良い、これは悪い」と言っても、さらーと流し
あなたが調べてあなたの決断で実行する。

例えば、嫌いなものって食べたくないですよね~
だから「私はこうなんだ」って姿勢を妥協しないで示したらいいです。
出来れば分ってもらえればいいけど、分ってもらわなくても気にしないで
あなたのやりかたで全て押し通したらいいんですよ。

嫌々ながら食べるなんて、それこそ添加物より体に悪いですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
語弊があってはいけないので補足ですが別居しており、週末にはよくご飯を食べにおいでと言われます。
「雑菌が繁殖しやすい夏場はちょっと嫌」というのが本音です。夫にも嫌だと言ってみようと思います。
もうすぐ赤ちゃんが生まれ、「たまに貴女の家でも私がご飯の調理くらいしてあげるわよ(お料理自慢の姑さん、なぜか上からな物言いです)」と言われますが…「旦那様がしてくれますので気にしなくて結構ですよ」とブロックしています。
私が口に入るものに対して潔癖すぎるのかもしれませんが、いくらお料理上手でも姑さんに台所を使われて腐敗臭を漂わされるのは嫌でたまりません。
昔はよく義実家でも洗い物のお手伝いをしていましたが(ヌメリがとれるまでお湯でゴシゴシ、洗剤もケチらずに使ってました)
節約家の姑さんからするとどこか嫌だったようである日
「あーもういいわ、貴女は休んでていいの」と言われるようになりました。

どうもこの嫁とは衛生に対する観念が違う、ということに姑さんも思っているようです。

ちなみに義姉も姑と同じ考えのようで清潔すぎてもダメよという考えのようです。
家庭環境というのは興味深いもので旦那は臭いに鈍感です。
雑菌のわいたふきんと消毒後のふきんの臭いの違いを嗅がせたことがありましたが、「え?俺まったくわからないよ」と言いました。
慣れというものは凄いものだなと思いました…。

お礼日時:2011/07/21 10:10

義両親(父親)の世代からの意見です。



『添加物や保存料は大敵!』

というのは、正しいと思われます。
現在の毒性試験や、耐性試験は、いずれも1成分についての
試験結果であり、同時に摂取した場合の試験結果は評価対象
となっていません。
(現在話題となっている放射線による汚染牛も同様で、
セシウムの半減期の長さを考えると、汚染された水道水や
野菜、魚類等々も同時摂取されますが、それらの影響に
ついては、伏されていますよね。)

また、人体に有益な合成化学物質というのはないと思います。
これほど科学が進歩しても、院内感染を防止できず、消毒の
基本は煮沸とされているのです。

このことは家庭内でも同様で、特に新生児については、
煮沸消毒と紫外線を利用した日光消毒を基本としてください。
幸いにも私たちには、免疫機能が備わっていますし。
最近の研究では、抗菌処理素材の氾濫が、免疫機能の阻害や、
耐性菌の出現を招いているとの指摘もなされています。

『腐りかけのもの』とは、腐敗菌などが繁殖した状態ですので、
品質低下とはまったく違います。
(賞味期限と消費期限が違うように)
また、火を通せばほとんどのものは、十分食せます。

余談になりますが、寄生虫を徹底的に防除した結果、
アレルギーが増えたという発表が、かつてありました。
寄生虫が出す成分にアレルギーの抑制物質が確認され、
その研究がなされていたと思います。

あまり神経質にならずに、衛生の基本を今一度、考え直すことを
おすすめします。
あなたのお腹がゆるくなったのは。、精神的なものによる
と思われますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お腹がゆるくなったのは精神的なものではありません。

添加物や保存料は大敵なのはわかりました。

しかし腐敗臭の漂うバイキンだらけの生活はどうしても耐えられません。

お礼日時:2011/07/21 03:37

私の実家がそうです。

全くおなじww

自分から危険な環境をつくりだしているのに、
やたらと「自然食を食え」だの「保存料が悪いんだ」とか随分とTVに入れ知恵されたようですね

とにかく家中が汚い。
台所なんかハエを見ない日はありません!

冷凍庫にはいつ入れたのかも分からない山菜やら氷河期!?と思うくらいパンパンに食材が詰められていますよ
冷蔵庫は。。。恐怖ですね。見たくないです。

一度だけ冷蔵庫をキレイにピッカピカに掃除しましたが、3日で元通り^^;

ダメなんですね。

何を言っても聞かないと思いますので、なるべく関わらないことです!
私をはじめ、他の家族は実家に行く時は飲み物や食料を用意していきます。
変な物を食わされるので。。

不思議と、実家の人間は悪い物を食べても平気だったりするんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。義実家の方々はお腹もこわさずピンシャンしてるのでびっくりします。耐性があるのでしょうか?
最近は暑い中、姑さんが持ってきたチーズケーキで夫が下痢になりました。「明日までだから早く食べてね」と言われ…食べた旦那は苦しんでました(幸い私は食べてませんでした)

しかし夫は姑に気遣っておいしかったよと嘘の電話をしてました…親子なんだからもっとハッキリいえばいいのに、と思っていましたが…夫は姑に頭があがらないようです。

衛生観念って怖いなとつくづく思います、ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/21 03:02

こんばんは。



ちょっと古い人だとありがちな人ですね。

私の実家でも似たようなことがありましたが
私も気持ち悪くて同じようなことができませんでした。
ある意味反面教師ですね。

質問者様が良い気持ちしないならば
子供は絶対に預けるべきではないですね。
ただ、ミルトンはお勧めしません。
熱湯での消毒の方が全然安全です。

全然別件になりますが
アルコールのスプレーとかもお勧めしません。
台所回りは熱湯消毒、最悪重曹で済ませてください。
お子様の為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…ミルトンやアルコールスプレーは体に毒なんですか?知らなかったです…

普段から重曹も熱湯も使うのでフル活用したいと思います。

お礼日時:2011/07/21 02:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!