
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>道交法は身を守るためにあるのだと私は思っています
もちろん、道交法をすべての人がきちんと守れば、事故はなくなるでしょうから、そういう意味では正しい理解でしょうが、道交法や道路法では二段階右折が義務付けられる交差点に退避所を設けなければならないという規定はなく、原付は一番左側の車線の左寄りで待機すればよいという規定です。
それを守って待機しているところへ車が突っ込んできても、道交法が壁を出して守ってくれるわけではありません。(命を落としても、損害賠償では過失相殺されませんから、その意味では道交法によって守られますが)
>エンジンをかけたまま歩道を通行すると降りて押して歩いても違法だと思います
なぜ、そう思うのでしょうか。
道交法第2条第3項
「この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする
一 (略)
二 次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車を押して歩いている者」
道交法第2条第1項
「この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる
第8号 車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう
第17号 運転 道路において、車両又は路面電車をその本来の用い方に従って用いることをいう」
原付のエンジンを掛けただけでは、本来の用い方ではありません。エンジンを掛け、座席に座って二輪(または三輪)のタイヤで走行するのが、本来の用い方です。
従って、エンジンを掛けたままでも、押して歩いていれば「歩行者」です。
そもそも法律は、現状の後追いでつくられるものです。ご質問のような交差点で二段階右折時の重大事故が発生すれば、道交法、道路法等の改正がおこなわれるでしょう。
完璧な法律はありませんし、あったとしても時代や科学技術、社会環境等の変化で不適合な部分が出てくるものです。事実、道交法は何度も改正されてきましたし、今後もその改正は続くでしょう。
しかし、いくら法律を改正したところで、その周知徹底が図られなければ意味がありません。二段階右折自体を知らないドライバーはたくさんいます。「交差点の中でなんで止まっているんだ!」と叫ぶ無知なドライバーがいる限り、命を守るためには原則論より臨機応変な対応が肝要なのです。
原付から降りて歩道にいたとしても、歩道に突っ込んでくる車もいますから、絶対安全だとは言い切れませんが、車道上で待機するよりは格段に安全です。
ご回答有難うございます。一 (略)というのが気になりますがそうなのですね。以前警察官に聞いたらエンジンをかけていなければ歩行者とみなすと聞きました。なぜなら押して歩いていてもエンジンをかけていればアクセルを握っているわけですからいつどんな拍子でアクセルをひねってしまうかわからない危険な状態ですし、排気を撒き散らしているわけで他の歩行者にはおおよそ迷惑です。あとマフラーも熱を持ちますので歩道を歩く際には他の歩行者特に子供には危険が生じるのでということでした。それをそのまま信じていましたが、エンジンをかけたままでも押して歩いていれば歩行者と同じなんですね。参考になりました。
本題に戻りますがもちろん命は大切ですし事故など起こしたくないですが仮に事故になって車両などが破損した場合や因縁をつけられた場合など、反論できるかどうか気になりました。
ですがこちらにまったく過失がないということで安心しました。ご回答有難うございました。
No.3
- 回答日時:
確認しましたが、確かにありません。
この場合は、一旦南側の横断歩道で歩道に乗り上げ、エンジン停止し信号が変わった時に西方向へ押して行くしかないでしょう。
ご回答有難うございます。このように事前にわかっていればいいかもしれませんが、急にこういう場所があると危険を感じます。咄嗟の判断で動くと思わぬ危険がつきものだからです。ですがこのように明らかに危険な場所でも所定の動作をしていれば自分に過失がないのか知りたかったのです。どうやら過失ではないようです。自分に過失があるなら問題ですがこちらに過失はないのであればもし万が一何かあっても堂々としてられます。それがわからなければ毅然とした態度でいられません。参考になりました。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>二段階右折の体勢をとって、後ろからの車に追突されてもこちらは悪くないですよね?
原付の二段階右折は進路変更を伴いませんから、後続車の進路を妨害しないため、二段階右折を適切に行っている間は、たとえ動いていても、交差点内で停車していても、過失を問われることはありません。
(厳密にいえば、方向転換時に後続二輪車の進路と重なる可能性がありますから、その場合は過失を問われることがあります)
しかし、道交法を守っていても、道交法は命を守ってくれるものではありません。交差点の形状、交通量など周囲の状況に応じ、いったん降車して歩道へ退避するなど、より安全な方法を選択しましょう。
降車していれば、たとえエンジンをかけたままでも歩道上を押して歩いても適法ですし、横断歩道も押して渡れます。
なお、二段階右折の待機場所は、図の赤矢印の位置ではなく、交差点をほぼ渡りきった位置(右折進入しようとする道路の一番左の車線の左端寄りへ直進できる位置)で、右折進入する道路の方向へ直進できるように方向転換して待機することになります。(道交法上は、この間も右折合図を継続せよとなっていますから、ちょっと矛盾に感じますが、法律の規定ですから仕方ありません。)
ご回答有難うございます。道交法は身を守るためにあるのだと私は思っています。これを守ろうとして命の危険があるようなら法律自体に問題があるか、道路整備に問題があると思います。さらにその道交法を守らなくても警察は切符を切ります。こういった矛盾の1つをこの形状の道路での二段階右折に発見しました。私が間違っているのか警察が正しいのかわかりませんが
とはいえすぐ法律が変わるわけでもありません。例としてグーグルマップの35.651671,139.88017の南に位置する交差点をあげてみます。現状のままの法律であれば法律を守り切符を切られないようにするにはここでも二段階右折をしなければなりません。
仮にここで所定の動作をした上で二段階右折をしようとして後ろの車または二輪車に追突され事故った場合私に過失があるのか確かめる必要がありました。
あと気になったのですがエンジンをかけたまま歩道を通行すると降りて押して歩いても違法だと思います。エンジンを切って押していれば問題ないと思います。
No.1
- 回答日時:
この形状であれば、路側帯は必ずあります。
車線内ではなく、路側帯での待機であれば過失はありません。
できるだけ、後ろからくる車両に見えるように、ブレーキを使用してブレーキランプを点灯させていれば完璧でしょう。
ただし、待機態勢は車体が車線内に入らない状態でなければなりません。
右折の方向に、車体を向ければ東に進む車両とぶつかれば過失は発生します。
ですから、進行してきた状態で、路側帯に出てその体制で信号が変わるまで待つのが安全でしょう。
その時に、ウインカー・ブレーキランプは必ず点灯させてください。
ご回答有難うございます。こういう形状であれば路側帯は必ずあるとのことですが、グーグルマップで35.651671,139.88017の位置から南の交差点には路側帯はありませんよね。二段階右折禁止の標識もありませんし片側3車線です。こういう場合はどうすればよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- バイク免許・教習所 原付で走行中、三車線以上ある時は二段階右折をする必要がありますが、1番左の車線がバス二輪専用レーンか 1 2022/04/09 23:46
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
- バイク免許・教習所 原付き乗りの方に質問です。 二段階右折が必要な道や標識があるとき、常に二段階右折しますか? しない方 1 2023/04/16 21:44
- その他(暮らし・生活・行事) 原付バイクの警察が二車線を二段階右折しない 6 2023/07/25 23:17
- 地図・道路 原付で2車線の道路で2段階右折した場合 3 2023/07/26 09:30
- その他(バイク) 原付バイクに乗っているオッさんです 二段階右折はしてますが 二段階右折ってダサくないですか?カッコ悪 13 2023/07/15 14:06
- その他(自転車) 自動車の右折レーンの中央の位置に自転車が右折の為に止まってました。交通違反ですか? 1 2022/04/28 16:51
- その他(バイク) 原付の2段階右折 画像のように ①左車線から左折して ②Uターンして信号待ちして ③目的の進行に進む 3 2022/05/24 22:27
- バイク免許・教習所 原付の運転についての質問です。 今免許を取ろうと勉強しているのですが、原付バイクが二段階右折をしてい 5 2022/08/09 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
店の駐車場から右折して合流の場合
-
青信号(右折矢印あり)での右...
-
★滋賀の重大交通事故について・...
-
道交法についての質問です
-
この交差点の正しい通り方
-
左折と対向車の左折が同時並行...
-
前方でウーバーの配達員みたい...
-
【道路交通法】自転車は右折し...
-
右車線にあまりに遅い車がいて...
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
青色の灯火の矢印信号について
-
左折が右折より優先の理由
-
片側二車線以下で二段階右折は...
-
右折車と左折車には優先権の違...
-
初めて投稿します。 先ほど車運...
-
右折待ちで後続車(左折)に右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
-
御堂筋の側道
-
変則交差点でのウインカーについて
-
店の駐車場から右折して合流の場合
-
右折でコンビニに入ったら切符...
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
自動車で右折した後に入るべき...
-
片側二車線以下で二段階右折は...
-
青信号(右折矢印あり)での右...
-
この交差点の正しい通り方
-
左折が右折より優先の理由
-
対向車線から右折してきてぶつ...
-
T字路における方向指示器
-
右折待ちで後続車(左折)に右...
-
信号がある一車線の道路から、U...
-
道路交通法(黄色い線について)
おすすめ情報