重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 秋葉原にある「あきばお~」という店舗で
SDカードを買おうと選んでいると
<本日の特価品>とあり 8GBのSDカードが
¥800でした。

 店員に2枚注文すると
レジを通した後に「価格表示が間違っていて¥890ですがいいですか?」と
仕方が無いので購入しました。

 しばらく店内を見て先程の特価品は見ると訂正もしていません
1Fに降りて 1Fにもある価格表を見ても間違った価格です。

 外に居た店員に「価格が間違っているようですが・・・」と
指摘すると「そうですか!」というだけで 訂正しようとしません

 間違えは誰でもしますが 指摘されたら訂正するのが普通かと
私は思うのですが たった¥90程度でも店側は故意に
誤った価格で表示しているのでしょうか?

 消費者センターに連絡しても意味ありませんか?

A 回答 (4件)

言いたいことよ~く分かります!


先ずは質問に回答を。
「店側は故意に誤った価格で表示しているのでしょうか?」
  ---客引き目的、書き換えが面倒、騙しは承知。
   つまり、レジで確認すればよいと言う故意でしょう。
詐欺は成立しませんが、質的には詐欺同然。
そういうの腹立ちますよね。

誰が見ても明らかに不正をして国民を欺いているのに、証拠隠しで逃げとおそうとしている、前世紀の遺物もどきの○沢君。
「当てもないのに基地は県外に移す」と言って、「やはり沖縄だ」と言った無責任・軟弱・きもい・火星人元首相。
「原発は無くす」と宣言しながら「あれは私個人の考え」などと平気で言うどこかの首相。
出来る見通しもないのに、子供手当てだ、高速無料化だのと、餌を撒いて政権取ったが何も出来ない民主党。

こういうのは、詐欺より性質が悪い、嘘ついて国家権力を手中にするなどとは。
秋葉原は国の政治にならっているだけかも。

どこの店舗でもさまざまな事に気づきますが、店員に伝えてもノーアクションが殆どですね。私も腹の立つことが度々です。
所詮は経営者の姿勢と店員教育に行き着きます。

被害をこうむった訳ではないので、消費者センターに持ち込んでも何もしてくれないでしょうけれど、言うだけ言うのも鬱憤晴らしの巧手です。ついでに、国民に何もしてくれない役所に悪態をついてみるのも。

腹が立つのは避けられませんが、「おぼしき事言わぬは腹ふくるるわざ」吉田兼好「徒然草」と言うように、言いたいことを言わず内に貯めこんでいると、心だけでなく体にもいい影響がありません。

とどのつまりは消費者が店を選択するわけですから、あなたがここで指摘したことも意味があります。“秋葉原にある「あきばお~」”はとりあえず減点ですから!
“秋葉原にある「あきばお~」”は、このような騙しをするという記事が残ります。
相手から“それは違う”と反論が来ればしめたものです。

一方で、騙しまがいの商法を是認している人たちもいるわけですから、世の中は、あなたや私のような考えだけで成り立っていないのも事実です。同じ土俵で突っ張りあうよりも、今回はひと言意見を述べたと考えて、違う土俵で生きる方が生産的でしょう。
怒りも、時が解決の味方です。

この回答への補足

 今日 店側から電話が来ました。
(一応 謝罪)

・対応した店員はアルバイト
・アルバイト店員の自己判断での対応
・店長の認識、教育不足と言う事

 なんとも釈然としませんが
一応 謝罪をしてきたので終わりにしました。

 ただ、次回来店の時に店長宛に
尋ねて欲しいと言われたが断りました。

 このような事いう時点で常識が無いな~と思いましたが・・・

補足日時:2011/07/26 00:34
    • good
    • 0

800円で表示されていたのですから貴方はその値段で買うことができますよね


レジにいってみると実際の値段は890円でした,間違っていることに対する
謝罪がないにもかかわらず890円での購入をすすめられた,このような
事をされて貴方はおとなしくしているのでしょうか。

<消費者センターに連絡しても意味ありませんか?
消費者をお客様とは思わない扱いをするお店は日本には不要です。

この回答への補足

>800円で表示されていたのですから
>貴方はその値段で買うことができますよね

価格の問題ではないのです

>このような事をされて貴方はおとなしくしているのでしょうか。

 間違えは誰にでもあるでしょう

その後の対応についての質問をしています

補足日時:2011/07/26 00:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 間違ったままで表記して
売る事に対しての質問ですので
価格は どうでもいいのですよ

お礼日時:2011/07/26 00:26

レジで「いいですか?」と聞かれたときに、何故交渉しなかった


のでしょうか?
これで店側とあなtの商談は成立していますから、後で値札を
見ようが店員に尋ねようが関係ありません。

90円も違いがあって気に要らなければレジの時点で
断るべきです。

この回答への補足

>何故交渉しなかったのでしょうか?

 間違っていたので
その弱みにつけろ!という事ですか?

>で値札を見ようが店員に尋ねようが関係ありません。

 私の質問の主旨を理解していますか?
間違った価格で売れ!と言っているのでなく
指摘しているのに 訂正しない事を言っているのですが・・・

補足日時:2011/07/24 21:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 間違ったままで表記して
売る事に対しての質問ですので
価格は どうでもいいのですよ

お礼日時:2011/07/24 21:33

購入時に890円であることを告げ、了承を得ているので詐欺にはならないと思います。


おそらく、誰も被害に合わないでしょうし。。。

あの変にある、メモリーカード、メモリー、HDDなど、特にバルク品に関しては毎日値段が変わります。価格表を毎日更新するのも大変かと思いますので、その辺は大目に見てあげてもよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね
確かに詐欺にはなりませんね

 しかし、指摘しているのに大変なのは
理解できますが価格を訂正しないのにはどうかと思うのですが・・・

特に「本日の特価」と上から価格を貼ってあるのに
ありがとうございます

お礼日時:2011/07/24 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!