dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近いうちに引っ越しを考えているものです。

いくつか物件を見て、希望にぴったりの間取りの物件と出会ったのですが・・・
隣がゴミ処理場?資源ごみを集めるような所なんです。
よくアルミ缶集めのおじさんが持ち込んでいるのをみかけます。

においなどは特に感じませんが、デメリットってあるんでしょうか?

またその物件で一つ気になった事があります。
小バエの死骸が各部屋に大量ありました。
不動産屋さんいわく、半年くらい空き部屋なのでお風呂の配管から来たのではないか、とのことでした。(たしかにお風呂は臭かったです。)
水を流して直るものなら良いのですが、住んでからも大量に出るようでは困ります。
隣のゴミ処理場と関係が無ければよいのですが・・・

こんな経験された方いらっしゃいますか?
どうしても小バエが気になってしまって。それ以外は完ぺきな物件なんです>_<
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

排水管から虫が上がってくる場合は、椀トラップタイプのものかトラップの無い排水管で、封水式のものでは管内に水を張るので外からは進入できません。



ユニットバスの場合なら、排水トラップが壊れているか、臭気を防ぐための水が無いか、その水そのものが匂う。
浴槽が床置きタイプのものなら、排水トラップの破損か、トラップそのものが無いものを使用している。

もう一度風呂の水周りは確認したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答え頂きありがとうございます。
ユニットバスで特に破損などはないそうですが、おっしゃる通り臭気を防ぐための水がない状態だそうです。なんせ半年も空いていますから・・・
でもそれだけであんな(各部屋床に黒ゴマをまいたような感じです)大量に死骸があるものかなぁと。
なかなか良い物件なのに半年も空いているというのも気になってきました;;

お礼日時:2011/07/25 11:03

> 隣がゴミ処理場?資源ごみを集めるような所なんです。


匂いは、時期や風向きによるんで注意ですね。
直接現地で匂いは確認した方がいいですよ。
あと、市民の持込を受け入れてるなら、日時によっては渋滞となることもあるし、夜間なんかも持ち込む恐れがある。

> 小バエの死骸が各部屋に大量ありました。
こいつら、それほど飛翔力があるわけじゃないし、どこか木材が腐って、そこで繁殖している可能性もあるよ。
もちろん、風呂の配管の先が湿ったところで、そこで繁殖したのが入ってきてる可能性も有るけど・・

周囲に小バエが多いいとなると、普通の網戸などでは防ぎきれないですよ。
目の細かい網戸にする必要があるよ。いま、もう付いているかも・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。
物件のベランダや周りを見てみましたが、それほど小バエの存在は感じず、臭いも気になりませんでした。とにかく部屋の中に大量に死骸があるんです。
築10年で外観も中もとても綺麗なので小バエだけが目立っています。
窓のサンにもぎっしりで気持ち悪いです・・・
小バエさえいなければ、ごみ処理場も気にならなかったのに。
うまくいかないもんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!