アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

22才前後の若い女子店員さんに多いのですが、客が話したことに、「うん」とあいずちをかえすのはなぜかわかりますか?
正確には「んっ」みたいな少し可愛くぶってるみたいな。返し。
良く思い出せば主婦のかたも言ってますね。
いつも「なにがうんだよ。はいだろ。」と思います。心が狭いですか?

勇気を持って注意して差し上げた場合
必ず絶句してるのみ。
あとの大切な会話が台無しになりますので、言うのを止めました。
「失礼しました」の言葉がなぜすっといえないのかわかりますか?
私が間違っているのかな。
私自身は言ってもらってそうだな正しいなと感じたら直します。
言ってくれるかたが少なくなりましたが・・・

A 回答 (4件)

 店員さんの「無礼」が、何だか心地良くさえ感じる


世代となりました。
「ぅん?」・・・寛容になろうとすれば、大丈夫です。

 それより、お客に褒められて褒められっ放しで平気
な女子の多いこと、多いこと。
先に接待されちゃってるのに、プライドはないのかね。
たぶん、至らなさを許され続けると、何も気が付かない
んだと思います。
 私に代わり、注意をして下さって、ありがとう。
打っても響かない者にアプローチをする気力がありませぬ~。
しかし、「いいな」と感じたら、必ず感謝したり褒めたり
はしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ここで言っても自分が伝えたい方には伝わりません。
直に言っても
は?と言う顔をされるだけ。
寛容になるにはどうしたらいいのか。
数十年掛かりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 12:11

お店の種類、グレード、場面によるかとおもいます。



私の場合、格の高いお店でスタッフに「うん」と返事をされたらたしかに「教育がなっていない!」と、気分を害しますが。
カジュアルなお店でしたら、気になりません。

カジュアルなお店で、店員が完璧な敬語を使う必要は感じません。
敬語が「使えない」のはダメですが、「使わない」事が必要な場面もありますよ。
敬語はどうしても、相手と自分の間に一線を引き、距離があるように見せてしまいます。
あえて砕けた言い回しをする事で、「親しみやすさ/気軽に日常的に利用できる感じ」とか「話しやすさ/相談しやすさ」を表現する必要がある場合もあるかとおもいますので。
お店としてそういう対応が推奨されるところもあります。

そういうお店で、親しみやすさを表現したつもりなのに、「ふざけんな!何様だ!(意訳)」と怒られたら、社会経験の少ない若い店員さんは絶句するかもしれませんね。
22歳前後という事は、社会人なりたてという事。
まだ臨機応変に対応を変えたり、お客様の気持ちを先読みしたり、きちんとした敬語を自力で習得したり、そういう所までは経験が足りていないでしょうから。
カジュアルなお店では、「普段は使わないけれど、いざという時必要な敬語」までの社員教育はされていないでしょうし。
もう少しベテランさんならば、経験を積んでいるので、「このお客様は親しみやすさは求めていらっしゃらないのだ」と、すぐに対応を変える事もできるでしょうけれど。
(それでも、世界的に見ると、日本はかなり店員の対応は良いほうですけどね。)

ちなみに。
私は若い店員さんの「うん」よりも、質問主さんの「可愛くぶる」というののほうが気になりますw
「かわいこぶる」では?

まぁ、何が「気になる」かは人それぞれですから。
質問主さんが「店員に『うん』と言われるのは嫌だな」と思われるのは、個人の感じ方で自由ですよ。心が狭いとは思いません。
私も「いらっしゃいませこんにちはー!」や、「おられますか?」が気になって仕方ないですし。

ですが、完璧な日本語などというものは、古来よりありません。
いつの時代も、それこそ何百年も前から常に、「最近の若者は~」「言葉の乱れが~」と言われ続け、日本語は進化しているのですから。
「自分の常識は他人の非常識」がありえる。というのだけは忘れず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
回答ありがとうございます。
正しいご意見だなと感じました。

自分自身も未だ失敗と失言だらけですが、いつも思うには、正しく意見や助言を頂きたいなと思います。

言われるのも愛ですね。

お礼日時:2011/07/26 13:51

確かに「たかだか若い女の子のそんなことでわざわざ?」と思うくらい器小さいとは思いましたが、「すみません」「失礼しました」の言葉がすぐに出てこないのは客商売としては失格だと思います。


ただ自分は、そんなことでどうこう駄目出しするようなことは絶対無いですが・・。

確かに「はい」って、あまりに多用すると相手の話の流れ止めてしまう時や、言い方が強いと下手すると反抗的にすら見えてしまう場合はあります。「ウン」「フン」みたいな抑え目な相槌をするようになったのも、時代の流れかもしれません。
言葉や習慣って、時代や世代に合わせて本当にどんどん変わっていきます。それをよく理解していれば、他人の言葉遣いにいちいち目くじらを立てることも自然と無くなるはずだと思います。


ただそれとはまた別に。
率直に言うと、自分はそんなことでわざわざ注意したというお話を聞いて引きました・・・まぁそう感じる人間もいるということで、ds127さんの行動が当たり前だとは思わない方がいいかもしれません。
「あとの大切な会話が台無しになる」(それくらい事前に予測つくだろうに・・)とのことですし、もうしないのだとは思いますが。

いかがでしょう、私の素直な感想と注意に、感謝して頂けましたか? 自分自身はds127さんの一連の言動について講義する気も権利もありませんが、そこをあえてこれを言ったのは他でもない、ds127さんご自身の為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん私自身も叱られる立場です。

お礼日時:2011/07/26 13:44

 お客様は神様だから言ったのかな?故に狭いと感じる。


 良くない行動に対して注意するなら、最後まで責任持ってとも思うが。教育しきるとか。
 あの言い方でターゲットが絞られて売れるならそれでいい。それが資本主義社会。でないと、店にも客は選べるからね。絶句は「だったら来るなよ」という意思表示だろうと思う。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/13 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!