dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投手の個人記録について教えてください。

一回(試合開始時)、投球練習中にケガをした場合、
やむを得ず投球なしで交代が認められると思うのですが
この場合、二番手投手は実質的先発投手として個人記録が付きますか?

完投、完封、場合によってはノーヒットノーラン、完全試合。

また一球も投げなかった先発には出場試合数が記録されるか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

結論だけ先に言うと、投球練習中に怪我して一球も投げなかったら


出場は認められません

交代したピッチャーが普通に先発投手扱いとなります


公認野球規則の10・21項にはこう書いてあります  

(前略)
 ビジティングチームの打順表に記載されたプレーヤーが、一回の裏の守備につかないで交代した場合、守備に関しては、試合に出場したとの記録が与えられない。
 公式打順表に記載されるか、交代して出場すると発表されたプレーヤーは、すべて、攻撃に関しては、試合に出場したとの記録が与えられる。
      【注】 ホームチームの打順表に記載されたプレーヤーが、一回の表の守備につかないまま交代した場合、守備に関しては、試合に出場したとの記録が与えられない。



お分かりですね
一回の表または裏の守備に付かないまま交代した場合は、守備に関しては、試合に出場したとの記録が与えられない。と書いてあります

この条項は「プレイヤー」と書かれているので投手も含まれるでしょう
守備の出場が認められないということは当然、投手記録も認められないと考えられます



公認野球規則からはこう読み取れますがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、書いてありますね。
これを読むと、二番手がフツーに先発扱いですね!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/02 16:00

No.2で回答した者です。



色々と悩んだのですが「先発メンバー」とは、試合が始まる前に
審判に渡す打順表に記された選手だと思います。
その後、アクシデントなどで出場が出来ない場合は「交代」と
判断しました。

結局の所、先発メンバーの定義次第になります。
打順表に記された選手だとすれば、こちらで書いた方が
近いと思いますが、プレイを掛けた時点なら
No.1,No.3で書かれた内容になるでょしう。

ただ、仮に自分の方が正しいとしても、2番手として投げた投手が
完全に27人を打ち取ったのなら、完全試合の様な気もします。
(ノーヒットノーランは当てはまらない)

一応前例を探したのですが、パリーグの予告先発の投手が
アクシデントで投げられないなどは何回か有った様ですけど
メンバー交換が終わった後、アクシデントで投げなかったのは
見つかりませんでした。

余談ですが、数年前メンバー交換後体調不良を訴えた投手がいましたが
一人だけ投げて交代したのは有ったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
三番さんの完投、完封の関係もそうなのですが、完全試合もノーヒットノーランが前提だと思ってました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/02 15:51

No.1さんの見解でよいかと思います。



一回表の投球練習中での交代とのことですが、この時点で試合は開始されていません。
つまり、この時マウンドにいた投手は、ボールインプレイになった状態の試合には参加していません。
よって質問中に出てくる「二番手投手」は、実質的先発投手ではなく「先発投手」です。
通常の先発投手としての記録を与えればよいと考えます。

「一球も投げなかった先発投手」は試合出場とは認められないと考えます。
実際にはグラウンドに立たない偵察要員でも、ボールインプレイとなった試合のメンバーとして試合に参加していますが、この場合はプレイがかかっておらず、試合自体が始まっておりませんので。

差し出がましいですが、No.2さんの回答に訂正を加えさせて頂きます。
先発投手が無死かつ無失点の試合中に二番手投手と交代し、二番手投手が無失点で試合終了まで投げ終えた場合、完封は記録されますが完投は記録されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完封は完投が前提だと思ってましたが、完投が付かない完封も有るのですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/02 15:44

完全試合は無理だと思いますが、ノーヒットノーランは記録されます。



意外と知られていない事かもしれませんが、先発したピッチャーが
ヒット以外のランナーを出し、得点を与えず降板して
2番手投手がヒットを打たれなければ、2番手投手にノーヒットノーランが
記録されます。(これは、前例が有るはずです。)

具体的に書くと、エラー,四死球で満塁で降板をして、2番手投手が
このランナーを返さず、2回以降ヒットを許さなければ2番手投手に
ノーヒットノーランが記録されると言う事です。(当然、完投,完封も記録されます)

先発した投手は登板はしていませんが、出場の記録は残るので
「出場試合」には記録されると思います。
感覚としては、当て馬で先発した選手が打撃,守備が無く交代したのと
同じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノーヒットノーランの話は初めて知りました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/02 15:41

 具体的な条文が野球規則にないので類推になりますが、


試合運営的には二番手投手が先発投手として記録されるはずです。

 たしかに先発投手(打順表に記載されたピッチャー)には、野球
規則 3.05 に従って投球義務があります。しかし同じ規則において、
球審が認めた場合にはその義務が除外される旨も示されています。

 また、野球規則 4・02 の規定により、球審がプレイを宣告して
初めて試合開始となります。つまり、先発投手の投球練習中はまだ、
試合が始まっていないことになります。

 試合が始まって初めて、選手には出場機会が記録されます。
よって先発予定だった選手は、その試合には出場していない
ことになるはずです。そして二番手投手は、その試合に試合
開始から出場しているので、先発扱いになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、言われてみれば確かにプレー宣告の前は「試合ではない」ですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/02 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!