
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろ回答が寄せられていますが、若干訂正と補足を。
黒くなっている種なら発芽はします。
種を庭先などに吐き散らかしておくと良く発芽したものです。
スイカは「高温性植物」ですので発芽には温度が必要です。ですので今なら十分温度があるので、種まきして水を切らさなければ1週間以内発芽します。
また苗として育てることも可能です。
ただし、ここから先、畑に植えて育て、買ってきたような実を採ることは、お住まいの地域が九州南部や沖縄などでない限り無理です。
先ほど書きましたようにスイカは高温性植物で発芽や生育に高温が必要です。特に開花して結実し実が肥大するときに真夏並みの温度がないと登熟が進みません。今から播いても開花するのは9月になりますので、うまく熟さないと言うことです。
あと、他の方も書いておられますが、スイカの種はほとんどすべてが一代交配種(F1)です。種を作るとき親となる花粉とメシベを別々の種類から選んで交配しています。それからできたスイカの種は先祖がえりしていますので、どちらかの親の特徴が強く出る場合が多く、購入されたスイカほど良いものにならない場合がほとんどです。なお、一代交配種からとった種が発芽しないと言うことはありません。
最後に、スイカは大変作るのに手間がかかる作物です。適期に植えて育てるにしても、販売されているような実を取るためには、2月頃から畑作りをする必要があります。
No.6
- 回答日時:
種を洗って乾かして封筒などに入れ冷暗所で湿度の少ない場所に保管します、一年程度なら適当でも保存できますよ。
霜の降りなくなる時期以降に定植できるように見計らって種をまきます。地域によりますので何時とは書けませんが・・・
発芽に温度がいるので保温するか温度が上がってから育苗したほうがいいと思います。
F1以外全然ダメみたいなことはありませんF1は確かに普通種より数割生育スピードが速いことが昔から知られていますが親に使った品種も優秀なものなので先祖がえりしても不味くなることはまれです。
沢山収量を確保したかったり初心者の方は接木苗を買ったほうが無難に出来ると思いますが
チャレンジも楽しいですよね。
No.5
- 回答日時:
NO.1です。
すみません訂正です。スイカの場合はF1でも実がなるものが多いようです。(F1の子をF2といいます)
私がF1スイカの種を育てた時は実がなりませんでしたので、品種によって違うのかもしれません。
いずれにしても、F1は染色体に異常があるので、その種から育てた苗が親と同じような立派な実をつけることはまずないでしょう。
ちなみに、F1ではない品種のスイカには縞模様がほとんどなく、まずスーパーなどでは売っていません。
皮がやわらかいので、流通に不向きなのです。
写真のスイカは間違いなくF1種です。
No.1
- 回答日時:
発芽はします。
花も咲きます。但し、実はなりません。スイカは人工的に品種改良をされた交雑種(F1)の野菜なので、子孫を残す能力が無いからです。
詳しくは「F1 野菜」で検索してみてください。
花の観賞用のみであれば、来年の種をまく時期に、種を1日ほど水につけて発芽してから土に植え、暖かくなる時季までキャップやビニールを被せれば簡単に育ちます。
実をならしたい場合は、種を購入することになりますが、接木する必要があるので、初心者は苗を買ったほうが良いです。
(スイカは根が弱いので自分の根では実をならしません)
成長してからは、ツルを途中で切ったり、花が咲いたら、朝に人工授粉をさせたり、なにかと面倒ですが、興味があったらご自分で勉強されてやってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 モリンガと言う植物の発芽は難しいですか? 3 2023/06/17 18:52
- その他(暮らし・生活・行事) 青紫蘇のこぼれ種から発芽しました 数年前から苗で育てていましたが なかなかうまくいきません 対策をし 1 2023/05/13 12:17
- ガーデニング・家庭菜園 かぼちゃ種を育苗ポットで育てたいので、前日にコップに水を入れ、種を入れておいたら水に浮いた種と沈んだ 1 2023/03/27 15:14
- 農学 次年も種が採取出来て栽培が続けられる野菜 5 2023/07/09 07:05
- ガーデニング・家庭菜園 苺の栽培について 3 2022/07/12 19:49
- ガーデニング・家庭菜園 種苗法による苗の定義についてですが 個人的には、発芽か発根して1年以内、或は高さ20 cm以下って感 1 2022/08/02 09:05
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- その他(暮らし・生活・行事) つくしを畑で育てたい 3 2023/02/08 06:19
- ガーデニング・家庭菜園 レモンの木を植え替えて約50日、5 月23日現在、新芽が出てきません 枯れる様子もありません、どうな 2 2023/05/23 16:45
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください 1 2022/11/09 19:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桑の実を手に入れました! 成長...
-
アサガオの芽が出ない
-
間引きのタイミングを教えてほしい
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
今年 枝豆を植えたのですが… 写...
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
パンジーの種からの栽培方法
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
種まきの西洋芝がまだらに生え...
-
発芽率が85%もあるのに、「ポ...
-
インパチェンスの種まき
-
サボテンの種を植えたのですが...
-
梅の実、今年6月に採れたのを...
-
さくらんぼの種からの栽培について
-
ラベンダーの芽が出ません
-
もみじのたねの育て方
-
十年前の種は発芽しますか?
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
トマトの葉の天頂部が丸まって...
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
発芽率が85%もあるのに、「ポ...
-
種からツワブキ(石蕗/つわぶき)...
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
十年前の種は発芽しますか?
-
どうして好光性の種子に新聞紙...
-
桑の実を手に入れました! 成長...
-
間引きのタイミングを教えてほしい
-
山椒の種まき、遅すぎますか。
-
ブドウの種を植えてから発芽す...
-
サボテンの種を植えたのですが...
-
発芽温度と蒔く具体的な時期
-
レモンバームが発芽しません。。。
-
飼料用ひまわりの種を蒔いたら...
-
ペット用のひまわりの種って発...
-
ラベンダーの芽が出ません
-
ダイソーで売っているバジルの...
-
種(ひまわりとあさがお)を確...
おすすめ情報