No.3ベストアンサー
- 回答日時:
曹洞宗の檀家です。
家の法事では下記のお経が読まれます。お経の本は宗派別に書店にあります。・般若心経(はんにゃしんぎょう) お経の基本のようなもの。
・修証義(しゅしょうぎ) 道元禅師が語ったり書いたりした言葉を編集したもの。
・妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈(一般に言う観音経)みょうほうれんげきょうかんぜおんぼさつふもんぼんげ
・大悲心陀羅尼(だいひしんだらに) ナムカラタンノートラヤーヤーで始まる呪文です。
時間があれば、他のお経や観音経に替えて別なお経とか、時間や方丈さんの考え方によります。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
地域によっても、お寺によっても多少の違いがあるようです。
本山に習ってということであればそれなりの答えもあるかと思いますが、三回忌を頼まれるお寺に直接お聞きになられることが良いでしょう。
経本は、私のお寺でも頼まれることがあります。
京都に出た時に、買ってきます。
お経のCDなんかも頼まれます。
どんなおつとめがされるのかが分かれば、ネットでも購入できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報