dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活の顧問の先生についてなんですが、かなり我田引水な先生で学校の自由に受けることのできる補習に将来を考え参加したいと言うと「何を考えとんや?、その時間は部活と重なってるやろ!」と一方てきに拒否をされる始末。友達が足を怪我しているのに関わらず無理矢理「動け」と言われ、おまけに日に日に言ってることが違い、昨日と反対のことを言ったりなど矛盾してることが多い先生です。結果補習にも参加出来ず… 一体どうすればいいんでしょうか?話をしても親の意見を言っても勝手に話を丸く押さえてしまわれます。

A 回答 (3件)

♯2です。


質問者さんが中学生なのか高校生なのか、何年生なのか、所属している部活が何なのか、部活での立場(部長、キャプテン、一般部員等)が分からないので、一般論として先に回答しました。とりあえず、教育相談の先生と相談してみてください。それで、うまく話がまとまらなければ、部活よりも学習が優先であれば、部活をやめるのも考えてみてください。ただ、経験上、部活をやめても成績が良くなることはあまりありません。
質問を読む限り、学習の遅れよりも部活の先生とうまくいかないことが悩みのように見受けられます。部活の先生に、部活後でも自分の本心を素直に話してみると、案外うまくいくかもしれません。頑張ってみてください。
    • good
    • 0

まず、クラス担任に相談してみること。


部活の先生の文句ではなく、自分が学校生活で困っていることを率直に相談してみるとよいでしょう。
それから、学校には教育相談担当の教員もいるので、担任がなかなか動かなければ、そちらに相談してみるのもよいでしょう。

この回答への補足

担任に話しても逆にその担任が顧問に押さえつけられる始末 やめようにもやめさせてくれず自分は勉強しなくてはいけないと焦っています。

補足日時:2011/07/30 17:37
    • good
    • 0

先生に自分の意見を主張できないからといって先生のせいにしてはいけません。



あなたの声(思い)より先生の声の方が大きいため、あなたの声が先生に行き届いていないのです。

声というのは、声帯の声という意味ではなく、あなた自身の思いという意味です。

これも、そのまま引きずると社会に出て自分の意見が言えずに何も主張できなくなってしまうことにもなるのでダメ元で大声で言ってみてはどうでしょうか?

喧嘩腰ではなく、「先生僕の話を聞いてください!!!!」とね。

あなたの思いが弱いから先生は逃げるのです。

今度は襲い掛かるように声を張ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!