dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンのインクジェットプリンターを最近交換しました。
今まで使用していたプリンターは、故障はしていないので、
予備として保管しておきたいのですが、
インクカートリッジはそのまま装着したままの方がよろしいでしょうか?
また、保管時の注意事項が、御座いましたら、教えていただければ幸甚に存じます。

保管予定のプリンターは、キャノンの ip4200, MP610,  MP510,です。

宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



基本的に長く保管するということは考えられていませんので、期間によってはそのままアウトということは覚悟したほうがよいですね。

また、各々のサポート期間は
iP4200:2011年7月末
MP510:2012年8月末
MP610:2013年7月末
です。

iP4200は今日までということで、実質サポートは終了しています。
この機種を保管すること自体が無駄になる可能性は高いです。


さて、長期間保管した場合、ヘッド周りのインクが乾燥してしまい、ヘッドのノズルが詰まってしまい使用できなくなるというのが代表的な事例です。
ヘッドは、インクと付ける部分の底のほうに目の細かい金網がついていますけれど、そこからインクが入っていき、下の方から噴射します。
この間の部分で乾燥してインクが固まってしまうわけですけど、インクタンクを外すと金網の部分から乾燥が進んでしまいますので、余計に不利です。

したがって、他の方が言われている通り、インクタンクを取り付けて保管するのが正解。

余談ですけど、開封したインクを何もせずに放置しておくと、早ければ数日、遅くても一週間程度で空になります。
空気中で何もせずに放置していると、恐ろしい勢いで蒸発していくわけです。
ところが、プリンタにキチンとセットした状態ではこれが防げます。
サポートの終了したiP4200でもインク保管箱としては使えます。


自分は仕事の関係で貸し出し用のプリンタを用意している場合があります。
過去の実績では、BJ S700 と言うプリンタで半年保管したという実績はありますし、PIXUS 50i と言うノートプリンタでは約1年保管して問題なく使えたという実績はあります。
BJ S700はBCI-3と言う古いタイプのインクで、BCI-3eBk と言う顔料ブラックは、条件によっては一ヶ月持たないという札付きのインクでした。

BJ S700の場合はキッチリポリ袋に入れて外気との接触を遮断し、家の玄関口に近いところに置いて忘れていました。
思い出して、ダメモトで動かしたら、OKだったというわけでした。

PIXUS 50i は年賀状印刷用に用意していたものですが、ノートPCと一緒にキャリングバッグに入れて保管していました。
発売直後に購入し、1年くらいは出先で使っていたのですけど、その後年賀状だけになり、数年は1年に一度の使用でしたが、昨年末にとうとうダウンしてヘッド交換をなりました。


この3機種で使われている、BCI-9PGBk は、BCI-3eBkの後継として開発されたものですけど、乾燥で目詰まりを起こす限界はかなり伸びているようで、二ヶ月程度は問題にならないはずです。


いずれにしても、保管するときはキチンとビニール袋に包んで冷暗所というのが長持ちさせるコツだろうと思います。
可能でしたら2ヶ月に一度動かしてもらえるとよいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

4G52GSさん、御回答有難う御座います。
非常に詳しく御教示いただき、
大変参考になりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/08/01 00:53

修理に出すときと同じようにするのが望ましいと思います。


ですから、インクを取り付けたままにするのがよいかと思います。
キヤノンに限らず、エプソンやブラザーもインクを取り付けた方がままにしている方がよいです

参考URL:http://cweb.canon.jp/e-support/repair/before.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

te2kunさん、さっそくの御回答有難う御座います。
そうですか、やはりインクをつけたままがよろしいのですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/30 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!