dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
私の住む町内はケーブルが引かれております。
この度のテレビ放送の地デジ化でデレビ・レコーダーを
購入し既にこちらで教えて頂き視聴しておりました。

が。BSデジタル放送が視聴出来ず確認すると
アップコンバータがない為と分かり購入し接続し視聴出来ました。
ただ、ブルーレイディクスプレイヤーに繋ぐ場合の繋ぎ方が分かりません。

アンテナ端子→アップコンバーター→TV
                      →ブルーレイレコーダー
この形で繋いでおりデジタル放送は録画出来るのですが
BSデジタルが繋いでいない為録画出来ません。
分配?すれば良いのかな?と思っていますが
どこから行えば良いか判断がつかず、ご教示頂ければ助かります。

BSデジタルパススルーアップコンバータ型式:USC-105-1(DXアンテナ)
を使用しており
1.CATV入力→壁のアンテナ端子に繋ぎ
2.CATV出力→ブルーレイレコーダーのアンテナから入力(地デジ)に繋ぎ
3.BS-IF出力→TVに繋いでおります。、
                    

A 回答 (7件)

接続図を貼り付けましたので参考にして下さい。



(1)接続の順序
BDレコーダに[UHF入力端子]と[BS/110度CS入力端子]があります。
この他に[UHF出力端子]と[BS/110度CS出力端子]があるので確認
します。
ある場合は接続図の順序(USC-105-1-->レコーダ-->テレビ)で
同軸ケーブルにて接続します。

(2)アンテナ電源
レコーダに[BS/CSデジタルアンテナ電源(*)]と言う設定機能があり
ますので、[自動]または[入]に設定します。
(*)レコーダメーカにより名称が多少異なります。

なお、同様の機能がテレビにもありますが、本接続の場合は
テレビ側は[切]に設定します。
「ケーブルの繋ぎ方」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。
画像まで貼り付けて頂きありがとうございました。
参考になりました!

お礼日時:2011/08/13 10:10

#4さん、#5さん



質問者の最後の説明文1~3は、USC-105にある3端子の接続先を説明しているんですよ。
これに関しては問題無し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の記載方法が拙かったのに、解説ありがとうございます。
嬉しかったです(意味分かって頂けるか投稿しながら不安だったので)。

お礼日時:2011/08/07 03:28

DXアンテナの総合カタログを見ましたが、デジタルパススルーアップ


コンバータ型式:USC-105-1の外観と仕様のみの掲載でコンバータの
裏側端子の記号(種類)については記載がありませんでした。

このコンバータには端子が3つあるようですが、どのような記号(種類)
になっていますか?
記号(種類)により接続が多少変ると思いますので補足説明をお願い
します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
質問文の記載内容に不明瞭な点がありご迷惑おかけしました。
後の回答者様が書いて下さった様に最後の3文が
現状の接続状況を記載したのですが、その点を
記載せずに投稿しておりました。

左から、 
CATV入力端子 ・ CATV出力端子 ・BS-IF出力端子(DC+15V入力端子)
と表示されています。

お礼日時:2011/08/07 03:26

???



>1.CATV入力→壁のアンテナ端子に繋ぎ
>2.CATV出力→ブルーレイレコーダーのアンテナから入力(地デジ)に繋ぎ
>3.BS-IF出力→TVに繋いでおります。、

これだと、テレビではBSしか視聴できず、BDレコーダーでは地デジしか視聴(録画)出来ない
事になりますが、正しいですか?

1.CATV入力→壁のアンテナ端子に繋ぎ
2.CATV出力→ブルーレイレコーダーのアンテナから入力(地デジ)に繋ぎ
2-1 BDレコーダーのUHF(地デジ)出力をテレビのUHF(地デジ)入力に繋ぐ
3.BS-IF出力も2(2-1)と同様にBDレコーダーのBS入力に繋ぎ
  さらにBDレコーダーのBS出力をテレビのBS入力に繋ぐ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現状…視聴は
テレビ→BS・地デジ共視聴出来る。
BDレコーダー→地デジのみ録画・視聴出来る。 
状態でして、今回BSを視聴可能にするために
コンバーターを後から購入した為個人で接続することになりました。

明日落ち着いて確認してみますね。

お礼日時:2011/08/07 03:22

USC-105のBS-IF出力をTVではなく、レコーダの「BSアンテナ入力」に接続してください。


また、レコーダの「BSアンテナ出力」からTVの「BSアンテナ入力」に接続します。

要は、地デジと同じようにレコーダを経由してTVに接続するわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
明日落ち着いて確認してみますね。

お礼日時:2011/08/07 03:17

地デジとBSはアンテナ端子が別ですから分配しないとつなげません。


単にCATV出力を2分配してレコーダーの地デジ・BSの両方のアンテナ端子へつなげばいいだけでは?
現状でTVの地デジアンテナはどうしているのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答場所と設置場所が異なるため、改めて確認します。

お礼日時:2011/08/07 03:16

個人的には、BSはパラボラアンテナから出たフィダー線を直接BS・CSフィダー線の端子につなげば良いと思いますが、端子が裏面についていると思います。

又はD端子があればD端子同士をつなげるとよいと思います、別売りケーブルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
出勤前に大急ぎで書き込みしたもので
明日確認してみます。

お礼日時:2011/08/07 03:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!