dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、地デジ対応のテレビを買いたいと思っています。

そこで、問題がありまして、
今は、地デジ非対応の『録画能力はなくただ、DVDをみるためだけのDVDデッキ』を持っています。

つまりこのDVDデッキを、地デジのテレビにつなげたら

(1)ちゃんと映るのでしょうか?
(2)それとも見れないのでしょうか?


分かるかた、是非よろしくお答えください(*>ω<)人

A 回答 (3件)

もちろん映ります。


ただしできるだけ多くのデータをテレビに送る必要がありますから、黄色い端子やS端子での接続はお奨めできません。D3、D4、あるいはHDMIという端子での接続ができればベストです。

>今は、地デジ非対応の『録画能力はなくただ、DVDをみるためだけのDVDデッキ』

今後の買い替え時の事を考えて、用語を整理された方がいいでしょう。
「カセットデッキ」「ビデオデッキ」という呼び方は一般的でしたが、なぜか「DVDデッキ」という呼び方はまずしません。
再生専用機は「DVDプレーヤー」、録画再生機は「DVDレコーダー」と呼びますが、最近ではDVDへの録画機能だけという製品はなく必ずHDDを内蔵していますので、「DVD/HDDレコーダー」となります。で、このDVDがBD(ブルーレイ)に置き換わったものが「BD/HDDレコーダー」なのですが、なぜかこれらはHDDがついているのは当然ということか、単に「BDレコーダー」と呼ばれる事が多いようです。

DVDプレーヤーであれば、東芝、ソニー、パイオニアといった国内大手メーカーの製品でも1万円もしませんのでテレビと同時の買い替えをお奨めします。
レコーダーをご希望の場合でディスクには落とさず、録画したものは見て消すだけ、というのでしたら、東芝や日立などから出ているHDD内蔵タイプ、あるいはHDD外付けタイプの録画機能を持ったテレビをお買いになるのが便利でいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな用語があるんですね。勉強になりました。
端子も考えてみます。
とりあえず見れるということで安心です。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 05:49

普通に観る事は可能です


DVDプレーヤーの「出力端子:映像×1・音声×2」→液晶TVの「入力端子:映像×1・音声×2」に繋いで下さい
共に、S映像端子(丸いやつ)かD映像端子(長方形の形みたいなの)が付いているのなら、映像はそちらを使ったほうがよろしいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
端子いろいろをかえて使ってみます。

お礼日時:2009/07/18 05:50

端子があっていればもちろん映りますよ!


全然心配いらんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、みなさんに、いろいろな回答を頂いて理解できました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/18 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!