
動力の負荷契約、主開閉器契約
現在、エアコン2台用で4Kの負荷契約しています。
普段は、1台しか使っていません。
それで新たに、溶接機(定格入力/6.1kva/5.7kw)1台
旋盤(3.7kw)1台
コンプレッサー(2.2kw)1台
コンプレッサー(1.5kw)1台
NCフライス(6kva)1台
エアコンは事務所用で、他の機器は自分1人が使う為、同時起動はありません。
最大で、エアコン1台+NCフライスもしくは、NCフライス+コンプレッサー(2.2.kw)、
エアコン+溶接機程度です。
NCフライス+溶接機はありません。
さすがに、全ての機器で負荷契約だと高額だと思うので、主開閉器契約の方が良いと思うのですが、
どうなんでしょうか?
計算方法が良くわからない為、詳しい方いましたら教えてください。
主開閉器契約は何K契約で大丈夫かも教えていただけると助かります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>最大で、エアコン1台+NCフライスもしくは、NCフライス+コンプレッサー(2.2.kw)…
エアコンの詳細が分かりませんが 4kW契約の半分 2kW として、極めておおざっぱな計算です。
・エアコン 2kW (消費電力)
・NCフライス6kva
・コンプレッサー(2.2.kw →約 3kVA
-------------------------------
・合計 11kVA → 31.8A
(11,000VA ÷ 200V ÷√3)
主開閉器に 40A を使用すると主開閉器契約における契約容量は
√3 × 200V × 40A ÷ 1,000 = 13.9 kW
小数点以下四捨五入して 14kWの契約になります。
もし、主開閉器を 30A に抑えられれば
√3 × 200V × 30A ÷ 1,000 = 10.4 kW → 10kW契約
となります。
---------------------------------------------
いずれにしても電力会社は全国一社ではなく、契約方法の細部は電力会社によって異なります。
詳細は電気工事店とご相談ください。
(電力会社と直に話をするのではありません)
ヒントとしては、
・エアコン以外の機器にはコンデンサを付けて力率改善を図ることが有用・・・これはどこの電力会社でも。
・稼働時間が少なければ、従量料金が若干高いが基本料金の安いメニューを選ぶ・・・これこそ電力会社により異なる。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
先ほど、管轄の電力会社(九州電力)に問い合わせたところ、
エアコンと、他の機器1台用、同時使用できないように切り替えスイッチを付ける事を
前提なら、負荷契約が出来るとの事でした。
今回、最大容量の溶接機6.1kvaとエアコン2台で計算してもらったら、
7Kwの契約になるとの事でした。
思ったより、容量低かったのですがこんな物なんでしょうか?
台数が増えて圧縮が何とか?と言ってましたが。
No.1
- 回答日時:
計算方法と言うことですが、負荷の稼働状況がわかりませんので計算できません。
また、電力会社により対応が違うと思いますので正確には管轄の電力会社窓口に問い合わせるのがよいでしょう。
開閉器契約だとブレーカーの許容時間がありますので短時間の過負荷は問題ない場合が多いです。現在と同じ4kでもいけそうな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 翻訳された契約書の難解な日本語 2 2023/08/09 23:41
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- FTTH・光回線 NTT レンタル機器 PR-500MI について 4 2022/10/26 09:33
- ルーター・ネットワーク機器 通信量や通信量による影響を計算し想定できますか 3 2023/01/13 09:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
三相200vから単相200v取...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
電圧が不安定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
KwをAに変換
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
500mAって何ワットですか?
-
タイトランスとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
電圧が不安定
-
100キロワットってどれぐら...
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報