dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歴史的な円高を利用しアメリカ株を買いたいと思っています。世界的にアメリカ国債の格付けがAAAから下がったことから世界同時株安でアメリカ株が下がりました。日本株はいつあがるかわからない状況が続いているので、アメリカ株の回復のほうが早いと思うし、円が歴史的に高いので、アメリカ株を買いたいです。信用度のあるダウ工業30種の株式のうちで、今回の株価下落からはやく回復しそうで、業績に比べて株価が安い銘柄を教えてください。1000株くらいの資金しかありません。半年か1年ぐらいの期間で売買するつもりでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>今回の株価下落からはやく回復しそうで、業績に比べて株価が安い銘柄を教えてください。



たぶん、誰も「この銘柄だ!」は教えないでしようね。
投資は、あくまで個人判断です。
証券会社・投資顧問会社でも「情報は提供しますが、この銘柄だ」との推奨はありません。
損をした場合、責任問題になりますからね。
「儲かった時は何も言いませんが、損をした時は猛抗議」する方々が多くいますよね。
毎月1割の配当保証をうたった投資でも、退職金を全額投入する方がいます。
常識的に考えて、こんな投資商品は存在しません。
配当が滞ってはじめて「詐欺だ」と、騒いでも後の祭り。
株も、一種同じなんです。

今でも・・・。
円高だから海外の株に投資しよう。
将来、上場すれば莫大な利益が得られる!
という摩訶不思議なDM・電話勧誘が、既に始まっています。
質問者さまも、自分の判断で投資を楽しんで下さい。

>半年か1年ぐらいの期間で売買するつもりでいます。

質問者さまは、24時間自宅でPCを見る事が出来ますか?
自宅で、リアツタイムに株の売買が出来ますか?
最低上記環境が無いと、儲かる可能性は低いです。
リアルタイムでも為替差損・差益も、考慮する必要があります。
質問者さまの場合、当然ご存知だと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oska様、お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。今現在で、oska様はじめお二人からご回答いだだだきましたが、お二人とも株式投資は自己責任でという趣旨でご回答いただきました。私は仕事があるので24時間自宅でPCで株の値動きを見る事も出来ませんし、じっくり投資情報を調べほかの銘柄と比べる時間もなくなってきている状況です。
情報化の時代で私は株に詳しい皆さんからの情報を集め利用しようとしましたが、株式投資はやはりシビアな姿勢がないといけないと気づきました。今の自分にはそれを勉強する時間的余裕がないのでアメリカ株式投資をするかしないかの根本から考えて見ます。『株投資は厳しい世界である』と気づかしていただきありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 10:17

アメリカの株式を購入するのであれば、


アメリカのネット証券会社(日本支社あり、日本語対応可)、
インタラクティブ・ブローカーズ証券(以下、IB)を
利用するのがベストです。

アメリカのネット証券会社を利用しますと、
日本の単元株数などの制限はなく、
1株から購入可能です。
また、「空売り」や「オプション取引」が可能です。
※ 空売りは、株価がdown(↓)のときに利益を出せる投資手法
※ オプション取引は、株価がup(↑)side(→)down(↓)いつでも利益を出せる投資手法

日本のネット証券会社では、
アメリカ株式の「空売り」「オプション取引」はできません。

IBは、アメリカのネット証券会社で、米国のネットトレーダーなら、
誰でも知っているほど有名です。

また、米国のネット証券会社でも唯一、
日本支社(東京)を構えており、
日本語対応をしています。

売買手数料は業界の中でも最安値です。
株式、オプション取引ともに片道1ドル(約80円、1ドル80円換算)です。

日本のネット証券会社を利用して、
アメリカ株式を購入することもできますが、
売買手数料が片道25ドル(約2,000円、1ドル80円換算)以上かかります。

IBは、日本支社(東京)で、トレーダーのための説明会を開催しています。
日本人スタッフが対応していますので、
何でも質問することができます。

ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.interactivebrokers.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

インタラクティブ・ブローカーズ証券はアメリカのネット取引でリーダー的な会社で
日本のネット会社は株式売買の手数料も高いことがわかりました。

今は、株の売買にはしっかりと自分で会社を調べないといけないとアドバイスを受けたので、頑張ってみようと思っています。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/08/14 14:26

全ての銘柄の財務諸表がヤフー・アメリカのファイナンスで見れますから、ご自分で調べたらいかがですか。

『今回の株価下落からはやく回復しそうで、業績に比べて株価が安い銘柄』と、ご自分でも条件をしっかりわかっていらっしゃるようですから。自分が一番信用できるのではないですか。また、投資の調査って一番おもしろいところだとおもいますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。今現在で、お二人からご回答いだだだきましたが、お二人とも株式投資は自己責任でという趣旨でご回答いただきました。情報化の時代で私は情報を利用しようとしましたが、株式投資はやはりシビアな姿勢がないといけないと気づきました。今の自分にはそれを勉強する時間的余裕がないのでアメリカ株式投資をどうするか考えて見ます。気づかしていただきありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!