
借地を 売りに出そうか、という話が、親戚の中で出ています。 土地の価格は、一時期に比べかなり下がっています。共有名義なので、安くても売りに出したい者もいますが、この安い時期に、売らなくても何年か様子を見て判断した方が良いという者もいて、悩んでいるところです。
先日、不動産屋に、親戚が話をし、土地を見に来てもらったら、路線価が、坪40万ぐらいの土地なのに坪55万で売れると思うなどと話され、思っていたより高いと喜んで親戚に売りに出さないかと言ってきました。不動産屋は、これからは、もっと土地の値段は下がるから、今が売り時だとかも、言ってるようです。 いずれ手放してもいいと皆が思ってはいるものの、今すぐ現金がいる困っている者もいないので、急ぐ必要はないのですが、この先どんどん土地の値段は下がるなら困るな、という話になってます。私は、この借地があまり良い条件の土地ではないのに、路線価より高い値がつくのに疑問があります。何社かに査定してもらう必要はありますが、今の時期、土地は、売り時でしょうか?もう少し、時期を見た方が、良いでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3です。
借地権者とのことですが、一般的に借地権者とは底地ではなく上物の権利者ということですが、そうですか?
そうであれば、たとえ坪55万で売れるとしてもその全てをもらえるわけではないし、底地を持っている地主に名義書き換え料を払わなければならないのは理解されているのでしょうか?
また逆に底地の権利を持っているとしても、一般的に底地だけ売るのはもっと不利ですが。
No.3
- 回答日時:
この先土地が値上がりするかどうかについては何とも言えないところですが、昨今の市場動向からあえて予想するとすれば・・・
人気のある高値で取引されている地域ならば、値上がりもあるかもしれないし、ミニバブル的な事もあるかもしれませんが、それ以外はあまり値上がりするとは思えません。むしろ徐々に下がっていく方向だと思います。
坪単価50万程度の地域ならば、後者のほうではないかと思います。
それと、路線価が40万に対して55万で売れるというのは、本当ならかなり良い話です。本当ならですが。
路線価が40万程度の地域なら、路線価くらいでしか売れないところが多いです。
No.2
- 回答日時:
借地権者ですか?それとも借地権設定者ですか?
どちらかかによっても回答が変わりますし、借地であれば売るのは借地権か底地ですので、路線価から導きだした土地の相場価格より高く売れるはずがありません。
この先不動産が上がるかどうかは、神のみぞ知る、と言う事でしょうが、不動産は必要無い時が売り時です。不動産は「利用」するものであって、不動産を株や債券と思ってる人が大損をします。
ありがとうございます。借地権者です。不動産は必要ないときが売り時、なるほどその通りですね。
共有名義ですが、今何か問題があるのではないのですが、親、先祖が当たり前にしてきた管理を、わずらわしいとか、面倒だという理由で、短絡的に売ってしまえというのは、考えないといけないですね。
借地にして少しでも利益があり利用しているのだから、もう一度考えないといけないですね。
No.1
- 回答日時:
相場師じゃないのだから、気配値(実際に売買されたわけではない値段)に一喜一憂しないでください。
土地の売り時は誰かに売ってくれと頼まれた時です。
(土地の買い時も誰かに買ってくれと頼まれた時です。)
そうでないときには先祖代々ずっと保有し続けるのが不動産の「不動」の意味です。
不動産を右から左に動かすことを商売にしている不動産周旋業者の言葉に耳を貸してはいけません。
しかし、共有名義は面倒臭いので、お金に余裕のある人が他人の持ち分を買い取って、一人名義にしておくのは意味がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古墳の横の土地について、
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
定借借地権付き住居を買い取る...
-
相続放棄申述書の土地の面積の...
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
敷地延長の土地の価格
-
土地の境界線について
-
那須塩原の土地を売りたい
-
税金関係で
-
遺産相続で金塊をもらったので...
-
障害者の年金申請と遺産相続に...
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
親の土地に子供が家を建てた場...
-
嫁の実家の500坪の土地を貰い(...
-
遺贈の税率について
-
高市早苗は、故人の資産を調べ...
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
両親に家を買ってあげたら?
-
お葬式終わった次の日ってだい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古墳の横の土地について、
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
市街化調整区域(旧住宅地造成...
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
外構工事費用は不動産取得費で...
-
19年以上前に亡くなった人と...
-
5人名義で500万で土地を売りま...
-
埼玉県の土地について質問です...
-
土地売買契約書の地目について
-
路線価240Dの土地18坪(6...
-
担保物件の土地の等価交換
-
貸地を買うべきか?
-
複数用途地域にまたがっている...
-
大阪府和泉市で築10年、延床面...
-
土地の「公図」の見方(一つの...
-
固定資産税の評価額について。
-
相続税対応策
-
相続税申告時の「土地及び土地...
おすすめ情報