dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニ弁当含めて外食はなぜ野菜が少ないのか教えてください。
ついでに使用される野菜はどんなことが考慮されて選ばれたのか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

野菜は意外と単価が高い。



その割には野菜嫌いの人は多く、
コンビニ弁当などを買う人は特に
野菜を食べない。

野菜を入れるくらいなら、
その分、メインの肉類を入れるか、
値段を下げるわけです。

それでも、野菜が食べたい人は、
別途、高い金を出してサラダなどの副菜を
買えばいいのですから、理にはかなっています。



>ついでに使用される野菜はどんなことが考慮されて選ばれた

世間一般の人がよく食べている、
または食べやすい野菜だと思います。
    • good
    • 0

野菜は相場の値動きが激しいのでうっかり手を出せないのです。

一日で十倍にも十分の一にもなることはざらです。なるたけ相場の安定した材料を使ったほうが安全なのです。
    • good
    • 1

 揚げ物、焼き物は中国や東南アジアで冷凍食品に加工され、信じられないくらい安い値段で輸入されているニャ。

また生野菜以外の煮物・漬け物も同様ニャ。
 キャベツのせん切りのような生野菜だけが加工品として輸入出来ないニャ。
    • good
    • 1

外食=高級=肉


という考え方は日本人には根底に有る様です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!