
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょんちょんだと、どうしてもきき足だけになってしまいます。
正直試合には活かせません。ちょんちょんのコツは足を動かさない事です。同じ角度で足に当てるだけです。
浮かそうと思って足を上げたり、力を入れてつま先を曲げたりしないで下さい。
ボールを5cmぐらい浮かすだけのイメージで、当てるリズムが一定になれば長く続きます。
リフティングはつま先を自分の方に向ければ回転がかかりボールが逃げないので長続きします。
左右交互にやることで、身体のバランスを保ち軸がブレないようになります。頭の位置は毎回同じが理想。
確実に試合中に活かせます。浮き球を自分の足元に持ってくるのに、つま先を曲げて自分の方によせ
ボールをキープしたり、ドリブルに展開出来ます。セットプレーのセカンドボール時に相手DFより先に
自分のボールにするには、いかに浮き球を自分のボールにしてシュートレンジまでもっていけるかが重要です。
普段からリフティングを練習しているとボールタッチが上手くなり、空中トラップやロングパスのトラップなどに対応出来ます。
ポストプレー時に相手に密着マークされて押されながらのトラップもボールタッチに自信があれば相手にとられません。
結論から言うと
ちょんちょんはつま先の柔軟体操みたいに遊び感覚でやる感じですね。
例えば試合前に狭い場所で待機しててリフティングやパス回しが出来ない所では
ちょんちょんリフティングをやってボールに慣れておくとか。
よく仲間でリフティング競争をやる時にちょんちょんは回数に含まれません(笑)
普通のリフティングを先に練習した方が絶対にいいと思います。
普通のリフティングが上手になれば、ちょんちょんは練習しなくてもすぐに出来ますから。
頑張ってやってみて下さいね。
この回答への補足
ということは普通のリフティングを先に練習しなくてはいけないんですか? それともやらなくてもちょんちょんはできるようになりますか?
補足日時:2011/08/16 09:04お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リフティングボール
-
GK初心者で困ってます・・・
-
キーパーの手から離れたボール...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカー って 雨降って グラウ...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
石灰などで綺麗な真直ぐのライ...
-
間接フリーキックとオフサイド
-
ボールの空気圧(LBS)とは
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
ボールの空気の抜き方。
-
無回転シュートとはいつごろ普...
-
ふわっとしたボールを蹴りたい...
-
サッカーの試合で観客席にボー...
-
8人制サッカーで2人審判の場合...
-
今度球技大会があります。 僕は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフティングの際にO脚で蟹股で...
-
室内練習用のサッカーボールに...
-
一人でできるトラップの練習
-
サッカーのリフティングの仕方...
-
サッカーが下手
-
28歳からサッカーを始めます。
-
家の中でのリフティング練習に...
-
やわらかいトラップのコツを教...
-
リフティングのこつ
-
リフティングがどうしてもでき...
-
リフティング
-
GK初心者で困ってます・・・
-
サッカーの練習場所
-
一人でできる練習
-
フットサル用のリフティング ...
-
小学三年の長男のサッカー上達方法
-
1人でできる練習教えてくださ...
-
ちょんちょんリフティング
-
私は運動音痴です サッカーのリ...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
おすすめ情報