
生後2ヶ月の娘がいます。
生後1ヶ月過ぎたあたりから少しずつあ~う~く~などの喃語が出てきました。最初は順調に育っているんだなと思ったのですが、気になることがあります。
昼間はちょっとしか喃語はないのですが、夜寝かせるためにベビー布団ににおくと、かなり長いあ~う~く~などいいます。
そしてはっきり泣きでは なく泣くような喃語?みたいな声を出し始めます。その間首を左右に動かしたりします。
はっきりと泣かないのでしかも首をずーっと動かすので眠いのかと様子を見てたら、いきなり激しく泣き出すのです。
これは普通のことでしょうか?初めての子供なのでわからなくて…
いきなり激しく泣くのでビックリします。抱いたらもう激しくエビ反りします。
おっぱいをちょっと吸ったら眠りに入り朝まで寝ます。だいたい夜は夜泣きはないです。六時間はずーっと寝てます。私もまとめて寝てくれるので助かっていますが、また夜によく寝るので心配です。
夜寝てくれてるから贅沢な悩みと私の母親はいいますが、授乳してないので不安もあります。
この前は10時間は寝てました。
夜寝る前の喃語と激しい泣き、朝まで起きないので授乳の心配…
初めての育児です。これくらいと育児を経験された方は思うかもしれませんが、私は不安なのでご意見よろしくお願いします(>_<)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なんだか、あたりが暗くなったなぁ、お母さん側にいてー、眠くもなってきたなぁ、お母さんどこかなぁ、早くきてぇ…って言ってるでしょおっ!うわぁん!
みたいな感じかもしれませんよ。
茶化してるわけじゃないですよ、本気です。
私の娘も最初の頃は6時間寝たり、10時間寝たりすることもありましたよ。
そういうときに、目安にするのは、おしっことうんちの回数と状態です。
おしっこの回数がへり、濃い色であったり、うんちがいつもと違うことがあるなら、もっと注意深く観察。
肌のツヤはどうか、食欲はどうか、機嫌の良いときはあるかなどをみてください。
おしっことうんちがちゃんと出て、おっぱいやミルクも飲め、そのあとスヤスヤ眠れるなら、大丈夫ですよ。
それに元気に泣けるってのが、元気な証拠。
泣き続けて何をしても1時間も2時間も火のついたように泣くなら、かなり危ないですけど、そうじゃないですよね?
娘は生まれてから数日間、泣きもしませんでした。時間通りに私が起きて、おむつを変えて、おっぱいをやるのにすぐ寝ちゃって。
黄疸も強くて、退院の日にNICUに入院。2週間で出られましたが、毎日搾乳して持っていってましたよ。
赤ちゃんが泣かないのは、一番怖い。
元気に泣いて、スヤスヤ眠れるのは、安心なんですよ。
No.2
- 回答日時:
初めまして、2児の父です。
赤ちゃんの不機嫌の3大理由は
「空腹」「熱い」「お腹が張る」です。
熱い時は、汗ばんでいるのでわかります。
お腹が張っているのは、
(1)げっぷが腸に行ってガスになって溜まっている。
(2)おっぱいとげっぷで胃が張っている。
(3)便がたまって、腸が張っている。
(4)上記(1)~(3)の複合。
この場合は、お腹が張っているし、お腹を
優しく押すと不機嫌に泣きます。
綿棒浣腸やげっぷを出してあげればいいでしょう。
それから、睡眠サイクルは赤ちゃんでも、1サイクルが
60~90分です。睡眠が浅くなると、なん語を言ったり
動いたりします。この時は放っておきましょう。
睡眠が浅くなったときに、体に不快なところがあれば、
本格的に目を覚まして泣きます。その時は対処してください。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
2歳の子供がいます。
我が子は、生まれて2週間くらいの頃だったと思いますが…
すでに昼夜の感覚がしっかりあるらしく、夜になると寝ていました。
夜は、授乳は1回飛ばしでした。
(昼間3時間置きだとしたら、夜は6時間寝ていました)
6時間も寝れれば、親としては楽です、
質問者さんと同じような不安もありましたが、
わたしの知人は、赤ちゃんのとき、
昼夜問わず、ずっと寝ていて、
親御さんは、起こして授乳をする状態だったそうです。
(その親御さんは、不安に思ってなかったけど、
まわりは寝すぎを心配していたそうです)
でも今、その赤ちゃんは、
わたしが言うのもなんですが立派な大人の女性です。
それを聞いて、わたしは不安じゃなくなりました。
授乳のことは、体重が増えているのであれば問題ないと思います。
心配だったら、地域の保健センターなどに相談されてもいいかもしれません。
喃語や激しく泣くことは、わが子はなかったんですが、
質問文を読むと、
「夜になったから眠りたい(首を左右に振って、喃語)
眠りたいのに眠れない~!助けて~!(泣く)」
…というのじゃないかなって思いました。大丈夫だと思いますよ(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 眼・耳鼻咽喉の病気 中耳炎 外耳炎の薬について 1 2023/06/28 05:57
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 子育て 子育てのストレスで過食。 生後3ヶ月の息子がいます。一人目です。 子育てのストレスで、過食してしまい 8 2022/03/25 11:24
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報