
No.6
- 回答日時:
HDDは、熱に弱い機器です。
録画中に、加熱して、動作停止してるのかもしれません。
この回答への補足
なるほど、加熱ですか。 確かに熱に弱い機器ですよね。
部屋にクーラーを入れた状態で使ってはいるのですが、どうでしょうか。
初め 600GB程度の容量の小さなものを探したのですが、けっきょく 1TBのものを買ってしまいました。
第一 100時間録画するようなものはいらないわけで。
私自身は 10時間程度あれば十分なわけです。
それと、記憶容量が小さい方が 不具合が出にくいのではないかと 思ったりしたわけです。
No.5
- 回答日時:
ハードディスクの異常なら、故障です。
買って1ヶ月なら保証期間ですね。この回答への補足
たしかに、たしかに。
それと、「HDDとの接続が不良です」ですというような表示が、録画とは関係なしに たまに出ることがあるので、 それも引っかかっている点です。
録画の最中ではなく、 テレビを普通に見ているときに その表示が出ることがありますが、
ただしたまにです。 実際の支障はないので 放っておいていますが。
もしかしたら、テレビ本体とHDDが合っていないのかと思ったりしているところです。
アクオス対応ということで、細かなことを見ずに買ってしまったので。
修理に出すとしても、まずはその点をチェックしないと(笑)
No.4
- 回答日時:
レコーダーや録画TVには「お知らせ」機能(またはそれに類する機能)があると思います。
PCのエラーメッセージのようなものですが、「○月○日○時○分 受信不良のため録画を停止しました」などと画面に表示されます。
このような「お知らせ」機能があれば、メッセージの表示方法が取扱説明書に書かれていますので、今一度確認してください。録画が停止する理由がわかれば、その解決方法も分かるかもしれません。
この回答への補足
なるほど、さっそく「お知らせ」を試してみました。
そうしたら、
「ハードディスクの異常により 停止しました」
と表示されていました。
No.3
- 回答日時:
一部のメーカーのレコーダーだと、デジタル放送の電波の受信強度が弱いと、おせっかいなことに、予約録画が途中で止まってしまうことがあるそうです。
電波強度の弱いチャンネルということはありませんか?通常のTVでの視聴だと問題ないけど、レコーダーのチューナーが動作を始めると電波強度が下がるという現象もあるそうです。あと、裏録と表録で受信強度に差が出る場合のあるようです。
なお、デジタル放送で電波強度が弱くなると、完全に映らなくなる前に、映像がとぎれとぎれになったり、ブロックノイズが発生したりします。
もし上記で当てはまるようなことがあれば、アンテナの向きを調整するかブースターを取り付けるなどしたら直るかもしれません。
この回答への補足
なるほど、こういうこともあるんですね。
テレビの「お知らせ」機能を見てみたら、
「ハードディスクの異常により 停止した」
とありました。
No.1
- 回答日時:
考えられる理由として、
・予約の仕方を間違えている。番組全部でなく時間単位で予約しているため、番組が延びたときに時間内に収まらず中途で終了してしまう
・何日か前に予約した場合、当日テレビ局の都合で番組表が変更になっていた
などでしょうか。
この回答への補足
解答ありがとうございます。
基本的には、「番組予約」しています。 「番組予約」で、途中で録画が停止した場合、録画が完全にゼロになってしまっています。
おそらく、「時間予約」の場合、番組が延長になっても、予約した分の録画は残っているのではないでしょうか。
・何日か前に予約した場合、当日テレビ局の都合で番組表が変更になっていた
変更になっていなくても、しばしば途中で録画が停止することが起こっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パナソニックのブルーレイレコーダーの予約録画が途中で途切れてしまうのですが、原因は?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
TVでの録画について質問お願いします。 先日、テレビとハードディクスを買ったのですが、 毎日予約""
テレビ
-
録画途中勝手に停止 について。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
-
4
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
-
5
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
6
ハードディスクの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
8
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ACアダプタってなくせないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
オーディオ機器の電源の入り切り
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
12
ハードディスクが熱い
デスクトップパソコン
-
13
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
14
外付けHDDの冷却
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
【HDのブーン音がうるさいのですが…】
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ノートパソコンを立てて置いておくのはいけないこと?
ノートパソコン
-
17
システムの復元の途中での強制終了?
デスクトップパソコン
-
18
デスクトップPCの本体の置き方について(基礎的な質問です)
中古パソコン
-
19
こたつの上に置いてもいいのか?
BTOパソコン
-
20
Windows2000: 起動しない/起動中にフリーズ(HD交換後も同じ)
BTOパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パナソニックの機種は番組変更...
-
毎週録画したときに、全く同じ...
-
SONYブルーレイレコーダー...
-
AQUOSの視聴予約
-
テレビで連ドラ予約しているの...
-
HDDによるテレビの予約録画が途...
-
チャンネルが勝手に変わる
-
自分では何もしてないのに、録...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
microSD再生機
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
CS放送を2回以上ダビング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
TCLのテレビをお使いの方に質問...
-
パナのレコーダー ディーガ の...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
テレビでブルーレイに録画しPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャンネルが勝手に変わる
-
PanasonicのVIERAで、録画予約...
-
HDDによるテレビの予約録画が途...
-
特定の番組だけ録画できない
-
TVでの録画について質問お願い...
-
WOWOW 左上の画面表示の消し方など
-
REGZA(東芝)で、特定の番組が...
-
毎週録画したときに、全く同じ...
-
連ドラ予約が取り消される件。 ...
-
テレビで連ドラ予約しているの...
-
野球中継の延長による遅れを知...
-
予約をとる、いれるについて
-
録画予約したが録画できていない
-
NECのSmartVistionについて
-
パナソニックの機種は番組変更...
-
録画予約可能時間が勝手に減り...
-
録画時にチャンネルがロックさ...
-
ある日の朝前日から何もいじっ...
-
質問あったらすみません。 nasn...
-
ブルーレイレコーダー不思議な動き
おすすめ情報