
以下例文です。どちらを使っていただいても構いません。
1.that theory was classical reflex theory, which asserted that all behavior can be analysed as a set of responses to stimuli,the output triggered by an antecedent input.
2.piaget was interested in how children develop moral judgment,children's understanding of moral rules and social conventions.
同格を訳す時、","の後と前(例1のstimuli,the outputのように)を繋げる方法は、
どういったものがあるでしょうか?
いつもは大抵、~である という言葉で後ろから訳しているのですが、それでも上手くいかないときが多く、悩んでいます。
それとも、所詮適当な訳し方を覚えているだけで、
構造的に何か間違って覚えているのでしょうか。
どなたか同格の文法や、訳し方について教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同格といってもさまざまなパターンがあるのですが,1 のように,名詞(句)と名詞(句)
が同格になっている場合は単純に「~,すなわち~」でいいと思います。
英語で「,」でつながれているように,日本語でもただ「、」で切っても同じとも言えます。
2 の場合は how 節が名詞句に置き換わっていますが,how 節は名詞節ですので,
やはり,すなわち,でつながると思います。
いつもお世話になっております。
>同格といってもさまざまなパターンがあるのですが
そうなんですか。私が触れてきた文章では名詞が多かったので、
名詞が大半を占めるのだと思っておりました。
ちなみに、他の詞の場合はどのように解釈すればいいのですか?
それと、もしご多忙でなく、またお時間があるようでしたら、
(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6951319.html)
の質問に目を通していただく事は出来ないでしょうか。
いつもお世話になっているので、お忙しければ無視していただいてかまいません。

No.4
- 回答日時:
>どちらを使っていただいても構いません。
ということなので、
>2.piaget was interested in how children develop moral judgment,children's understanding of moral rules and social conventions.
で説明します。
「moral judgment」⇒「understanding of moral rules and social conventions」
(「正しい行動をするための判断力」詳述すれば、「正しい行動をするための決まりごとや、みんなが正しいと認めている行動の仕方を理解する能力」)
この例の場合は前者の説明を後者が詳細にしているので「詳述すれば」と訳してみました。
外には「つまり」「換言すれば」「すなわち」等々が訳語として考えられます。
文体、文脈によって変わってくると思います。
以上、参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
ピアジェは,子どもが道徳的判断をどのように発達させるか,
すなわち,子どもが道徳的規範や社会的慣習を理解すること,
に関心を抱いた。
あるいは,
how はのぞいて,
children develop moral judgment という部分と
children's understanding of moral rules and social conventions
が同格とも考えられます。
ただ,ちょっとつながり具合がよくないように感じます。
だからといって A, B and C だとしても,バランスがよくないです。
ちょっと前後を確認したいところです。
>ちょっと前後を確認したいところです。
すいません。分厚い本から例文になりそうなものを抜き出したので、
見つける事が出来ません。次回以降気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英語翻訳 2 2022/06/26 18:56
- 英語 英文解釈の質問です The rent was not high, but my landlady h 6 2023/07/28 15:16
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 和訳の確認お願いします。 5 2023/04/05 22:33
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
acceptableは~toか~forか?
-
issueとissuanceの違いは?
-
関係詞 A of whom について
-
local と locale の違い
-
個別という意味でのindividual...
-
Below are ・・・って正しいの...
-
atとofの違い
-
after thatとand thenの違い
-
noとnothingの違いってなんです...
-
those of ~について聞きたいこ...
-
someを主語にした場合の使い方
-
stimulus / stimulation の違い
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
「100人弱」とは?「101...
-
there is evidence that TV doe...
-
a variety of の語法
-
関係代名詞のwhoseは前置詞+の...
-
such as の後に
-
by chance と by coincidence ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
acceptableは~toか~forか?
-
Below are ・・・って正しいの...
-
noとnothingの違いってなんです...
-
英語 otherの使い方 ー後ろに単...
-
a variety of の語法
-
differentiate derivate違い
-
issueとissuanceの違いは?
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
There is 名詞 〜ing について...
-
atとofの違い
-
Similarとsameの違いを教えてく...
-
個別という意味でのindividual...
-
There is/are a A and a B.
-
local と locale の違い
-
after thatとand thenの違い
-
stimulus / stimulation の違い
-
同格のthat節をとらない名詞に...
-
同格のof後にSVは可能か?
おすすめ情報