アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下例文です。どちらを使っていただいても構いません。
1.that theory was classical reflex theory, which asserted that all behavior can be analysed as a set of responses to stimuli,the output triggered by an antecedent input.
2.piaget was interested in how children develop moral judgment,children's understanding of moral rules and social conventions.

同格を訳す時、","の後と前(例1のstimuli,the outputのように)を繋げる方法は、
どういったものがあるでしょうか?
いつもは大抵、~である という言葉で後ろから訳しているのですが、それでも上手くいかないときが多く、悩んでいます。
それとも、所詮適当な訳し方を覚えているだけで、
構造的に何か間違って覚えているのでしょうか。
どなたか同格の文法や、訳し方について教えて下さい。

A 回答 (4件)

同格といってもさまざまなパターンがあるのですが,1 のように,名詞(句)と名詞(句)


が同格になっている場合は単純に「~,すなわち~」でいいと思います。

英語で「,」でつながれているように,日本語でもただ「、」で切っても同じとも言えます。

2 の場合は how 節が名詞句に置き換わっていますが,how 節は名詞節ですので,
やはり,すなわち,でつながると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもお世話になっております。

>同格といってもさまざまなパターンがあるのですが
そうなんですか。私が触れてきた文章では名詞が多かったので、
名詞が大半を占めるのだと思っておりました。
ちなみに、他の詞の場合はどのように解釈すればいいのですか?

それと、もしご多忙でなく、またお時間があるようでしたら、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6951319.html
の質問に目を通していただく事は出来ないでしょうか。
いつもお世話になっているので、お忙しければ無視していただいてかまいません。

お礼日時:2011/08/19 02:00

>どちらを使っていただいても構いません。


ということなので、
>2.piaget was interested in how children develop moral judgment,children's understanding of moral rules and social conventions.
で説明します。
「moral judgment」⇒「understanding of moral rules and social conventions」
(「正しい行動をするための判断力」詳述すれば、「正しい行動をするための決まりごとや、みんなが正しいと認めている行動の仕方を理解する能力」)
この例の場合は前者の説明を後者が詳細にしているので「詳述すれば」と訳してみました。
外には「つまり」「換言すれば」「すなわち」等々が訳語として考えられます。
文体、文脈によって変わってくると思います。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 12:37

ピアジェは,子どもが道徳的判断をどのように発達させるか,


すなわち,子どもが道徳的規範や社会的慣習を理解すること,
に関心を抱いた。

あるいは,
how はのぞいて,
children develop moral judgment という部分と
children's understanding of moral rules and social conventions
が同格とも考えられます。

ただ,ちょっとつながり具合がよくないように感じます。
だからといって A, B and C だとしても,バランスがよくないです。
ちょっと前後を確認したいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちょっと前後を確認したいところです。
すいません。分厚い本から例文になりそうなものを抜き出したので、
見つける事が出来ません。次回以降気をつけます。

お礼日時:2011/08/19 02:04

1.刺激に対する一連の反応、すなわちそれまでの入力によって引き起こされた出力....



2....は倫理的判断、倫理規範への子供の理解および社会のしきたりをどのように獲得していくかという点に関心を持っていた。


1.は言い換え、2.は単なるA,B and C
内容がわかれば日本語はついてくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>内容がわかれば日本語はついてくるでしょう。
そうですね。結局そうだと思います。
訳を示していただきありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!