
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カップリングコンデンサといってもどこに入れたものかにもよるのですが、基本的に低音の特性は変わっても高音はそれほど変化はしません。
少なくとも可聴周波数の20kHz以下ではほとんど関係ないでしょう。コンデンサーは低周波数は阻止するが高周波数は通すというのが基本的な特性です。値が大きくなると低音は通りやすくなりますが、高音は同じです。両方のバランスで違うと思うかもしれませんが。
それともしそのコンデンサーがNFBのブロック内であれば尚更変化は小さくなります。NFBの回路は周波数特性をかなりフラットな方向に修正する工夫だからです。
これを並列にするか直列のするかは値が変わることはあっても特性は同じです。もっとも複数を使用すると配線が混乱するのでノイズを拾いやすくなったりしますが。
アンプの周波数特性はコンデンサーはある程度の影響はありますが、基本は十分安定した電源、回路で可能な限りフラットになるような工夫、信頼性の高いパーツ、配線技術などで総合的に決まるものです。
そのなかでのカップリングコンデンサは適正な値を使えばそれほど大きい影響はないと思いますよ。

No.3
- 回答日時:
音域に関しては既出の回答の通りです。
真空管アンプのようですが、容量が一桁少ないですね、0.1μ
は必要です、今の容量なら低音域が不足になります。
ギターアンプには音質調整で容量を小さくしているのがありますが・・・
No.2
- 回答日時:
前の回答に
>カップリングの容量は主に低域のみに関係しますので質問者様の変更範囲では 変わらないということです。
と有りますが、高域は変わらないという事ですのでよろしく。
No.1
- 回答日時:
カップリングのコンデンサーの並列は問題ありません。
耐圧は必要耐圧以上でしたら異なる耐圧の物を並列にしてもかまいません。カップリングの容量から球のアンプでしょうか?。次のグリッド抵抗の値で低域のカットオフ周波数は計算出来ますが。f=1/2πcrです。cを大きくすればfは小さくなります。カップリングの容量は主に低域のみに関係しますので質問者様の変更範囲では変わらないということです。回路が判らないのでcr結合の場合での回答です。参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 2本のスピーカーのコードをバナナプラグで一つにまとめる場合・・・。 5 2022/11/05 19:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) (追加質問)(モバイル)ミニブックPCのオーディオ出力をパワーアップする(電池駆動)アンプ機材 3 2023/02/27 17:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのDFについて教えてください。 4 2023/07/15 00:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 家でサブウーファー側には配線を付けてアンプには接続せずにおいておりました。本当はアンプに付ける側の配 1 2023/08/11 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カップリングコンデンサの容量は大きくしすぎるとよくない?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
管球アンプのカップリングコンデンサ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
オペアンプに使用するパスコンは何故0.1μFなのでしょう?
その他(自然科学)
-
5
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
真空管アンプのハムノイズ除去しかた。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
オーディオアンプの故障について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
真空管のデータ値について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
9
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
オーディオ用の真空管(出力管)のel34の互換球について教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
真空管アンプの発振に困っています
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三菱の、ビデオデッキとDVDが一...
-
電解コンデンサと思うのですが
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
コンデンサーメーカーを探して...
-
スピーカーのダメージにつきまして
-
アンプ修理に、コンデンサーの...
-
質問No.8564674での再質問
-
marantz SR8000の電源部について
-
沖電気の古いIC MSA806RSのデー...
-
スピーカーのコンデンサと抵抗...
-
ラジカセの電源回路コンデンサ...
-
DELLのSX270のコンデンサー交...
-
ピークインジケーターが点灯し...
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
-
PANASONIC DMR HS1のHDD換装は...
-
電解コンデンサーについて
-
JBL SA660 アンプ
-
電解コンデンサを交換したい。
-
電解コンデンサとタンタルコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
音と連動してLEDが光る回路の自...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
カップリングコンデンサの容量...
-
電解コンデンサを交換したい。
-
チョークインプット用のチョー...
-
ネットワーク用コンデンサの極性
-
スピーカネットワークのコンデ...
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
-
ビデオデッキ電源部のコンデン...
-
教えてください。 ラジカセRX-D...
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
真空管アンプの入力ボリューム...
-
電解コンデンサーからフィルム...
-
有極性電解コンデンサを無極性...
-
電話のモジュラージャック
-
コンデンサの破裂について教え...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
両頭グラインダーの、コンデン...
-
ファストリカバリダイオードの...
おすすめ情報