好きな和訳タイトルを教えてください

自作の真空管3極管シングルアンプ(12AX7パラ-46)の片チャネルが電源投入後発振します。
しばらく我慢していると発振がとまり正常動作します。発振するのは朝一電源を入れた時だけで、途中で電源をON、OFFしても発振しません。(30分ほどOFFにしておいてもOK)。
 発振するのは特定の真空管46を挿した時だけで、チャネルを入れ変えて挿すとそちらのチャネルが発振します。
 コンデンサ結合とトランス結合を切り替えられるようにしているのですが、どちらでも状況は同じです。高圧整流は真空管(5AR4)、46フィラメントはAC点火です。
 46周辺の部品配置を変更したりいろいろしてみましたが、テスト時にはOKでも一晩おくと翌朝には発振します。
 30年ほど保管していた古い真空管ですが、エージングなどの特別な処置をせずに使い始めてます。これがいけないのでしょうか。よいお知恵がございましたら教えて頂きたいと思います。

「真空管アンプの発振に困っています」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 1日で3件の回答をいただきました。いずれもなるほどそうかと思われるアドバイスですので順次試してみます。ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/15 20:25
  • HAPPY

    1日で3件の回答をいただきました。いずれもなるほどそうかと思われるアドバイスですので順次試してみます。ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/15 20:27
  • HAPPY

    1日で3件の回答をいただきました。いずれもなるほどそうかと思われるアドバイスですので順次試してみます。ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/15 20:27

A 回答 (3件)

このへんみえば出力管にパラスティック発振を押されるため


Rg2をいれるとか
http://www.op316.com/tubes/mw/mw-gw8.htm
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。実は、最初の試聴の時ギャーというような音とともに、大きなプレート電流が流れてプレート上部が赤熱、慌ててスイッチを切ったのですが遅かったのか46を1本ダメにしました。
 この時、私も寄生発振を疑いました。
送信機の終段管ではよく起きるのでプレートにパラ止めを入れていたのですが、オーディオアンプではどう対処すればよいかわからず、カソード周りの部品の配置変更などの対処をしていました。
 教えて頂いた記事を読みましたが、スクリーンGとプレートの間に150Ωをパラ止めとしているようです。一番簡単にできる対処法なのでまずこれをやってみます。

お礼日時:2022/05/15 12:12

出力トランスと入力トランスの配置によっては、磁気的結合で


不具合が生じる場合があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。配置変更は簡単にできないので、とりあえず他の対処を先にやってみます。コンデンサ結合の時も起きるのは、段間トランスのスイッチ切り離しの方式に問題があるのかもしれません。検討してみます。

お礼日時:2022/05/15 11:49

今では見られないアンプですね。


12AX7のプレートに入っているコンデンサーとコイルで共振しているかも知れませんね。コンデンサーの値を倍くらいに変えて見たらどうでしょうか❓
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。12AX7と46の間の結合コンデンサの値を変えてみます。

お礼日時:2022/05/15 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報