
自作の真空管3極管シングルアンプ(12AX7パラ-46)の片チャネルが電源投入後発振します。
しばらく我慢していると発振がとまり正常動作します。発振するのは朝一電源を入れた時だけで、途中で電源をON、OFFしても発振しません。(30分ほどOFFにしておいてもOK)。
発振するのは特定の真空管46を挿した時だけで、チャネルを入れ変えて挿すとそちらのチャネルが発振します。
コンデンサ結合とトランス結合を切り替えられるようにしているのですが、どちらでも状況は同じです。高圧整流は真空管(5AR4)、46フィラメントはAC点火です。
46周辺の部品配置を変更したりいろいろしてみましたが、テスト時にはOKでも一晩おくと翌朝には発振します。
30年ほど保管していた古い真空管ですが、エージングなどの特別な処置をせずに使い始めてます。これがいけないのでしょうか。よいお知恵がございましたら教えて頂きたいと思います。

わかりました。実は、最初の試聴の時ギャーというような音とともに、大きなプレート電流が流れてプレート上部が赤熱、慌ててスイッチを切ったのですが遅かったのか46を1本ダメにしました。
この時、私も寄生発振を疑いました。
送信機の終段管ではよく起きるのでプレートにパラ止めを入れていたのですが、オーディオアンプではどう対処すればよいかわからず、カソード周りの部品の配置変更などの対処をしていました。
教えて頂いた記事を読みましたが、スクリーンGとプレートの間に150Ωをパラ止めとしているようです。一番簡単にできる対処法なのでまずこれをやってみます。
わかりました。配置変更は簡単にできないので、とりあえず他の対処を先にやってみます。コンデンサ結合の時も起きるのは、段間トランスのスイッチ切り離しの方式に問題があるのかもしれません。検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ナショナル真空管ラジオBX-275音質切替スイッチでの異音について 7 2023/03/18 16:16
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 2015年に私が住み始めたマンションの部屋の真下に迷惑な老人が4人住んでます その老人は2017年か 9 2022/08/19 02:59
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの真空引きについて、作動時間が15分以上との事ですがやる意味が分かりません。 4 2022/08/16 19:33
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
真空管アンプが変な音が出て困っています
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
真空管回路初心者
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
真空管アンプのノイズがときどきでる原因は?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
-
4
真空管アンプの「ジー」ノイズについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
5U4GBと5AR4の互換性
アンテナ・ケーブル
-
6
真空管アンプのハムノイズ除去しかた。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
真空管ヒーター電圧の誤差規格
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
アウトプットトランスの2次側開放について・・・
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
9
真空管ヒーターアースで不調
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
スピーカーからの「ブー」音に困っています。(真空管アンプ使用時のみ)
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
12AX7ヒーター電源
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
カップリングコンデンサの容量は大きくしすぎるとよくない?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
真空管の規格の読み方について(最大プレート電圧)
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって大丈夫?エフェクター...
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
正負両方に出力できる電源
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
アンプの電源が入らない
-
エレアコの電源が入らない 2年...
-
6CW5に交換したらハムが発生
-
コンポのAVアンプの電源を入れ...
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
トランスの「うなり」はオーデ...
-
真空管6SN7GTからのポップノイズ
-
KENWOODのデジタルAVコントロー...
-
オーディオインターフェイスの...
-
車用ウーファーを部屋につけた...
-
アンプの発熱異常?
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
アンプの電源が入らない
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
AU-D707のプロテクトが解除され...
-
真空管アンプの発振に困っています
-
エレアコの電源が入らない 2年...
-
アクティブスピーカーをパッシ...
-
ONKYO FR-V77 取扱説明書に関...
-
自宅でアンプを使ってスピーカ...
-
トランスの「うなり」はオーデ...
-
コンポのAVアンプの電源を入れ...
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
オーディオインターフェイスの...
-
オーディオ機器にゼロクロスス...
-
正負両方に出力できる電源
-
電源トランス(CT)の接続方法
-
車用ウーファーを部屋につけた...
-
それまでの常識がひっくり返っ...
-
Pioneer A-N701を壊してしまい...
おすすめ情報
1日で3件の回答をいただきました。いずれもなるほどそうかと思われるアドバイスですので順次試してみます。ありがとうございました。
1日で3件の回答をいただきました。いずれもなるほどそうかと思われるアドバイスですので順次試してみます。ありがとうございました。
1日で3件の回答をいただきました。いずれもなるほどそうかと思われるアドバイスですので順次試してみます。ありがとうございました。