No.2
- 回答日時:
初めまして。
私は、理学部化学科 大学一年生です。
私の、リスニングの勉強のした、方法を、紹介します。
<前提>・・○構文、文法の指導要領内容を、理解済みで、あること。
○語集の単語を、一通り覚えてること。(ターゲット1900)
○発音記号が、読めること。アクセントの、位置等の、記号の理解ができること。
これらは、前提としたうえで、話を進めたいと思います。もし、「前提」のなかで、不備があるな。と、感じたら、それを、優先順位をあげて、学習することをお勧めします。その方が、効率的ですよね。
<リスニング学習で使った物>
単語ターゲット1900(付属CD)、熟語ターゲット1000(付属CD)、過去問2年分、代ゼミの模試三回分
●私は、浪人しましたが、その際、センターの、リスニング対策には相当力をいれました。
その時に気を付けたこと。以下
○単語、熟語は、それぞれ、単語帳一冊まるまる、覚えておくこと。
○文法集(私の場合は、フォレスト)を、一通り理解しておくこと。
○、過去問の、「傾向」は、何度も読み、何が自分に足りないのかを常に意識した。
○模試の、リスニングの、自己採点、解説は、丁寧にした。
特に、模試の、リスニング解説は、丁寧に傾向と、解説、リスニングに臨むにあたっての、情報が載っていたので重宝した。
○、ひたすら繰り返した。
単語、熟語のCDは、常に電車や、移動中に聞いていました。
過去問、模試は、量よりも、何度も繰り返して、「口ずさむ」ことができるレベルまで、聞き込みました。
○時間を、しっかりと設ける。
リスニングは、机に座ってじっくりこなす科目では、ないので、「やらなくては」と、いう意識がありながら、実際に勉強に費やした時間を、計ってみると、時間が取れてなかった、ということはないでしょうか?
私は、必ず、「一日、30分は、リスニングの、ために時間を設ける」と、決めていました。
たかが、30分でも、なんだかんだ、大変だったのを、覚えています。
それを、一年間続けました。リスニングは、2,3か月で、身につくのもでは、ないと思います。長期的に計画を紙に作成し、続けていくことが、かなり有効だと思います。
以上の方法で、9割超えました。
参考になれば、何よりです。ガンバてください!!!!!!^^
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/24 18:59
回答ありがとうございます!
高3で今の時期なので間に合うか分からないけど
参考にさせていただきます!
私も8、9割超えてみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代ゼミの講師選びについて質問...
-
大学受験において、英語と数学...
-
センター試験は基本的に900点満...
-
彼女がLINEで未読のまま1週間弱...
-
高校2年のこの時期に進研模試C...
-
受験生カップルのLINEの頻度と...
-
どっちが悪い?
-
「ポケモン」のパーティ ポケモ...
-
成績票と成績表のちがい
-
小説家志望の私が授賞式を想像...
-
高1です。進研模試をカンニング...
-
代ゼミ模試 学校申し込み休んだ...
-
模試の過去問を学校で配るのっ...
-
模試と学校の実力テストってど...
-
神戸市内にある中高一貫校を探...
-
中学三年の受験生です。 私は小...
-
指定校推薦って 0.1 でも負けて...
-
高校受験のワークについて質問...
-
校内での進研模試を無断欠席し...
-
中3 9月 模試の結果D判定 夏に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高三で偏差値が英語36から半年...
-
大学受験において、英語と数学...
-
復習の仕方について教えてくだ...
-
センター英語の大門6や4は情報...
-
復習は1週間後1ヶ月後とかにす...
-
慶應大学の英語について 慶應大...
-
高3の4月で共通テストリーディ...
-
共通テストの模試で、英語のリ...
-
英検とセンターに関する質問 先...
-
藝大本命の武蔵美、多摩美、東...
-
リスニングの勉強について 駿台...
-
共通テスト英語のリスニングに...
-
偏差値50の高校に通っている高...
-
センター試験は基本的に900点満...
-
学習院大学進学希望の高3です...
-
代ゼミの講師選びについて質問...
-
リアルガチで英語を勉強すると...
-
大学受験 辛い 英語 読めない ...
-
数学
-
高校二年生になって数ⅠAの復習...
おすすめ情報